昔、この手のSFっていっぱいあったよねえ。
2005.08.29 Mon 19:35 -edit-
”これはグレイ(バンドに非ず)の仕業に違いない!
体のどこかにマイクロチップとか得体の知れないナノマシンが埋め込まれてしまったのだぁ!!”
なんぞとほざいているわたしです。
かつて矢追さんの番組なんかで頻繁に
『UFO関連の行方不明者=宇宙人の標本』説が主張されたりしたよーな記憶があるような無いような・・・。
当時”わたしは宇宙人の人体実験に利用された!!”
なんて衝撃(?)告白をなさった方々は今頃どんな生活を送っていらっさるのでせう?
英動物園で「ヒト」を展示、男女8人の生態がわかる?
ソース:CNN
英動物園で「ヒト」を展示、男女8人の生態がわかる?
2005.08.28
Web posted at: 19:25 JST
- CNN/AP
ロンドン──英国のロンドン動物園が26日から「ヒト」の展示を始めた。水着とイチジクの葉をまとった男女8人の「自然の生態」が29日まで、他の動物と同じように観察することができる。
「ヒト」8人の行動展示は、ふだんはクマ用に使われている「クマ山」で行われている。「ヒト」は希望者30人の中から選ばれた男性3人、女性5人。化学者や獣医学部の学生、俳優やモデルなど。「ヒト科」の食事内容、居住形態、世界中の生息地域、ヒトがさらされている危険の内容などを詳しく説明したパネルも掲示されている。
展示中の食事や飲み物はすべて、動物園が準備。飽きないようにゲームやラジオの差し入れもある。「展示中」の8人は動物として見られている間、フラフープやボードゲームで遊んだり、ラジオでクリケットの中継を聞いたりしている。
動物園での「ヒト」の展示に、来園者は立ち止まって笑ったり指をさしたりしている。一方、子どもたちは「なぜあそこに人がいるの?」と不思議そうだ。
ロンドン動物園の広報担当ポリー・ウィルズさんは、子どもたちのこの疑問に答えることが、まさに動物園の目的だと説明。「ほかの動物と一緒に展示されている、ふだんとは違った環境にいるヒトをみることで、人間も霊長類の一種類に過ぎないと人々に教えることができる」と話している。
「展示」されている化学者トム・マホニーさん(26)は、友人が冗談で送ってきた参加者募集の電子メールを見て、応募を決めたという。「人間はほかの動物より優れていると思っている人は多いが、ここで動物として人間をみれば、われわれはそれほど特別なものじゃとわかる」と話している。
俳優ブレンダン・カーさん(25)は応募する際、「サルのようにひょうきんで、ネコのように冷静で、オウムよりもよくしゃべり、コウモリのように夜更かし」と自己紹介して選ばれたという。
こういった「ヒト」の展示に、観客の反応は様々。鍛え上げられた体をさらしている「展示動物」を指して、「筋肉自慢がしたいだけじゃないか」と笑うデミアン・ラージーさん(23)は、優れた個体の繁殖計画を動物園として始めたらどうかと提案。
ニュースを見てやってきたメリッサ・ウェッカーさん(21)は、イチジクの葉の形をした覆いの下に水着をつけているのにがっかりしたという。「何もしてないし。ニュースで見る方がよっぽどおもしろい」と不満顔だ。
一方で、ウェッカーさんと一緒にやってきたマーク・アインワースさん(21)は、「英国に住んで9年、この展示のおかげで初めて動物園に来ることになった。人間も動物なんだね!」と、興味深そうだった。
ちなみに「ヒト」8人は毎晩、閉園後は帰宅が許されているため、「夜の生態」は観察することができないという。
こういう報道を目にすると逆説的に
いかに動物園というものが『動物本来の生態を観察する』ことに不向きなのか改めて理解できますね。
こんなんのドコが『ヒトの生態』なんだか・・・。「展示中」の8人は動物として見られている間、フラフープやボードゲームで遊んだり、ラジオでクリケットの中継を聞いたりしている。
さらっと書いてありますけれど、これって猛烈に危険な思想ではないのか?優れた個体の繁殖計画を動物園として始めたらどうかと提案。
当然『動物の優良個体を~』って意味合いだとは思うけど、文章の流れがなあ。
まるで”ヒトを選別したら?”って提案と受け取れなくも無い。
まぁ、『動物の優良個体を繁殖させる』ってのは家畜や愛玩動物の世界ではごくごく普通に行われている事ですけれどね。
ニュースを見てやってきたメリッサ・ウェッカーさん(21)は、イチジクの葉の形をした覆いの下に水着をつけているのにがっかりしたという。
いや、あの、おじょーさん?一体何を期待していらっさったのでせう?
『はみ○ン』でも拝みたかったんですか?(汗
意味があるんだか無いんだか良くわからないオチの一文。
そりゃさ、『閉園』しちゃったら客はいないんだから誰が観察するというのだ?ちなみに「ヒト」8人は毎晩、閉園後は帰宅が許されているため、「夜の生態」は観察することができないという。
観察できたとしたら『従業員のひそやかなお愉み♪』って感じか?
『裏ルートで従業員に袖の下を渡して~』なんて贈収賄事件とか起こりそうだな。
- 関連記事
-
-
とてもじゃないが他人事ではない。 2005/09/02
-
こうまでするほど『お犬様』って大事かねぇ? 2005/08/31
-
支那発の報道二つ。 2005/08/31
-
これも『支那発』の疫病・・・か? 2005/08/30
-
『日韓友情年』って誰が言い出したんだ? 2005/08/29
-
昔、この手のSFっていっぱいあったよねえ。 2005/08/29
-
物騒だからねえ・・・。 2005/08/22
-
男親/女親 2005/08/13
-
金は天下の回し者。 2005/08/11
-
傲岸不遜。 2005/07/22
-
ガス田試掘船周囲に金剛型でも常駐させたら? 2005/07/14
-
にほんブログ村