【たまには】PBP2019プレレジストレーションだん【小ネタ】
2019.01.15 Tue 12:45 -edit-
いよいよ2019年PBPのプレレジストレーション(先行受付)が始まりました。
とはいえわたし自身はすっかりプレレジエントリー開始を1月17日からだと勘違いしていて、TwitterのTL上でちらほらプレレジに関しての話題が流れていたのを目にして慌ててエントリーを始めたという状態でした。
しかも、もともとエントリー前日(=1/16)頃確認しておけば良い程度の軽い考えでいたので最初はエントリーサイトがわからずあちこちうろうろ。
結局Facebookからエントリーサイトに辿り着き、そこで初めて個人登録をいちから始めたという、ある意味いつも通りのお約束的行動。
まあそれでもひとまずエントリーページで必要事項を入力し、最後の最後にクラスとスタート時刻を選ぶ段になって若干逡巡。
90時間制限で走ることは当初から決めていましたが、スタート時刻をどうするかというのは様々な先人のアドバイスを受けながらもなかなかに悩ましい。
極端な話前で走るか後ろで走るかということで、この辺は昨年開催された勉強会的集まりでも議論のネタになったようです。
※わたし自身も参加した集まりはありますが、わたしが参加した以外のところでも同様に話題になったという意味です。
ある人は”前から出ると後ろからバンバン追い越されてしまって気持ちが萎えるけれど、後方から追い上げて行くとテンションが上がる。”と言い、またある人は”前から出たら後方から早いトレインが続々追い越して行くから都度都度乗り換えて後ろに付かせてもらったら良いんだよ。”と。あるいは”あまり後方にいるとPCでの補給、休憩に手間と時間がかかってしまうし用意されている食事も品切れのものが増える。”とか”先頭は観客も盛り上がってお祭り気分だけれど後半は観客もダレてくるから後方スタートだと応援が息切れしていてまったりした雰囲気になる。”という意見も。
どれもこれももっともな話なので悩みましたが、折角の初参加なのでお祭り気分も味わいたいし…ということで前の方でスタートすることに。わたしがエントリーを確定させようと思った1月14日9時半頃の時点では90時間組最早スタートである18:00はすでに残枠が無かったのでひとまず18:30スタートとしてエントリー。
スタート時刻選択画面
一つ下のチェックボックスにチェックを入れ忘れるとエラー表示もなく画面が切り替わらない状態になるのでもう一回打ち込みなおす必要が生じてしまうというやや不親切なシステムである。
最初のエントリーの際送付されてきたメールに添付されてきた「受付証」の一部
90時間制限の8月18日18:30スタートになっている。
その後Twitter上であれこれ情報交換をしたのち、エントリー枠が増えているという情報もあって、せっかくなら18:00スタートにしてしまえ!ということでスタート時刻を18:00に変更。(※わたしが変更した時点で残枠11名でした。)
まあ、そんな訳で生涯初参加となるPBPの仮エントリーは無事終了。
あとは今年のSRを期限内に確定させて本番に臨むだけ…かな。
無事8/18/18:00スタートに変更完了
- 関連記事
-
-
【生涯初の】転んでぶつけて肋骨二本【単純骨折】 2019/01/27
-
【扇屋製菓で】駿河健康ランドからの西伊豆行-3/3【メロン三昧】 2019/01/26
-
【土肥の桜は】駿河健康ランドからの西伊豆行-2/3【日本一】 2019/01/24
-
【思い立ったは】駿河健康ランドからの西伊豆行-1【吉日か?】 2019/01/21
-
【BRM105を挟んだ】2019帰省ライド【一泊二日】 2019/01/17
-
【たまには】PBP2019プレレジストレーションだん【小ネタ】 2019/01/15
-
【元日ブルべは】BRM101たまがわ300伊豆高原【二年ぶり】 2019/01/14
-
【ド平坦って】BRM105たまがわ600チバラキ 認定試走【どんな道?】 2019/01/13
-
【忘年会トリロジー】AJ千葉忘年会2018【掉尾のライド】 2018/12/11
-
【写真で振り返る】オダックス埼玉忘年会ライド2018(蛇足)【二日間】 2018/11/29
-
【オフシーズン開幕戦】オダックス埼玉忘年会ライド2018(概要)【第一弾】 2018/11/25
-
にほんブログ村
« 【BRM105を挟んだ】2019帰省ライド【一泊二日】
【元日ブルべは】BRM101たまがわ300伊豆高原【二年ぶり】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |