【嬉し恥ずかし】ゆるふわ三浦半島一周ライド【リア充風味】
2018.01.09 Tue 22:16 -edit-
<全走行ログ/2018/01/06>
元日の小金井トライアスロンチーム有志による新年会の際、きょんちゃんが”今度の逗子発着のブルベに「女子枠」でエントリーしちゃったからブルベデビューなんだよ♪”とボソッとひと言。
きょんちゃんといえば長崎五島のバラモンキング大会で見事に世界選手権出場スロットを獲得した、「世界の」という形容が頭に付くガチ勢女子で、房総での小金井チーム合宿ではバイクライドで追走するもちぎられてしまった記憶がわたし的にはまだ新しかったりします。
そんなきょんちゃんのデビューライドだし、例年AJ神奈川の逗子200は知り合いが多数エントリーしているので新年のご挨拶も兼ねてお見送りに行こうと思い立ったのでありました。
ホントはサプライズで行こうかとも思ったのだけれど、参加者多くて気付かれないと寂しいので事前に本人にはお見送りに行く旨お伝え。
スタート地点の逗子駅前までの距離は自宅から約40kmなので所要2時間。
スタート時刻は7時丁度なので6時半頃現着できれば良いだろうという読みで4時半頃専修寺関東別院山門前を出発。
概ね計画通り走って6時20分頃現地に到着し、きょんちゃんを発見してあれこれお話。
今回は同じくブルベデビューとなるJ川さんとご一緒とのこと。
田中AJ会長を始めいろんな知り合いとご挨拶したり雑談したり。

ブリーフィング中
自宅最寄り駅で始発電車に乗り込んだものの運行ダイヤの関係でスタート時刻ギリギリの逗子到着になったというりりちゃんを囃し立てたりしながら最後尾のひとみさんたちを見送ったり。
当初はお見送りが終わったらそのまま帰宅してのんびり羽田七福いなりめぐりでも回ってからときわ台のBYに行って昼酒でもいただこうかと思っていたところ、虫さんから”時間が空いているようだったら一緒に軽く走りませんか?”という思いもかけず素敵なお誘いをいただいたので二つ返事で快諾。
本来ならこのブルベを走る予定だったものの若干体調に不安があり、翌週の300にもエントリーしていることを踏まえてDNSしてお仲間の見送りをして、のんびり時間を潰してお仲間の帰りをお出迎えしたいのだとか。
体調に不安があるとはいえブルベペースで200km走るのが不安であるだけでマイペースでのんびり走る分には大丈夫そうだということなのでいくつか候補を考えたうえで陽気が良いので三浦半島をぐるっとひと周りするゆるポタをすることに。
(女子と二人っきりでポタリングなんて生まれて初めての経験だぜ。。。)と思ったけれど、数年前すんとーぐんにお住いの某勇敢(誤字にあらず、念の為。)マダムにお会いするために箱根を越えてけーこ隊長と二人で走ったことがあったことを思い出してしまった。
まあ、未婚女子とはお初ということで(笑)
風よけが必要になるような速度で走るつもりは無かったし、マイペースならOKとはいえ若干虫さんの体調に不安があったので彼女に先に走ってもらってわたしが追走するカタチで逗子駅前の亀岡八幡宮をスタート。

三浦半島西岸を葉山方面へ

森戸神社の南、芝崎海岸から望む富嶽

すじ雲が爽やかな空
スタートしたのは8時前なのでまだ早い時間帯だったからか交通量もそれほど多くなく、会話を交わしたりしながら葉山を抜け佐島を通過してのんびり走る。
さすがにこの時刻ではローリエどころかマーロウも開店していないのでそのままスルー。
ソレイユの丘入り口を通過した時に”充麦(みつむぎ)もさすがに開いてないかな。。。”と、覗いてみたらどうやら営業しているようだったので立ち寄り。

8時台で営業しているのは嬉しい
AJたまがわ立ち上げ時の走行会の際にピカさんに教えていただいて(その時は場所を教わっただけ)以来、三浦を走るときは立ち寄るのが准定番になった、原料となる小麦も自家栽培しているという拘りのパン屋さん。

少し先の7-11でコーヒーと共にいただいた
軽くおなかを満たせたので心も軽やかにリスタート。
一旦三崎の港まで降りてから城ケ島へと渡る。

穏やかな城ケ島の海

富嶽を背景にした後ろ姿、もちろん虫さん撮影
時刻は10時ちょっと前。
城ケ島の食堂は10時開店のところが多いのでまだほとんど営業しておらず、時間を潰してどこかに入るよりは宮川漁港のまるよし食堂に行ってみようということになってそちらに移動。

ありがたいことに9時開店なのであった

わたしは海かけ丼、虫さんははばのり定食を注文
”ちょっと寒いけど大丈夫?”と、お店のおばちゃんに心配されたものの風は無くて日差しが暖かいので表のテーブルでいただくことに。
食後はのんびりお茶をしながらおしゃべりに興じてみたり。
※当然のことながらわたしはそれほどしゃべらず主に虫さんの興味深いお話に聞き入っていた。
そんなこんなのおしゃべりの間中も仲間の動向を気にしてスマホをいじり、本人たち以外の人のツィートから彼女たちの断片的な情報を目にしては”みんなちゃんと走っているかなあ~。心配で心配で。。。わたし以外みんなあんまりツィートしないんで、一緒にいないと状況が全然掴めないんですよねえ。”と、ひたすら心配しまくる虫さん。
面倒見の良い人ってのは気苦労が絶えないよね。
結構な長居の後リスタート。

宮川公園の風車が動かないほどの無風状態

野比海岸
虫さんが浦賀の渡しを利用したことがないということだったので折角だから浦賀の渡しを利用して東西叶神社にお参りすることに。昨年はBRM101三浦の走行中に立ち寄ったけれど、12/29の試走の時は立ち寄らずに通過してしまったし。

西岸叶神社

虫さんの浦賀の渡しデビュー(笑)

今度は東岸叶神社にお参り

銭を洗うと金運が高まる井戸がある
勝海舟が断食を行った際に利用した井戸。

たたら浜
”ゴジラの足跡(縮小版)があるんだよ♪”と、訳知り顔で案内してみたものの、説明看板は完全に読めなくなってしまっていた。
解説が無かったら知らない人が見て”なんだこりゃ?”ってなるだけだろ、あれ。
観音崎を通過して三浦半島東岸を北上。

走水の坂に挑む虫さんの雄姿

破崎展望デッキから
肉眼ではうっすら富士山が見えたけれど、コンデジのレンズではほとんど捉えきることができなかった。
このまま進んで横須賀を抜け、田浦から西に向かって逗子に入ることにしてR16を進む。
途中中井パンでポテチパンをいただこうと思ったけれども7日までお休みとの事だった。残念。
一旦逗子まで戻って来たものの、虫さんが”走行中の仲間にお土産を購入したい。”ということでHAYAMA STATIONに移動。

ショッピングプラザHAYAMA STATION
こんなこじゃれた施設ができたのは知らなかった。
マーロウや葉山コロッケの旭屋肉店も入っている。

ほうじ茶ソフトクリーム
香ばしくて美味しかった。
15時を過ぎたころから一気に気温が下がったので少々冷えたけれど(笑)
無事お土産の調達も済んだのでゴール受付である逗子駅前のマックへ移動。
16時ちょっと前に到着したのだけれど、その直前に帰宅途上のニャンコ先生とスライド。ご本人はこちらに気付かないほど疲弊していたとおっしゃっていたものの、8時間台で帰って来たらそりゃ疲弊もするでしょうよ。。。
自転車を停めて店内に移動しようと思ったら既に帰着していたりりちゃんの姿。
相変わらずお速いことで。
っていうか彼女は翌日千葉でシクロクロスの大会に出場すると言って帰って行った。
若いって素晴らしい。
マックに入ってマヤさんや佐久間さんを始めとしたAJ神奈川のスタッフさんたちに軽くご挨拶をしてまったり完走者を待つ。
知り合いがいっぱいいて名前を書き切れない。
それと「106と107の連続出走」という人が意外と(?)多くて驚いた。
みんな正月早々何してるんですか(笑)
そんなこんなで待つことしばし。
若干疲れの色を伺わせながらもにこやかな笑顔できょんちゃん到着。

きょんちゃんゴール受付中
ブルベデビューを無事完走で飾れて本当におめでとう!
その後、もうそろそろ仲間が到着しそうだからということで虫さんが店外に出て待機を始め、しばらく経ってからわたしも表に出てみたら丁度田中会長を先頭にした集団が帰着。
お馴染みのクロさん、じぇんさんに加えて埼玉走行会の時にお話したしぃさんも無事完走。
聞けば初認定との事で、こちらも非常にめでたい。
再びマック店内に戻り、結局最終の走者が帰着して受付が終了した20時半過ぎまでのんびりダラダラ。
輪行で帰る皆さんとお別れして自走で帰路に。
往路同様約二時間ほどで無事専修寺前に帰着し、きょんちゃんのお見送りだけのつもりだった予定とは大きく異なり、終始穏やかな空のもとのんびりゆるゆるサイクリングを堪能して、最終的にはきょんちゃんはもとより大勢の知り合いのお出迎えまでできてしまった楽しいいち日が閉幕となったのでありました。
女子の激励に赴いたら別の女子に終日構って貰ってすっかり満ち足りた気分で帰宅できるとかどれほどリア充なのかと(笑)
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
元日の小金井トライアスロンチーム有志による新年会の際、きょんちゃんが”今度の逗子発着のブルベに「女子枠」でエントリーしちゃったからブルベデビューなんだよ♪”とボソッとひと言。
きょんちゃんといえば長崎五島のバラモンキング大会で見事に世界選手権出場スロットを獲得した、「世界の」という形容が頭に付くガチ勢女子で、房総での小金井チーム合宿ではバイクライドで追走するもちぎられてしまった記憶がわたし的にはまだ新しかったりします。
そんなきょんちゃんのデビューライドだし、例年AJ神奈川の逗子200は知り合いが多数エントリーしているので新年のご挨拶も兼ねてお見送りに行こうと思い立ったのでありました。
ホントはサプライズで行こうかとも思ったのだけれど、参加者多くて気付かれないと寂しいので事前に本人にはお見送りに行く旨お伝え。
スタート地点の逗子駅前までの距離は自宅から約40kmなので所要2時間。
スタート時刻は7時丁度なので6時半頃現着できれば良いだろうという読みで4時半頃専修寺関東別院山門前を出発。
概ね計画通り走って6時20分頃現地に到着し、きょんちゃんを発見してあれこれお話。
今回は同じくブルベデビューとなるJ川さんとご一緒とのこと。
田中AJ会長を始めいろんな知り合いとご挨拶したり雑談したり。

ブリーフィング中
自宅最寄り駅で始発電車に乗り込んだものの運行ダイヤの関係でスタート時刻ギリギリの逗子到着になったというりりちゃんを囃し立てたりしながら最後尾のひとみさんたちを見送ったり。
当初はお見送りが終わったらそのまま帰宅してのんびり羽田七福いなりめぐりでも回ってからときわ台のBYに行って昼酒でもいただこうかと思っていたところ、虫さんから”時間が空いているようだったら一緒に軽く走りませんか?”という思いもかけず素敵なお誘いをいただいたので二つ返事で快諾。
本来ならこのブルベを走る予定だったものの若干体調に不安があり、翌週の300にもエントリーしていることを踏まえてDNSしてお仲間の見送りをして、のんびり時間を潰してお仲間の帰りをお出迎えしたいのだとか。
体調に不安があるとはいえブルベペースで200km走るのが不安であるだけでマイペースでのんびり走る分には大丈夫そうだということなのでいくつか候補を考えたうえで陽気が良いので三浦半島をぐるっとひと周りするゆるポタをすることに。
(女子と二人っきりでポタリングなんて生まれて初めての経験だぜ。。。)と思ったけれど、数年前すんとーぐんにお住いの某勇敢(誤字にあらず、念の為。)マダムにお会いするために箱根を越えてけーこ隊長と二人で走ったことがあったことを思い出してしまった。
まあ、未婚女子とはお初ということで(笑)
風よけが必要になるような速度で走るつもりは無かったし、マイペースならOKとはいえ若干虫さんの体調に不安があったので彼女に先に走ってもらってわたしが追走するカタチで逗子駅前の亀岡八幡宮をスタート。

三浦半島西岸を葉山方面へ

森戸神社の南、芝崎海岸から望む富嶽

すじ雲が爽やかな空
スタートしたのは8時前なのでまだ早い時間帯だったからか交通量もそれほど多くなく、会話を交わしたりしながら葉山を抜け佐島を通過してのんびり走る。
さすがにこの時刻ではローリエどころかマーロウも開店していないのでそのままスルー。
ソレイユの丘入り口を通過した時に”充麦(みつむぎ)もさすがに開いてないかな。。。”と、覗いてみたらどうやら営業しているようだったので立ち寄り。

8時台で営業しているのは嬉しい
AJたまがわ立ち上げ時の走行会の際にピカさんに教えていただいて(その時は場所を教わっただけ)以来、三浦を走るときは立ち寄るのが准定番になった、原料となる小麦も自家栽培しているという拘りのパン屋さん。



少し先の7-11でコーヒーと共にいただいた
軽くおなかを満たせたので心も軽やかにリスタート。
一旦三崎の港まで降りてから城ケ島へと渡る。


穏やかな城ケ島の海

富嶽を背景にした後ろ姿、もちろん虫さん撮影
時刻は10時ちょっと前。
城ケ島の食堂は10時開店のところが多いのでまだほとんど営業しておらず、時間を潰してどこかに入るよりは宮川漁港のまるよし食堂に行ってみようということになってそちらに移動。

ありがたいことに9時開店なのであった


わたしは海かけ丼、虫さんははばのり定食を注文
”ちょっと寒いけど大丈夫?”と、お店のおばちゃんに心配されたものの風は無くて日差しが暖かいので表のテーブルでいただくことに。
食後はのんびりお茶をしながらおしゃべりに興じてみたり。
※当然のことながらわたしはそれほどしゃべらず主に虫さんの興味深いお話に聞き入っていた。
そんなこんなのおしゃべりの間中も仲間の動向を気にしてスマホをいじり、本人たち以外の人のツィートから彼女たちの断片的な情報を目にしては”みんなちゃんと走っているかなあ~。心配で心配で。。。わたし以外みんなあんまりツィートしないんで、一緒にいないと状況が全然掴めないんですよねえ。”と、ひたすら心配しまくる虫さん。
面倒見の良い人ってのは気苦労が絶えないよね。
結構な長居の後リスタート。

宮川公園の風車が動かないほどの無風状態

野比海岸
虫さんが浦賀の渡しを利用したことがないということだったので折角だから浦賀の渡しを利用して東西叶神社にお参りすることに。昨年はBRM101三浦の走行中に立ち寄ったけれど、12/29の試走の時は立ち寄らずに通過してしまったし。


西岸叶神社


虫さんの浦賀の渡しデビュー(笑)


今度は東岸叶神社にお参り

銭を洗うと金運が高まる井戸がある
勝海舟が断食を行った際に利用した井戸。

たたら浜
”ゴジラの足跡(縮小版)があるんだよ♪”と、訳知り顔で案内してみたものの、説明看板は完全に読めなくなってしまっていた。
解説が無かったら知らない人が見て”なんだこりゃ?”ってなるだけだろ、あれ。
観音崎を通過して三浦半島東岸を北上。

走水の坂に挑む虫さんの雄姿

破崎展望デッキから
肉眼ではうっすら富士山が見えたけれど、コンデジのレンズではほとんど捉えきることができなかった。
このまま進んで横須賀を抜け、田浦から西に向かって逗子に入ることにしてR16を進む。
途中中井パンでポテチパンをいただこうと思ったけれども7日までお休みとの事だった。残念。
一旦逗子まで戻って来たものの、虫さんが”走行中の仲間にお土産を購入したい。”ということでHAYAMA STATIONに移動。

ショッピングプラザHAYAMA STATION
こんなこじゃれた施設ができたのは知らなかった。
マーロウや葉山コロッケの旭屋肉店も入っている。

ほうじ茶ソフトクリーム
香ばしくて美味しかった。
15時を過ぎたころから一気に気温が下がったので少々冷えたけれど(笑)
無事お土産の調達も済んだのでゴール受付である逗子駅前のマックへ移動。
16時ちょっと前に到着したのだけれど、その直前に帰宅途上のニャンコ先生とスライド。ご本人はこちらに気付かないほど疲弊していたとおっしゃっていたものの、8時間台で帰って来たらそりゃ疲弊もするでしょうよ。。。
自転車を停めて店内に移動しようと思ったら既に帰着していたりりちゃんの姿。
相変わらずお速いことで。
っていうか彼女は翌日千葉でシクロクロスの大会に出場すると言って帰って行った。
若いって素晴らしい。
マックに入ってマヤさんや佐久間さんを始めとしたAJ神奈川のスタッフさんたちに軽くご挨拶をしてまったり完走者を待つ。
知り合いがいっぱいいて名前を書き切れない。
それと「106と107の連続出走」という人が意外と(?)多くて驚いた。
みんな正月早々何してるんですか(笑)
そんなこんなで待つことしばし。
若干疲れの色を伺わせながらもにこやかな笑顔できょんちゃん到着。

きょんちゃんゴール受付中
ブルベデビューを無事完走で飾れて本当におめでとう!
その後、もうそろそろ仲間が到着しそうだからということで虫さんが店外に出て待機を始め、しばらく経ってからわたしも表に出てみたら丁度田中会長を先頭にした集団が帰着。
お馴染みのクロさん、じぇんさんに加えて埼玉走行会の時にお話したしぃさんも無事完走。
聞けば初認定との事で、こちらも非常にめでたい。
再びマック店内に戻り、結局最終の走者が帰着して受付が終了した20時半過ぎまでのんびりダラダラ。
輪行で帰る皆さんとお別れして自走で帰路に。
往路同様約二時間ほどで無事専修寺前に帰着し、きょんちゃんのお見送りだけのつもりだった予定とは大きく異なり、終始穏やかな空のもとのんびりゆるゆるサイクリングを堪能して、最終的にはきょんちゃんはもとより大勢の知り合いのお出迎えまでできてしまった楽しいいち日が閉幕となったのでありました。
女子の激励に赴いたら別の女子に終日構って貰ってすっかり満ち足りた気分で帰宅できるとかどれほどリア充なのかと(笑)
- 関連記事
-
-
【ひとまず】第52回青梅マラソン【計画通り】 2018/02/20
-
【ゆるポタが】閖上・塩釜・松島 観光&グルメなポタ【砂嵐と吹雪の修行ステージへ】 2018/02/12
-
【予想以上に】第37回フロストバイトロードレース(ハーフマラソン)【キツかった】 2018/01/22
-
【新年早々】BRM113神奈川300鎌倉(2018)-2【締めくくりはトラブルで】 2018/01/20
-
【実質本年初ブルべは】BRM113神奈川300鎌倉(2018)-1【耐寒性能試験的】 2018/01/18
-
【嬉し恥ずかし】ゆるふわ三浦半島一周ライド【リア充風味】 2018/01/09
-
【新年早々】帰省ライド2018【やっぱりやらかした】 2018/01/08
-
【会社帰りの寄り道と】Festive500(2017)のあれこれ【多摩サイ往復と】 2018/01/05
-
【御朱印集め】東京十社めぐりライド-その二【結願】 2018/01/03
-
【2018年】BRM101たまがわ200三浦(2018)認定試走【一本目】 2017/12/31
-
【煩悩払って】呑んで泳いで呑んで呑んでな週末【仕切り直し】 2017/12/26
-
にほんブログ村