【衝動的に】三陸Oyster Festival in仙台 2018【朝から牡蠣】
2018.03.31 Sat 19:28 -edit-
<走行ログ:2018/03/31>
前日の金曜日。
業務の都合がぽっかりと空いてしまったので牡鹿半島先端まで平日日帰りライドを行った際、丁度往路終盤となる牡鹿半島の陸前黒崎灯台に向かう登り坂でスポークが折れてしまい、以後復路100kmちょいをスポークが折れたまま走ることになってしまったのですが、「スポーク折れに強いホイール」という評判を聞き付けて購入、装着しているSHIMANOのR500が噂にたがわぬ頑丈さを発揮してくれたため、リアブレーキのアーチを全開にしておいたらリムがブレーキシューに擦ることも無く、剛性が低下しているため、特に下り坂のコーナーで若干ヨレるような気持ち悪さを感じる以外はほとんど無問題で走り切れまして。
日曜日は早朝からAJたまがわのBRM401定峰の受付設営、実走スタッフとして参加するため土曜日午後には東京に向けて移動する予定だったところで本来は往復70kmほど、秋保の太田とうふ店で「青竹とうふ」をいただこうかと考えていたのですが、スポークが折れてしまった状態で坂道成分多目の70kmはなんぼR500が頑丈だと言っても少々不安。いや、強行してしまうか。
そんなことを考えつつ朝食をしたためながら何の気なしにTVを点けてみたら丁度地元ローカルエリアのイベント情報コーナーで、仙台市勾当台公園で牡蠣関連の催しが9時から行われるとの事。
地図を確認してみたら勾当台公園まで15km前後、往復しても30km強というお手頃さ。
どうせ最寄りの自転車ショップは10時を回らないと開店しないので時間を無駄にせず朝の内に勾当台に行って帰って来ようということで諸々準備を整えて出発。
本当なら8時過ぎに出発して9時の開始と同時にあれこれ食べてさっさと撤収!と思っていたけれど、朝一に始めてしまった洗濯が終わらなかったりしてもたついていたら30分ほど遅れてのスタート。
結局会場に到着したのは9時45分頃のこと。
9時近くなってから出発
約一時間で会場到着
それでも9時台はまだ閑散とした感じ
早速焼き牡蠣をいただく
三個で¥500-
丁度前日に女川に行って牡蠣の養殖いかだを眺めていたので自分的にはホットな話題。
別のお店でも焼き牡蠣を
こちらも三個¥500-なのだけれど、産地が宮城の女川と北海道の知内の二種あって、「食べ比べセット」として好きな数を組み合わせられる。
何も考えずに女川×2+知内×1で頼んだけれど、後から思えば最初に女川産のものを三個食べたのだからこちらは知内産を二個にしておけば良かったかなと。
次いで仙台味噌の牡蠣鍋(¥500-)
牡蠣がたっぷり入っていて、陽射しは暖かかったけれど気温がまだ上がり切っていなかったのでこういう温かいものが嬉しい。
牡蠣フライ(¥500-)
ちゃんと数えていなかったけれど5、6個はあったはず。
そろそろお腹も満ちて来たので〆をいただいておいとますることに。
ほんの一時間ほどでかなり人が増えて来ていて、先ほどの食べ比べのお店には20人くらい並んでいた。
〆は牡蠣そば(大・¥1,000-)
大粒の牡蠣が乗ったあっさり塩味のラーメン。
が、実はサービスで小さい粒のものを追加して六粒乗せていただけた。
提供しているのは「仙臺くろく」という人気のラーメン屋さんらしい。
しっかり牡蠣の出汁が効いたスープが美味しゅうございました。
牡蠣が三粒のった(小)は¥700-、麺の入っていないスープは¥500-。

帰り際のカキ小屋待ち行列
到着早々は行列もできていなかったので一気に人が来たようである。
40分食べ放題で¥2,000-
調理はお店の人が行ってくれるみたいなので40分でも短くは無い…かな?
往路そのまま戻ったのでは芸がないので少々経路を変えて。
実は前日も通過した広瀬橋
まあ、前日はここを渡ったけれど、今回は西詰を通過しただけ。
国内最初の鉄筋コンクリート造の橋だということだけれど、仙台周辺ってなにげに国内初とかいうものが多いような気がする。
国内最初の交流電化区間(仙山線作並付近)とか。
お昼ごろには無事帰着
往復30km強。
R500はしっかり持ちこたえてくれました。
この安心感はすげえ。
- 関連記事
-
-
【思い立ったは】駿河健康ランドからの西伊豆行-1【吉日か?】 2019/01/21
-
【BRM105を挟んだ】2019帰省ライド【一泊二日】 2019/01/17
-
【秋の定番】彼岸花を眺めに巾着田【ゆるふわライド】 2018/09/26
-
【蒲田周辺】ご近所御朱印集めポタ-その弐【六社めぐり】 2018/06/23
-
【例大祭限定】ブルベスタッフ業務と神社巡り【御朱印二種】 2018/05/14
-
【衝動的に】三陸Oyster Festival in仙台 2018【朝から牡蠣】 2018/03/31
-
【ゆるふわ】地図展を覗きにのんびりと【昼下がりポタ】 2017/11/13
-
【ひとみさんプチ復活】ゆるふわ三連休-2/3【ゆるふわポタ】 2017/11/07
-
【ちょっぴり厳か(?)な】東京十社巡りポタリング計画【ゆるふわポタ】 2017/09/29
-
【曼珠沙華を愛でに】ゆるふわ巾着田ライド2017/09/24【のんびりポタポタ】 2017/09/25
-
【自主的ハッピーマンデイ】BRM901たまがわ300白馬・木崎湖-Extra02【石和温泉】 2017/09/10
-
にほんブログ村
« 【R500は】初めての牡鹿半島ライド【伊達じゃない】
【富嶽の眺めは】BRM324西東京200しおかつお【チラリズム】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |