FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【600ゴールは】BRM427神奈川600興津クラシック‐05(完)【400スタート】 

19042834.jpg
今年はブルべ中富士山を眺められずに悶々としていて
今回も駿河湾沿いを走っていた時にまったく見えず
非常に寂しい思いを味わっていたら
最後の最後のご褒美的にキレイな眺めの富士山が
いやあ、テンション上がった上がった(笑)

なんとなく軽く追い風のような感じで南下。
(昨日あれほど激しい向かい風だったのだからもうちょっと追い風奮発してくれても良いんじゃねえの?)ってくらいささやかな追い風を背に受け緩い下り基調の道を進む。
手前で一旦コンビニに入り、装備類の換装を行ったりしたのち塩尻峠にトライ。
スタートから何度か遭遇していたハヤシさんと一瞬一緒になったものの登りで離されてしまったので結局単独のまま淡々と塩尻峠登坂。

途中「焼肉+ラブホ」の奇跡のコラボレーション(笑)を横目で見つつえっちらおっちら登り、ようやくピーク。
19042824.jpg
塩尻峠ピーク

この先は気持ち良いダウンヒルなのだけれど、下り始めて早々は諏訪湖と富士山が同時に拝めるビューポイントがある。
19042825.jpg
諏訪湖越しに富士山の頂チラ見せ
画像では判別しづらいものの、辛うじて冠雪した富士山の頂上付近が見える。

塩尻峠の高速ダウンヒルを堪能して岡谷市街地を抜ける。
折角なのでウナギでもいただいて帰ろうかとも思ったけれど、時間にあまり余裕が無かったので諦めてソフトクリームとじまんやき(大判焼き)で補給。
19042842.jpg
19042843.jpg19042844.jpg
富士アイスのソフトクリームとじまんやき
っていうか今の今(2019/05/06)まで富士アイスって岡谷のこの店舗だけかと思ったらまさか多店舗展開していて上田に本店があったとは!
世界は発見と驚きに満ちている。
※っていうか単に知識不足。

諏訪湖畔(南岸)を東進
19042826.jpg19042828.jpg
盛りが過ぎた桜の中に丁度盛りのモノもちらほら

19042827.jpg
諏訪湖越しに八ヶ岳

昨年のことを思い出しつつ感慨深く進む。
苦渋の決断を下し、落胆した三人を若干俯瞰気味に眺めていたあの高架下を通過して中河原交差点を右折、甲州街道を進む。
ダラダラした坂道を進み、ピーク手前のコンビニで小休止した後富士見峠を越えて気分の良いダウンヒル。
19042829.jpg
富士見峠クリア

長く緩やかで大層気分の良いダウンヒルを下って行くと正面に富士山の頂が
19042830.jpg
こんなん嫌でもテンション上がるわ

19042831.jpg19042832.jpg
こちらは南アルプスの峰々
どちらも白州蒸留所の手前(=北側)での撮影。

19042833.jpg19042834.jpg
左:円野郵便局手前 / 右:円野郵便局通過してすぐ
っていうかこんなんテンション上がらん訳がない。
(富士山!富士山!!富士山!!!)
正直なところなんであそこまでテンション上がってしまっていたのか、冷静に思い返すとよくわからないのだけれど、とにかく富士山を眺めながらテンション爆上げ。
まあブルべ中は本当にアホになるからねえ。

円野郵便局交差点から甲州街道を離れ、南アルプス市内を通過。途中ハヤシさんと前後したけれど、彼が風景撮影をしているタイミングでわたしが前に出たら以後そのまま。少々ごちゃごちゃした街中の道を抜け富士川沿いに出たところがPC…ではなかった。同じ「富士川鰍沢口店」という名称でありながらセブンイレブンとローソンは富士川を挟んであっちとこっちに存在する。
当初何も考えずにローソンに入ろうとしたもののeTrexの表示が妙だったので改めてブルべカードを確認してみてお店を間違えたことに気づいたのであった。危ない危ない。

PC4
19042835.jpg
7‐11富士川鰍沢口(528.7km)28/16:00
どうにか無事、正しいPCに到着できた。
リスタートしようとしたところで入れ違い気味にハヤシさん到着。

円野郵便局の分岐以降しばらく進んだところから吹き始めた向かい風は一向に弱まる気配を見せず、ひたすら吹き付ける。
IMG_7057.jpg
富士川の工事現場の吹き流し
風速は目視で概ね8~12m/s程度と推察される。

折り返しまで散々向かい風にさいなまれ、ようやく追い風の恩恵に浴せると思ったら塩尻あたりでほぼ微風に落ち着いてしまい、それでも向かい風よりはマシと腹を括っていたのにここへきて再び強い向かい風。今度は南風なので体感温度はそれほど低くならず、(冬季装備を着用して走っている参加者には少々厳しいかな?)と、余裕ぶっこいてヒトサマの心配をしている場合ではないけれど、富士川沿いは上っても下ってもいつだって向かい風なのでまあ覚悟の上。とはいえ思いのほか風自体が強かった。

19042836.jpg
身延線に遭遇
普段あまり遭遇しないのに今回は頻繁に出くわした。
連休特別ダイヤ編成とかあったかな。

19042837.jpg
行く手には嫌な感じのどんよりした雲
ほんの数回、顔にぽつぽつと細かいものが当たった感触があったけれど、雨粒なのか小さな羽虫なのか。まあその程度で済んで、降られることもなく厚い雲の領域を離脱。

19042838.jpg
山梨と静岡の県境に向かう坂
ここが一番嫌い。

19042839.jpg
富士川右岸へ
この橋を越えればもう大したアップダウンは無いので気が楽になる。
東海道を東進し、由比宿を通り抜け、薩埵峠を横目にバイパスを横断して歩道を西に。
ようやく見えて来た駿河健康ランドの灯りは非常に暖かく感じられた。
19042840.jpg
嗚呼わが麗しの全裸プールの館!
が、今回ここにゴール受付は無いので素通りしてローソンへ。

Goal
19042841.jpg
ローソン 清水興津中町(603.9km)28/19:50
認定時間:37時間50分
当初の予定では36時間ほどでゴールするつもりだったので二時間近く遅れてしまった。

ゴール後、そそくさと健康ランドに移動して小一時間温泉に浸かって身体を労わりそのまま即着替えて21時になるかならないかの頃合いには自宅に向けて出発。
「48時間パック」で借りているレンタカーの返却期限は28日の24時。
今になって冷静に読み返すと「24時までに返さないとレンタカーがかぼちゃになってオレの荷物がかぼちゃの種になってしまう」とか、気の利いた言い回しをしようとして激しくすべったおっさんそのものではないか。こういうのをデジタルタトゥというのだな。

何のかんのありつつも無事23時半頃には帰宅してレンタカーの返却完了。
そして翌日にはAJたまがわのBRM511たまがわ400石廊崎の認定試走が待ち受けているのでとにかくさっさと床に就いたのであった。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ブルベ  AJ神奈川  興津  ロングライド  ピナレロ 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1417-516b03be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top