FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【BRM105を挟んだ】2019帰省ライド【一泊二日】 

19010543.jpg
豊受稲荷本宮の名物、狐の描かれた御朱印
ネットでこの御朱印とこの神社の存在を知った時
あまりにも実家に近くてびっくりした。
子供のころからしょっちゅう通りかかっていたところなのに
まったく覚えがない神社だった。
興味が無いものはホント視界に入って来ないものなのだなあと。

<2019/01/05>
19010501.jpg19010502.jpg
ブリーフィングとスタート風景

朝から二子玉川兵庫島公園へ。
6時スタートのBRM105たまがわ600チバラキ出走者のスタート受付、送り出し業務が今回の担当なので5時頃現地へ。
スタート受付、車検(装備品チェック)、送り出し。六時半ころの最終参加者を見送って、あれこれ撤収作業を済ませた後一旦帰宅。
19010503.jpg
サンライズシリーズ掉尾のBRMを送り出した直後のサンライズ

帰宅途上下丸子で朝マック、帰宅後にコタツでぬくぬくし始めたらすっかり寝落ちしてしまい、目覚めが11時を回ってしまってすっかり気持ちが萎え、レンタカーで帰省することも考えたけれど気を取り直して自転車で移動開始。
結局自宅を出たのは正午近くになってしまったけれど、どうせ実家母は日中出かけていて帰宅が夕方になると聞いていたのでのんびりぽたぽた御朱印をいただきつつ走ることに。

磐井神社
190105032.jpg 

15日までは御朱印は書置き対応のみ。
16日からの書き入れ御朱印は三種。
・新春
・干支
・御即位三十年
東海七福神の御朱印だけいただいて次に移動。

高輪神社
19010504.jpg19010505.jpg
正月限定御朱印(書き置きのみ)
・元日
・二日
・三、四、五日
・六、七日
の四種ある。
今回は当然ながら三日~五日までのものを。

御田八幡神社
19010506.jpg19010507.jpg
書き置き。
日付以外特に正月限定ではないもののこの書体は好き。

芝大神宮
19010508.jpg
思いの外混雑していた上、節分過ぎ頃までの御朱印は書き置き対応とのことだったので今回はお参りせずに先に進む。

福徳神社
19010509.jpg
御朱印の力強い筆致が好きな神社ではあるけれど、やはり日本橋どまんなかという立地故大層な混雑だったのでこちらもあきらめて素通り。

昼食を摂らないままだったので小腹が減ったから神田駅前のかめやで天玉そばをいただいた。人に話すと往々にしてうどんのかのやと混同されるのが釈然としない。いや、かのやも好きなのだけれど。
19010510.jpg
かめやの天玉そば

日本橋から浅草方面に向かい、鳥越神社へ。

鳥越神社
19010511.jpg19010512.jpg19010513.jpg
言わずと知れた(?)小江戸大江戸200Kフットレース、大江戸ナイトランコースのフォトチェックポイント。
今年は小江戸大江戸のエントリーにしくじってしまって小江戸コースしか走れないので御朱印だけでもいただいて気分を盛り上げようと。
書き置きながら正月限定御朱印は見開き。

浅草から墨田川左岸へ。
19010514.jpg
言問橋からスカイツリー

水戸街道を避け、川沿いをのんびり走っていたらなかなか立派な鳥居を構えた神社があったので立ち寄らせていただいた。

隅田三圍(みめぐり)神社
19010515.jpg19010516.jpg19010517.jpg19010518.jpg
隅田七福神の恵比寿と大黒天を兼ねる。
「三圍」をうっかり「みくに」と読んでしまいちょっと少々恥をかく。
「國」と「圍」ってパッと見似てるしな!←無理やり。

19010519.jpg
境内には三越のライオンがいた
いわれを書いた説明書きを読んだけれど既に忘却の彼方。
撮影もしていないのでそのうち機会があったらまた行ってみる。

向島から水戸街道(R6)に遷移して、以後はひたすら国道を北東方向へ。
途中、環七通りを越えて中川を渡ったところで神社を見かけたので立ち寄らせていただく。

新宿日枝神社
19010520.jpg19010521.jpg19010522.jpg19010523.jpg
19010524.jpg
「しんじゅく」ではない。
葛飾の「にいじゅく」である。

旧水戸街道に入り、南柏駅前を通り過ぎて実家方面へ。
実家至近に未だに酒類自販機が健在だったことに軽く衝撃を受ける。
かつて未成年だったころ、このお店の自販機でビールを購入したことがある(笑)
19010571.jpg 
まだ健在なのね

そんなこんなで実家最寄りのコンビニに到着し、ビールを買い込んで帰着。
すっかり酔っぱらっていい気分になって就寝。

【2019帰省ライド往路ログ】 

<2019/01/06>
8時頃起床。
ダラダラ過ごして11時頃出発。
本来なら実家周辺の寺社をもう少しまわった上で往路と全く違うルートで帰りたかったのだけれど少々無理。

戸張山長全寺
19010525.jpg19010526.jpg19010527.jpg
19010528.jpg19010529.jpg
御朱印をお書き入れいただく待ち時間にお茶を供していただいた。 
ちなみにここは母方の祖母の葬儀を執り行っていただいたところでもある。

柏諏訪神社
19010530.jpg19010531.jpg19010532.jpg
柏図書館のそばにある。
お正月限定の御朱印は書き置きながら華やかなもの。

柏神社
19010533.jpg19010534.jpg19010535.jpg
こちらも書き置きながら色鮮やかな正月限定御朱印。
ついうっかり(?)200冊限りという謳い文句にやられて限定御朱印帳を購入。
新年も「限定」というワードに弱い俗物である。
19010535B.jpg
俗物ゆえ仕方がない。

豊受稲荷本宮
19010536.jpg19010537.jpg19010538.jpg19010539.jpg
19010540.jpg19010541.jpg
19010542.jpg19010543.jpg19010544.jpg
今回の帰省に際し、一番立ち寄ってみたかったところ。
実家至近にあったししょっちゅう通りかかっていたはずなのに全く気付かなかった。
書き置きながら絵柄が可愛いのでついつい買ってしまう。 
書き置きとは言え日付の書入れがあるのでそれなりに待ち時間があったけれど、神殿でお茶をいただきながら待つことが出来る。

すっかり満足して自宅に向かう。
前日と全く逆。
19010545.jpg19010546.jpg
旧道沿いにある香取神社
雰囲気が好きだけれどこちらは御朱印対応していない。

途中、江戸川を渡る前に前日目にして気になっていた浅間神社に立ち寄ってみた。

小山浅間神社
19010547.jpg19010548.jpg19010550.jpg19010551.jpg
生憎社務所がお留守で御朱印はいただけず。
折角なので極相林なるものを体験してみようと拝殿まで階段を登ってみたけれど何がどうやらイマイチわからなかった。
19010549.jpg

時間的にはまだ余裕があったので江戸川を渡ってから進路を変えて柴又方面へ。

柴又帝釈天
19010555.jpg
19010552.jpg19010554.jpg19010553.jpg
AJたまがわ東葛班にはゴール地点(近傍のお寺)としておなじみ。

青砥方面を抜け、裏道を使いつつも最終的には水戸街道に合流し、前日のルートをそのまま逆に辿ろうかと思ったものの、ふと考えたらチバラキのコースに合流できることに気が付いて京葉道路方面へ。
19010556.jpg
高砂橋

19010557.jpg
高砂橋からのスカイツリー

19010558.jpg
こちらはある意味定点撮影的な源森橋から

途中、本所の老舗甘納豆屋さんでゴール受付用にお土産を購入し、緑三丁目交差点からコースに合流。
19010559.jpg19010560.jpg
平野屋さん

この甘納豆、やたらと評判が良くて参加者にふるまう前にスタッフがほぼ食べつくしてしまった。小さいザックしか持たずに行ったので200gしか購入できなかったのが敗因。

緑(両国)からしばらくコースをのんびり走ってみたものの前方には参加者が見当たらず
、後方からも近づいてくる雰囲気が無い。
それでもしばらく進んだ日本橋交差点で信号待ちをしている一人の参加者に遭遇。
軽くふた言み言交わした後、並走になると問題なのでわたしは近くのコーヒーショップへ退避。
19010561.jpg
@日本橋交差点

しばし時間を潰してリスタート。
19010562.jpg
東京国際フォーラム

19010563.jpg19010564.jpg
東京タワー

19010565.jpg
1月2日にチコリンさん、田中会長と来た宝珠院

日が暮れたコースを走っていたら、駒沢通りを走行中に一人の参加者にパスされた。600km近く走ってきても元気で力強いペダリング。

そんなこんなで予定外だったものの18時頃ゴール受付地点の癒しふれあい館に到着。
19010566.jpg19010567.jpg
中抜けして中華料理店で晩ごはん、エビチリ風おこげ

19010568.jpg
まったりとしたゴール受付風景

参加者自体はそれほど多くなかったので特に手伝うこともなくまったりダラダラ雑談をしたり薄い本を読んだりして過ごし、帰着するなり”ヒドイ!ホントにヒドイ、ヒドイったらヒドイ!都内に入ってからの迷路感がヒドイ。東京の西側なんか土地勘無いからさ、いつまで経っても二子玉川に着かないから不安になったよ!!”とまくし立てる理事をお出迎えしたり。
19010569.jpg
文句を言いつつ入場して来た理事。
入口のカギを締められて閉め出されるという小ネタを食らった。

最終走者が帰着して、参加者全員の消息が掴めたところで撤収作業。
癒しふれあい館から下丸子まではみいさんに裏道を案内しながら走り、環八の交差点でお別れ。
最終的に0時半頃専修寺前に帰着して2019年の正月休みが幕を閉じたのでした。
19010570.jpg
帰着は7日の0時半頃

【2019年帰省ライド復路】
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: AJたまがわ  観光  小江戸大江戸  自転車  ポタリング  ロードバイク 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1390-b84e313e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top