【書き残したいことは】近況報告【てんこ盛り】
2019.06.11 Tue 08:30 -edit-
BRM518神奈川600興津クラシック(令和興津)にて
新野峠到達時のスナップ
わたしとばんばんさんには三週間ぶり
クロさん、虫さんには一年振りとなる峠越え
・5月18日(土)‐19日(日):BRM518神奈川600興津クラシック
・5月25日(土):BRM525スタート送り出し、およびBRM525あおば600伊那お見送り、午後から高校時代の部活恩師の墓参&部活OB会
・5月26日(日)‐27日(月):BRM601たまがわ600日立の試走
・6月01日(土)-02日(日):BRM601本番運営主担当業務
・6月08日(土):BRM608たまがわ200男鹿
ここのところ毎週末何らかのイベントが詰まってしまっていてブログ更新がままなりません。このままでは記憶が改竄されるどころか記憶が雲散霧消してしまう。
ということでざっくりと各イベントをダイジェスト的に以下。
【BRM518神奈川600興津クラシック】
認定時間=39時間13分(制限:40時間)
ほんの三週間前にとんでもなくひどい目に遭ってしまった興津クラシックに性懲りもなく参加。
昨年参加の際二日目に伊那からDNF地点となる茅野までの行程を共にしたクロさん、虫さんの二度目のチャレンジを、わたしと同じくAJたまがわのスタッフをしているばんばんさんと一緒に見守りましょうというコンセプト。元はわたし以外の三人で話が転がり始めていたところにわたしが加わったという形なのでタイミングの早い遅いはあれどまあ昨年と同じ。
全行程の半分以上追い風に恵まれ”トリさんとばんばんさんが「平成興津」で禊ぎを済ませてくれたおかげです!!”と、同行のクロさん&虫さんに感謝されたものの、復路の塩尻峠から先は結構な向かい風にさいなまれてしまって(「ミソギスト」としてのランクはまだまだ低いなあ。。。)なんぞとしみじみ思った次第。
それでも事前に色々と考えて実行した策がいい具合に的中し、諸々あった見込み違いとの差し引きがプラスになって無事四人で完走と相成りました。
クロさん、虫さん二人が初完走した600に同行できてゴールも一緒にできて、なおかつわたし自身は平成、令和双方の興津600を完走したレアな存在となれたので本当に良かった。
因みにクロさん、虫さん二人が初めてDNFした600の主担当はわたしであったという壮大な(?)オチもある。
【BRM525(直江津)スタート送り出し・(伊那)スタートお見送り】
スタート受付開始は午前3時、ブリーフィング開始は3時半頃、スタートは3時50分頃から、というスケジューリングだったので受付のお手伝いから参加すべく”2時半には(スタート地点である)大丸公園に行きます!”とうそぶいていたわたしが、同じくスタートのお手伝いに参加することになっていたばんばんさんからの電話で目覚めたのは2時40分のことであった。
自宅から大丸公園までは25km弱あるので自転車ではガチ踏みしても一時間はかかってしまう。
”無理しないでゆっくりお休みしていて良いですよ♪”と、主催のひとみさんに言われてしまったけれど当然認定なんか貰う訳にはいかんとあれこれ悩むこと数分。自宅至近でカーシェアに空きがあったので即座に借り受け、取るものも取り敢えず現地に向かって現着はもうすぐ3時半になろうかという頃合い。予定より前倒しで行われたブリーフィングこそほぼ終了してしまっていたものの、装備品チェックとスタート送り出し業務は無事こなせてホッとした。
その後少々ダラダラ過ごして直江津スタートの二時間後にスタートする伊那600参加者のお見送りを済ませていったん帰宅、急遽決まった休日出勤の後高校時代の恩師の墓参りと高校バスケ部のOB会、
翌日600kmの試走予定だったもののなかなか断り切れずに痛飲して帰宅。
【BRM601たまがわ600日立の試走】
認定時間=39時間01分(制限:40時間)
奇跡的に目覚めてしまったのでスタートの二子玉川兵庫島公園に移動。
6時30分スタートにて走り出すも暑さと宿酔にヤラレ気味。
二日間とも日中の最高気温は優に30℃を超えてしまい、日が陰るまでは概ね20kmに一回くらいの間隔で休憩を入れなければ走行続行が困難な状態で、終始PCでのマージンが増えない厳しい走行を強いられた。往路深谷市街地で前輪がバーストしたときは一瞬途方に暮れたものの、幸いなことに徒歩圏内にスポーツサイクルを扱う個人店舗があったのでかろうじてDNFを免れた。
【BRM601本番運営主担当業務】
昨年は特に担当を持たない一般スタッフとして活動したので久し振りの主担当業務。事務処理的には諸々不手際があったものの本番自体は不幸にも転倒落車やメカトラや膝痛や腰痛等でのDNFがありつつも大きな事故怪我無く終始し、この開催が初挑戦の600だったり初完走の600だったり、あるいはPBPの本レジに向けた認定だったりと、なかなかに「記念の完走」となった参加者も多く、完走者の笑顔が嬉しいブルべなのでありました。
【BRM608たまがわ200男鹿】
認定時間=11時間44分(制限:13時間30分)
毎年恒例となったAJたまがわの「宴会付き」地方遠征ブルべ。
今年は秋田県男鹿半島をぐるっとひと回り。
序盤PC1に向かう道はかつて台風直撃を食らった宮城主催の【東北1000】の際、スピードプレイペダルの軸を踏んで走り抜けた道。
PC1の更に北の方にかつてわたしが落としたペダルが今もひっそり隠れているか、そろそろ立派なスピードプレイペダルがたわわに実って収穫できるようになっているはずである。
ちょっと時期の早いアジサイを眺め、真鯛の石焼定食をいただいたり、翌日寒風山観光をしたりとなかなか有意義な三日間でありました。
この先もあれこれ予定が詰まっていて、果たしてすべてまとめられるのかが甚だ疑問ではありますが、個人的にも色々と書き留めておきたいことがあるのでぼとぼち細かく書き進んで行ければなあ、と。
- 関連記事
-
-
【反省の多い】2019年総括-01【人生です】 2019/12/26
-
【黄昏どきの】AJ千葉忘年会2019-2/2【千葉みなと】 2019/12/21
-
【素掘りトンネルと】AJ千葉忘年会2019-1/2【御朱印と】 2019/12/18
-
【来年は】AJたまがわ大忘年会2019【津軽です】 2019/12/11
-
【朝から飲んで】第7回 ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム観戦【お祭り気分】 2019/10/28
-
【書き残したいことは】近況報告【てんこ盛り】 2019/06/11
-
【ランドヌール(ズ)は】レッドアトラス刊行記念イベント【地図好き多いよね】 2019/04/17
-
【ぼちぼち】上半期の予定を挙げてみる【追い込む】 2019/01/31
-
【今年もまた】2018年総括【色々あった一年でした】 2018/12/30
-
【忘年会トリロジー】AJ千葉忘年会2018【掉尾のライド】 2018/12/11
-
【女子に囲まれ】AJたまがわ大忘年会2018【紅葉ドライブ】 2018/12/05
-
にほんブログ村
« 【生存報告】濃厚この上なかった6月後半-01【第二弾】
【この道は】BRM525神奈川300直江津(試走)-03(完)【いつか来た道】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |