FC2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

-0001Nov30Wed

物騒だからねえ・・・。 

爆弾騒動——電子音で「お漏らし」通告の「おむつ」
ソース:cnn

爆弾騒動——電子音で「お漏らし」通告の「おむつ」
2005.08.20
Web posted at: 15:46 JST
- REUTERS

ベルリン(ロイター) ドイツ南西部、ハイブロン市の警察は18日、市内の郵便局で赤ちゃんが「お漏らし」した場合、電子音で知らせる特殊装置付きの「おむつ」が入った小包が爆弾と間違われる騒ぎがあった、と述べた。


到着した小包の中から「カチカチ」と時限爆弾の起爆装置のような音がしたため、不審を抱いた局員らが空き部屋に移し、警察へ緊急通報。


駆け付けた警官が、送り主の女性に連絡したところ、中身は湿気に電子音で反応する装置がついているおむつだと証言し、騒動が収まった。


通常なら、ブザーのような音を出す仕掛けだったが、時を刻むような異なる音を出していたという。原因は不明。


ちょと前に

空港のセキュリティゲートでキムチが爆発物と認識されて大騒ぎ


ってなニュースがありましたけれど
今度はおむつですと。

最近は何でもかんでも音が出るような機能がついているしなあ
こういった騒動はまだまだ頻繁に起こりそうな予感がしますが。
内容物が表記してあれば問題は回避できるのか?
・・・といえばあながちそうともいいがたいような。
『音が出る品物が梱包されている』と表記されている荷物が
実は本当に爆発物だったなんて方法で逆にテロリストに悪用される可能性が多々ありますもんね。

なんか、こう
しみじみ安心して暮らしにくい世の中ですわなあ。

ところで気になったのはこのおむつ。
かつて紙おむつが流行し始めた頃
”排泄をしても気分が悪くならないので
 赤ん坊が自分の感情を周囲に伝達する機会が減り、
 将来的にコミュニケーション障害を持つようになる可能性がある。”

なんてな学術論文があったような記憶がありますが、実際のところどうなんだろ?

赤ん坊の頃からこんな警報音が出るようなおむつを履いていると、
将来警報音が聞こえたら条件反射的にパンツを脱ぎだしてしまう子供が続出したりしないかと
何となく余計な心配をしてみたりするのですが。
だって『音がするたんびにおむつを替えられる』訳ですよ?
『音=履き替え』って先入観が刷り込まれてしまっても不思議ではないような気が。

っつか
このおむつって使い捨てなんだよな?
幾らくらいするんだろ?
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

ニュース  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/129-0a29ceb3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top