【城沼と】グンマー国で沼周回コースランニング【多々良沼】
2018.01.18 Thu 06:46 -edit-
【城沼】
ここのところ業務の関係でグンマー国館林市周辺で寝泊まりしたりしていますが
五年連続エントリーの小江戸大江戸フットレースまであと一か月ちょいとなってしまっている今、連泊する際にはなるべくラントレを行うようにしたいところ。
昨年中も何度か利用した、館林市役所そばの宿が丁度良い具合に城沼のすぐ近くにあったため一周約6kmのコースを何度か走り、そこそこ気分が良かったので今回もその宿を利用。
業務を終了して即車で宿に移動、17時半頃から取り敢えず走り出してみたものの約半分の区間は街灯が無くて街灯り、星明りが頼り。
走った時期はまだ月齢が浅かったので月明かりがなくかなりおっかなびっくりの走りとなった。
特に北岸は未舗装区間もあるし。

最初は南西側からアプローチ
テニスコートとかあるのでそこそこ明るいし、公園があるのでそこには街灯がある。

北東の岸にはショッピングモールがあるのでそこだけ妙に明るい

北岸には古刹、名刹が多い
北岸に集中しているのはなぜかと一瞬思ったけれど、南側が沼だったら日当たり良好だもんな。

白鳥が一羽
真っ暗な中ほの白いものがもぞもぞ動いていたのでパッと見焦った。
最初に反時計回りに一周、その後時計回りにもう一周してみたけれど、個人的には時計回りの方が走りやすい。
【多々良沼】

多々良沼からの富嶽の眺め
こちらは館林の宿へと仕事場から向かう際、試しに裏道を使ったら偶然通りかかったところ。
案内看板を見てみたところぐるっと一周回るコースが整備されているようだったので仕事帰りに立ち寄ってみようかと思ったけれど、ざっと見た限りでは岸に街灯が設置されている区間がなく、近くを通る県道が辛うじて一部を照らす程度。
城沼同様月齢の浅い時期なので月明かりが期待できず、日没が早い時期に終業後に走るのは少々きついかとも思ったものの取り敢えず17時以降試してみたら案の定おっかなびっくりのランになったりやや道に迷ってしまってみたり。
出張業務最終日の12日(金)は昼ごろ業務が終わったので昼過ぎから走ってみることにした。
非常に走りやすく、そこそこコース巾もあるのでバイク+ランのブリックトレーニングに向いていそう。
長期滞在出来ればぜひやってみたいところではあるけれど、今回こっちはそれほど長い間滞在してはいられないのが非常に残念。
城沼同様時計回りと反時計回りの二周回したけれど、こちらは先に時計回り、次に反時計回りの順。

一周約6kmのコースが整備されている

「いこいと花のエリア」は猫が何匹か
餌をあげている人もいるので結構猫を見かけた。
飼い猫なのか野良なのか、イマイチ判断しづらい。

浮島弁財天

農閑期なので水量がかなり少ない

野鳥と湿原のエリア
桟橋は釣り人用。日向漁協に入漁料を支払わないと立ち入り禁止。
古峯神社の分社があった。

自然ふれあいエリア
岸辺に大量にカワウとカモがいて、トライアスロンのスイムスタート地点みたいな感じになってた。

たたらの杜エリア
気持ちよく晴れた空。
白根方面を背景に白鳥が群れていた。
日光男体山/女体山方面はずっと雲がかかっていて滞在中の数日間ずっと見えなかった。
一周終えて逆回り。

一周目とは趣向を変えてプチトレイル風味を味わう

北東岸の「夕陽の小径」
因みに城沼周回路は「朝陽の小径」という。

浮島弁天からの眺め、日陰は氷が張っている

鶉古城跡

古城跡の小さな祠
平日の昼下がり、やや風が強い日だったということもあって人は少な目だったけれど、散策している集団も結構いたのでガチのバイクトレーニングに使うのは少々危険が伴うかも。
ランニングメインかなあ。
それにしても駐車場周辺以外に街灯がまったくないのが残念。
ヘッ電使って走るようにするかな。
【おまけ】
館林市役所そばのタイ料理店「シャム」
タイ料理の提供のみならず、タイ料理用食材の販売も行っている。

こぢんまりとした店内でそこそこリーズナブル
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
ここのところ業務の関係でグンマー国館林市周辺で寝泊まりしたりしていますが
五年連続エントリーの小江戸大江戸フットレースまであと一か月ちょいとなってしまっている今、連泊する際にはなるべくラントレを行うようにしたいところ。
昨年中も何度か利用した、館林市役所そばの宿が丁度良い具合に城沼のすぐ近くにあったため一周約6kmのコースを何度か走り、そこそこ気分が良かったので今回もその宿を利用。
業務を終了して即車で宿に移動、17時半頃から取り敢えず走り出してみたものの約半分の区間は街灯が無くて街灯り、星明りが頼り。
走った時期はまだ月齢が浅かったので月明かりがなくかなりおっかなびっくりの走りとなった。
特に北岸は未舗装区間もあるし。


最初は南西側からアプローチ
テニスコートとかあるのでそこそこ明るいし、公園があるのでそこには街灯がある。

北東の岸にはショッピングモールがあるのでそこだけ妙に明るい

北岸には古刹、名刹が多い
北岸に集中しているのはなぜかと一瞬思ったけれど、南側が沼だったら日当たり良好だもんな。

白鳥が一羽
真っ暗な中ほの白いものがもぞもぞ動いていたのでパッと見焦った。
最初に反時計回りに一周、その後時計回りにもう一周してみたけれど、個人的には時計回りの方が走りやすい。
【多々良沼】

多々良沼からの富嶽の眺め
こちらは館林の宿へと仕事場から向かう際、試しに裏道を使ったら偶然通りかかったところ。
案内看板を見てみたところぐるっと一周回るコースが整備されているようだったので仕事帰りに立ち寄ってみようかと思ったけれど、ざっと見た限りでは岸に街灯が設置されている区間がなく、近くを通る県道が辛うじて一部を照らす程度。
城沼同様月齢の浅い時期なので月明かりが期待できず、日没が早い時期に終業後に走るのは少々きついかとも思ったものの取り敢えず17時以降試してみたら案の定おっかなびっくりのランになったりやや道に迷ってしまってみたり。
出張業務最終日の12日(金)は昼ごろ業務が終わったので昼過ぎから走ってみることにした。
非常に走りやすく、そこそこコース巾もあるのでバイク+ランのブリックトレーニングに向いていそう。
長期滞在出来ればぜひやってみたいところではあるけれど、今回こっちはそれほど長い間滞在してはいられないのが非常に残念。
城沼同様時計回りと反時計回りの二周回したけれど、こちらは先に時計回り、次に反時計回りの順。

一周約6kmのコースが整備されている




「いこいと花のエリア」は猫が何匹か
餌をあげている人もいるので結構猫を見かけた。
飼い猫なのか野良なのか、イマイチ判断しづらい。




浮島弁財天



農閑期なので水量がかなり少ない



野鳥と湿原のエリア
桟橋は釣り人用。日向漁協に入漁料を支払わないと立ち入り禁止。
古峯神社の分社があった。

自然ふれあいエリア
岸辺に大量にカワウとカモがいて、トライアスロンのスイムスタート地点みたいな感じになってた。



たたらの杜エリア
気持ちよく晴れた空。
白根方面を背景に白鳥が群れていた。
日光男体山/女体山方面はずっと雲がかかっていて滞在中の数日間ずっと見えなかった。
一周終えて逆回り。


一周目とは趣向を変えてプチトレイル風味を味わう


北東岸の「夕陽の小径」
因みに城沼周回路は「朝陽の小径」という。




浮島弁天からの眺め、日陰は氷が張っている


鶉古城跡

古城跡の小さな祠
平日の昼下がり、やや風が強い日だったということもあって人は少な目だったけれど、散策している集団も結構いたのでガチのバイクトレーニングに使うのは少々危険が伴うかも。
ランニングメインかなあ。
それにしても駐車場周辺以外に街灯がまったくないのが残念。
ヘッ電使って走るようにするかな。
【おまけ】
館林市役所そばのタイ料理店「シャム」

タイ料理の提供のみならず、タイ料理用食材の販売も行っている。




こぢんまりとした店内でそこそこリーズナブル
- 関連記事
-
-
【6年振りの】某南の島でのランニング【お蔵出し】 2018/09/04
-
【トレーニングと】小金井トライアスロンチーム奥多摩春合宿2018【BBQ】 2018/05/11
-
【グンマー国で】近藤沼と多々良沼【水辺の散策】 2018/02/24
-
【城沼と】グンマー国で沼周回コースランニング【多々良沼】 2018/01/18
-
【大型連休初日は】黄桜の丘公園LSDラン【ラントレから】 2017/05/11
-
【8連休は】2017年の黄金週間【毎日ペダル踏んでおりました】 2017/05/08
-
【雨が降っても】小金井チーム 春のRun&BBQ【肉を食う】 2017/04/12
-
【宮古島本番まで】月間累計距離(2017年3月期)【あと三週間】 2017/03/31
-
【いつになったら】2月の走行距離合計【痩せるのか】 2017/03/01
-
【第二回 カキ食べ放題】多摩川+野川LSDラン&デブ練i n 東大和【お酒飲み放題の宴】 2017/03/01
-
【南房総は】小金井チーム冬合宿2017【強風&路面凍結】 2017/02/18
-
にほんブログ村