【蒲田周辺】ご近所御朱印集めポタ-その弐【六社めぐり】
2018.06.23 Sat 15:23 -edit-
椿神社御朱印
蒲田八幡神社を含む六社の中で最も神域が小さく本殿も最も小さい。
御朱印の図柄は椿の花と額堂に奉納されている
主に呼吸器疾患に効くとされる麻縄。
個人的にはこの御朱印が六つの中で最も好み。
<実走行ログ:2018/06/23>
前夜神田でりんぱぱさん、べいさん、ひとみさん、morou2さん&わたしという面々で飲んだくれ。りんぱぱさん、べいさん、わたしは四日間続けて顔を合わせているうえに、なにげにひとみさんも四日の内三回お会いしている。
みんなどんだけ飲み会好きなんだよっていうお話。
連日連夜の「オレたち飲んでるぜ♪」ツィートが、ここのところお仕事が多忙で連夜の飲み会にまったく参加できていなかったmorou2さんの心の琴線に触れてしまったようで、翌日6月23日のR東京のBRM623神流川に参加するためわざわざ武蔵小杉に前泊する手配をしていたというのに神田での飲み会の言い出しっぺは彼なのであった。
新日本橋から横須賀線(総武快速線)に乗り込むmorou2さん、りんぱぱさんと山手線で帰るべいさん、ひとみさん、わたしとはお店の前で左右に別れたのだけれど、その際”朝起きられたらお見送りに行きますね!”と言ったような言わなかったような、記憶が曖昧。
べいさんが”(始発電車が動いていない時間帯なのでスタート地点の川崎市とどろきアリーナへ)お見送りに行くには3時に起きて自走しなけりゃならないからムリ!”と言っていたのは覚えている。
そんなこんなで帰宅してわたしとしては珍しく飲み直しをすることなく就寝。
珍しくというか、今週は月曜日からひたすら飲みっぱなしであったのでさすがに身体が疲弊していたのだろうて。
因みに月曜日は帰宅中一人飲みのつもりで平和島で途中下車してSwarmでチェックインしたら、同じく途中下車したみのいちさんの襲撃を受けてサシ飲み、火曜日はAJたまがわスタッフかと(ひ)さんが転勤のため関東を離れるということなので壮行会、水曜日はなんだかよくわからない新宿飲み会、木曜日は北海道1000対策会議崩れのジンギスカンをつつきながらの飲み会…と続いてしまったのである。
今週は休日出勤が無かったものの、携帯のアラームを切ることなく寝てしまったので5時のアラームで目覚め。かなり前夜のお酒が残ってしまっている感満載の頭を振り振りもたもたと準備を整え、自宅を出発したのは5時半を回ってしまってからの事。
とどろきアリーナまでは10kmほどなので30分弱くらいで辿り着けるもののスタート時刻ギリギリに到着したのでは入れ違いになってしまいかねないので通勤時に遅刻しそうな時くらいの必死さでグロス25KPHというペースでMTBを走らせ、(もうすぐ現着!)というところでスタートした第一陣とスライド。
前から3、4人目に黒澤さんがいたので手を振って挨拶、次いでmorou2さんも走って来たのでUターンしてほんの少し立ち話に付き合っていただいた。
”イーチョさんもいますよ♪”というmorou2さんの言葉にスタート地点に行ってみたところ、スタッフさんたちに交じってイーチョねーさんやbaruさんの姿も。
300と400の開催があったBRM623神流川受付
適当にダラダラ雑談しながら過ごし、スタート時刻30分後の受付撤収を受けて途中平間駅前の松屋で朝食をしたためつつ一旦帰宅。
しばらくPC前で、今日の天候が下り坂ではなかったら走ってみようと思っていた御朱印集めポタのコースをいじってみたりしながらふと、先週蒲田八幡神社にお参りした際、その兼務社である五社をお参りして御朱印を頂こうと思ったことを思い出した。
蒲田周辺なら雨の降り始めが予想される正午までには回り切れるだろうと踏んで9時半頃自宅を出発。「ご近所御朱印集めライド」の第二弾である。
関連画像一式→GooglePhoto
【01-御園(みその)神社】
拝殿に神職の方が腰かけていて、お参りをすると大麻(おおぬさ)をばさばさ振って下さるので少々面食らった。ずっとあそこで待機しているんだろうか。
【02-女塚(おなづか)神社】
【03-薭田(ひえだ)神社】
延喜式内神社である
摂社、合祀社が多くあるが、医薬の神を祀った「薬祖神社」や、毎日毎日国家や民草の平安を日替わりで見守っているとされる三十柱の神を祀る「三十番神社」という珍しいものがある。
【04-椿神社】
【05-北野神社】
蒲田八幡神社同様本殿が改修工事中。
摂社の稲荷社に遷座中らしい。
シン・ゴジラでカマタくんが遡上して来た呑川沿いにある。
上流の天神社が何度も呑川の洪水で流されこの地に運ばれて来たのでここに合祀されたのだとか。そのため目の前に架かる橋の名は「天神橋」という。
【06-蒲田八幡神社】
五社を兼務していて御朱印はこちらでまとめて頂ける。
一通りお参りし終わって、六社の御朱印を頂いたのが11時ちょっと前。
開店の11時30分まで少々時間を潰して久し振りにVoyagで潮ラーメンを。
お店が移転してから利用するのは初めてのはず。
<麺場Voyage>
牛とホタテの潮ラーメン
食べ終わってお店を出たところでパラパラと雨粒が落ち始めたものの大して濡れることなく予定通りに帰宅して今回のご近所御朱印集めポタは終了。
- 関連記事
-
-
【生涯初の】転んでぶつけて肋骨二本【単純骨折】 2019/01/27
-
【扇屋製菓で】駿河健康ランドからの西伊豆行-3/3【メロン三昧】 2019/01/26
-
【土肥の桜は】駿河健康ランドからの西伊豆行-2/3【日本一】 2019/01/24
-
【思い立ったは】駿河健康ランドからの西伊豆行-1【吉日か?】 2019/01/21
-
【BRM105を挟んだ】2019帰省ライド【一泊二日】 2019/01/17
-
【秋の定番】彼岸花を眺めに巾着田【ゆるふわライド】 2018/09/26
-
【蒲田周辺】ご近所御朱印集めポタ-その弐【六社めぐり】 2018/06/23
-
【例大祭限定】ブルベスタッフ業務と神社巡り【御朱印二種】 2018/05/14
-
【衝動的に】三陸Oyster Festival in仙台 2018【朝から牡蠣】 2018/03/31
-
【ゆるふわ】地図展を覗きにのんびりと【昼下がりポタ】 2017/11/13
-
【いつ通りかかっても】2017年始の点景【銀座は銀座】 2017/01/12
-
にほんブログ村
« 【御朱印集めのポタ記録】(私的)東京八福神社めぐり【その伍くらい?】
【ご朱印集めの】羽田周辺ポタ記録【ご近所ポタ】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |