FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【宴会付きブルべ】BRM609たまがわ200能登:走行記録-03【本番開始!】 

180609b25.jpg
能登町のマンホール蓋
能登からの帰りの車中でBGMを昭和懐メロにした際
城みちるの「イルカに乗った少年」が流れ
”能登町のマンホール蓋は「イルカに乗った少年」だった!”
と、ちょっとした盛り上がりを見せたのであった。

関連画像一式⇒開催前後開催当日


PC2をリスタート。
早速コースアウトして旧のと鉄道宇出津駅跡へ
180609b16.jpg180609b17.jpg
旧のと鉄道宇出津駅跡
駅舎やプラットフォームはさすがに残っておらず、「コンセールのと」という複合施設が建てられていた。

180609b18.jpg180609b19.jpg180609b20.jpg
駅跡すぐそばの廃トンネル
レールは撤去されているもののバラスト(敷石)はそのまま。

次いでお昼をいただきにざっくり下調べしていたお寿司屋さん「津久司」へ。
180609b21.jpg
180609b22.jpg180609b23.jpg
180609b24.jpg
寿司ランチ¥540-(税込み)
レビューを見る限り夜営業の時間帯にこそ訪問したいお店でしたが、ご主人曰く事情があって6月から夜は予約対応のみで当面ランチタイム営業のみとすることになったのだとか。
朝出発して羽咋から自転車で来て折り返すところだと言ったら”それじゃお腹空いてるでしょ!”と、ヒラマサのお寿司二貫をサービスで追加して頂きました。
お寿司自体も非常に美味しく、リーズナブルな価格に驚き、お腹を満たしてリスタート。

180609b25.jpg
イルカに乗った少年
イルカにまつげが無い(ルカではない)のでトリトンではなさそう(笑)

しばらく進んだ左手に、小さく突き出た岬に祠が建っているのが見えたので立ち寄ってみた。
由緒、縁起等を示すモノは特になさそうだったので帰京してから調べてみたところ「虎御前の墓」であるという伝承が残っているそうで。
180609b27.jpg180609b28.jpg180609b29.jpg
180609b30.jpg180609b31.jpg
虎御前の墓

180609b32.jpg180609b33.jpg
三波簡易郵便局
素敵な佇まいです。

180609b34.jpg180609b35.jpg
Noto Pain(能登パン)にて軽くパン活

180609b36.jpg
能登半島内浦
こちらは半島が風を遮ってくれるので海が穏やかだった。

180609b37.jpg180609b38.jpg180609b39.jpg180609b43.jpg
ひなびた生活道路をのんびりと

180609b40.jpg
沖波諏訪神社
やはり今回履き替えを持ってくるべきだった。。。

180609b42.jpg
この辺はあちこちの民家の軒先に玉ねぎが干してあった

180609b45.jpg
逗子の不如帰の碑的

通過チェック02(131.7km)寄り道パーキング鹿波場内案内看板前14:30着
180609b46.jpg
反射ベストの姿は影も形もない

海岸線の緩やかなアップダウンをのんびり進む。

<ボラ待ちやぐら三つ>
とっくに廃れた漁法の割には観光オブジェとしていくつかある。
独特で佇まいが面白いしね。
180609b47.jpg
牛ヶ鼻付近

180609b48.jpg180609b49.jpg
中居湾ふれあいパーク

180609b55.jpg180609b56.jpg
根木付近

180609b50.jpg180609b51t.jpg
北陸・信州限定

180609b52.jpg
穴水町はボラ待ちやぐらがモチーフ

180609b53.jpg180609b54.jpg
能登大仏
Not 大仏,But 大仏,Yes 大仏

<鹿島神社>
左手に海に突き出したこんもりとした山。
幾つかこういう地形のところがあったけれど大抵神社。
180609b57.jpg180609b62.jpg
かつては島だったのかも

20%弱くらいのちょっとした激坂チャレンジで本殿まで。
180609b58.jpg180609b60.jpg180609b59.jpg180609b60t.jpg
神社なので当たり前と言えば当たり前の厳かな空気

コース脇の民家
180609b63.jpg
萱葺き屋根の小屋を新築していた

180609b64.jpg
菅原神社
こちらも先ほどの鹿島神社と同じような立地。
参道にチェーンが掛けられていて車止めをしてあり、跨ぐだけとはいえ乗り越えるのが面倒だったのでスルー。

180609b65.jpg
横見八幡宮

180609b68.jpg180609b69.jpg180609b70.jpg180609b71.jpg
明治の館
室木家は、江戸時代には回船問屋や酒造業を営み、近代では国会議員を務めていました。豪壮な合掌組入母屋造りで茅葺の住宅が「明治の館」として公開されています。
だそうです。
時間が押し気味だったので外観だけ。

180609b72.jpg180609b73.jpg
のと鉄道西岸駅
いわゆる聖地巡礼。
「花咲くいろは」の湯乃鷺駅のモデル。
時間を作ってDVDを引っ張り出そう。

180609b74.jpg180609b75.jpg
深浦白山社
履き替えが(以下略

180609b76.jpg180609b77t.jpg180609b78.jpg
ツインブリッジ能登

180609b82.jpg
柴山神社

180609b83.jpg
なんとなく窓の雰囲気がツボ

180609b84.jpg
能登島大橋遠景

通過チェック03(171.0km)能登島大橋(能登島側より)16:45着
180609b85.jpg180609b86.jpg180609b87.jpg
180609b88.jpg180609b89.jpg
能登島大橋と橋からの眺め
今回軍艦島(見附島)までは足を延ばせませんでしたが、個人的に能登半島というとこの珪藻土質の白い岩が真っ先に思い浮かびます。

180609b90.jpg
道沿いの小さなお堂

180609b91.jpg
田鶴浜駅前のバス停
冬場の吹雪をしのぐためにかなり大きい。

ゴールはすぐそこなので最後におやつ休憩。
180609b92.jpg180609b93.jpg180609b94.jpg
「竹内本店」で味噌まんじゅうとクレープ
クレープは本店のみの販売で75個/日限定品(俗物ですし。。。)皮の中にカスタードクリーム、生クリーム、カステラ、みかんが入っている。

180609b95.jpg
志賀町のマンホール蓋
なんだろう、観ているとじわじわ笑えるこの感じ。

180609b96.jpg
気付いた時には通り過ぎた
タクシーの営業所の看板のはずなのになぜ豚のオブジェが乗っているのか。

<椎葉円咩神社(しいはまるひめじんじゃ)>
ゴールまで5、6kmのところにあって、非常に気にかかったので履き替えが無かったけれど立ち寄ってみた神社。ここについては能登概要エントリの方で触れたので詳細は省きます。
180609c10t.jpg180609c09.jpg180609b98.jpg180609b99.jpg
思っていたよりずっと参道が長く、鉤の手に曲がって本殿に向かう

180609c03.jpg180609c02.jpg180609c04.jpg180609c05.jpg
厳かな空気の中に静かに佇む本殿

180609c06.jpg
境内に古墳があるらしい

180609c11.jpg
羽咋市マンホール蓋

180609c12.jpg
ゴール地点で待ち受けるチコリンさん

ゴール(203.8km)ホテル千里浜休暇村18:25着
180609c13.jpg
認定12時間25分でマージン一時間以上あってもわたしが最後尾でした。

ゴール受付を済ませ、さっさとお風呂に入ってBRM609能登本番が始まります。(ぇ

180609c14.jpg
農協団体ご一行(JA)ではない

180609c15.jpg180609c16.jpg180609c17.jpg180609c18.jpg
メニューリストと料理の一部

180609c19.jpg
田中AJ会長の音頭で乾杯♪

180609c19b.jpg
楽しく語らい、二時間飲み放題の宴が終了

客室に移動して二次会が始まりましたがわたしは早々に寝落ちしてしまっていたようです。
180609c19d.jpg
この体勢(右)のまま明け方を迎えた

昨年の佐渡に引き続き、楽しい二泊三日の「宴会付きブルべ」でした。
主催担当はもちろんのこと関係者の皆様お疲れ様でした。
ちょっとした接触事故と、あわやという冷や汗もののアクシデントもありましたが一応大きな問題もなく皆さんご帰宅できたようで幸いです。

また来年、どこかの宴会場で!
※「コース」と表現しないところがミソ。

-おまけ-
180609c20.jpg 180609c21.jpg
このお方がビールを!!!
180609c19c.jpg ←悪辣なる所業→180610042t.jpg
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  AJたまがわ  能登 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1338-4f8a2681
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top