FC2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2018Jan17Wed

【今更ながら】2018年のお正月【元日の記録】 

例年、いつも私的スタート地点として撮影ポイントに使っている専修寺関東別院決して住んでいる訳ではない、改めて念のため)で除夜の鐘を撞いてから犬吠埼に向かい、ご来光を拝んでから利根川サイクリングロードを遡上して、布施弁天東海寺にお参りしてから時間に余裕があったら手賀沼周りを流して柏市内の実家に顔を出し、ダラダラと酒に溺れて寝落ち、翌日は箱根駅伝をTVで眺めたりしつつビールを煽って寝落ち、夕方頃に起きて帰路に就くというスケジュールが主だったものの、昨年はBRM101三浦の実走スタッフとして大晦日深夜から受付作業を行い、実走終了後に実家へ移動してからは例年通りというパターンとなったが今年は少々趣向を変えて元日は実家に戻らない行動パターンとしてみることに。

まずは大晦日。
22時過ぎに自宅を出発。
自転車なら多摩サイから多摩堤通りを走って30分ほどで到着する二子玉川兵庫島公園ではあるが、電車で行こうとするとなかなか面倒。
自宅最寄り駅の六郷土手からは京急川崎-JR川崎-(南武線)-武蔵溝ノ口-溝ノ口-(東急田園都市線)-二子玉川と、乗換えが二回必要なうえに各々駅舎が微妙に遠い。
更に二子玉川駅は改札口が多摩川の反対側一か所しかないのでこれまた微妙に時間を食うので、結局自宅からの移動に約一時間はかかってしまう。

途中溝ノ口駅で乗り換える際に田中AJ会長に声を掛けられあれこれしゃべりながらの移動。
23時過ぎに二子玉川駅に到着したら既に結構な数のランドヌールが輪行解除をしていたりした。
はえーよみんな、やる気満々じゃないか。。。

AJたまがわスタッフが集合し、受付を設営。
多数の参加者を捌くのに四苦八苦だった前回の反省を踏まえてブルベカードの個人記入欄も全て差し込み印刷で作成してエントリー番号と名前を照会して権利放棄書と引き換えにカードを渡すだけのシンプルな作業にしたものの、それでもなかなかの混雑。
18010100b.jpg
受付開始、今年も100名を超えるヘンタイども(褒め言葉)が集結

それでも前回は受付が飽和してしまって二回に分けて行ったブリーフィングも今回は一回で済ませることができた。
18010100c.jpg 18010100.jpg
オーディエンスをアジっているようにしか見えないブリーフィング風景

主催のアーツさん、認定試走を行ったわたし、AJたまがわ代表りんぱぱさんの順に注意点や遵守事項等を説明。
今年のスターターは昨年に引き続いてのウワンさんと、昨年色々あった(笑)べいさんのお二人。
スタート後、多摩川を渡り切って階段を降りてからリスタートするまでは彼らを追い越してはいけないという元日特別ローカルルールを今年も採用。

2018年1月1日0時丁度に向けてカウントダウン、0時丁度にウワンさん、べいさんがスタートして後続も続々。
18010101.jpg
カウントダウン後、5分刻みのウェーブでみなさんスタート

0時丁度のウェーブ0から0時35分スタートのウェーブ7までを見送って受付テーブル他の撤収作業。
わたしとりんぱぱさん、あっこさんの三人は1時ちょっと前に二子玉川を出る電車に乗り込めたのでそのまま渋谷経由で新宿へ移動。

18010102t.jpg
折角なので三人で花園(稲荷)神社に初詣

18010103t.jpg 18010104t.jpg 18010105t.jpg 18010106t.jpg
神楽殿で獅子舞が始まった

18010107t.jpg 18010108.jpg
拝殿前に到達するまで約一時間といったところ

18010109t.jpg 18010110t.jpg
花園神社唐獅子像

お参りを済ませ、あっこさんは御朱印を拝領したりして末広方面へ移動。
深夜営業の居酒屋さんに入って途中何度か寝落ちを挟みながら三人で第一回目の新年会。
3時頃には営業が終了してしまったので再び移動し、24時間営業の磯丸水産に移動して更に呑む。

18010111t.jpg 18010112t.jpg
本物の長ネギでできた門松が飾られていたお店

磯丸でも何度か寝落ちを繰り返し、時刻はもうすぐ7時近く。
9時に小金井公園集合予定だったわたしは二人と別れてひとりで移動。

18010113t.jpg
これ乗ってみたいんだよなあ

まだアルコールが残る状態で小金井公園で開催されるランニングの元旦ロードレース大会会場へ。
お馴染み小金井トライアスロンチームの面々が参加するので参加はせず応援だけしてその後の有志による新年会に参加しようという目論見。
18010114t.jpg
元日早々アップをする人たち

18010115.jpg 18010116.jpg
スタートのお見送りをば
今回中国のTV局が取材に来ていて、大会の模様が全世界に配信されるとの事。

18010117t.jpg
小金井市のキャラクター「こきんちゃん」
お隣にいるのは某大学の陸上部に所属しているというJDさん。

約一時間の待機になるので日向のガーデンチェアに腰掛けのんびり。
18010118t.jpg 18010119t.jpg
名物のとん汁
小金井公園に隣接する江戸東京たてもの園内のお店で提供されている名物メニューとの事(真偽不明)で肉も野菜も大ぶりなカットでごろごろしたボリューム感が素晴らしいひと品であった。

日向でぬくぬくしていたら思いっきり寝落ちしてしまっていて、仲間のゴールを出迎えるどころかゴール済みの仲間に起こされた時にはあらかたのメンバーがゴール済みだったという。
更にその後もダラダラしていたら、新年会会場に徒歩で向かうメンバーに置いて行かれてしまってあとからひとりで追いかけるといった始末。
いったい何しに行ったのか。

それでも無事、新年会会場としてご自宅を提供してくださったきだっち氏のマンションに辿り着いて新年会。
端正な顔立ちのネコ様たちに構っていただいたりして楽しく過ごした。
neko1.jpg neko2.jpg
ノルウェージャンフォレストキャットという長毛種
モッフモフで可愛い上に顔立ちが端正。

18010120t.jpg
いろんなお料理をご提供いただいてしまった
きだっち奥様に非常に感謝!

一通り飲み食いが終わったところで駅前のカラオケボックスに繰り出し、新年早々のカラオケ大会開催。
18010199.jpg
最後は着ぐるみを被ってカラオケ
おっさんいくつだよ?

という、ここ数年のルーティンからちょっと外れた2018年の元日なのでした。
来年は大晦日のお酒を控えめにしてレース(10kmラン)に参加しようかな、とか。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: AJたまがわ  BRM101  小金井公園  花園神社  初詣 
雑感  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1288-6ce547ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top