FC2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【今年は認定】BRM921神奈川200箱根 走行記録【いただけます】 

19092107.jpg
寄り道の定番
茅ヶ崎「サザンC」
前日までの天気予報とは裏腹の好天で
烏帽子岩もきれいに納まりました。

昨年は台風接近中の中わざわざ出走したにもかかわらず、主に前夜の痛飲に起因する体調不良が原因でPC1に延着、以後復調したものの最終的には認定外完走となってしまったAJ神奈川の箱根200に、今年こそしっかり完走して認定をいただくべく出走して参りました。
昨年の反省を踏まえ、前夜に「痛飲は」しなかったオレさまえらい。

それまでは概ねAJたまがわのBRMで使うコースを逆走して上大岡経由で大船のスタートまで向かっていたけれど、RWGPSであれこれ検討し、より距離が短くなるルートを探してみたら朝っぱらからちょこちょこ迷子になってしまったのであった。
<箱根200事前走>

19092101.jpg
6時前の通過だったので東海道旧道を使った
こちらの方が信号も交通量も少ないので好みだけれど、横浜市内ではありがちな「自転車を除かない」一方通行なので6時-12時は進入できない。

19092102.jpg
道念稲荷神社

19092103.jpg
生麦ランプの魅惑の曲線

最後の最後、柏尾川沿いで少々迷ったりしつつも無事スタート地点に到着し、今回主催のひとみさん田中会長、本多さん、サクマさんたちとご挨拶。
マヤさんもその場にいて”とりさんPBP完走おめでとう!”と言っていただけた。
そのマヤさん、スタート前に何やら思いついたらしく”やっぱりおなかが空いたからみんなと一緒に朝ごはん食べて、走りたいところだけ走ることにするわ!”いきなりのDNS宣言
相変わらずフリーダムで微笑ましい。

天候と体調を鑑みてDNSすることにしたという虫さん、クロさん、アッコさんたちとあれこれ立ち話、そうこうするうちに出走するべいさんみいさんも到着したのでにぎやかに。お見送りに来てくれていたばんばんさんは風邪ひいたとのことで死にそうだった(^^;

19092104.jpg

そんなこんなの後、7:20組としてスタート。

<実走行記録:2019/09/21/07:20-18:58>

19092105.jpg
湘南モノレール西鎌倉駅
無骨な秘密基地感が好き。

19092106.jpg
江ノ電腰越駅
路面電車区間となる腰越-江の島間の雰囲気が好き。

19092107.jpg
お約束のサザンCで記念撮影

走行中、小腹が減ったのでどこかに立ち寄ろうと思いを巡らせる。
鯵壱北條でラーメンを食べるには早すぎる。小田原中心部通過が9時ちょい前だったので早川漁港の市場食堂に行くことに。
が。
19092109.jpg
営業時間が大幅に変更されてしまっていた

19092110.jpg19092111.jpg19092112.jpg
朝から営業しているお寿司屋さんに移動
地魚の刺身が乗った「市場丼」をいただく。

19092113.jpg
沖合に漁船の集団がいた
上手く撮影できなかったけれど、数十隻の漁船が集団で漁を行っていた。
わたしが視認できたのはふたグループ。何漁なんだろ?

道路わきの気温表示は20℃前後だったものの、風があって雲が日差しを遮ってくれているので八幡平登りの16℃より涼しく感じる。
写真チェックへの往路、復路で他の参加者とスライドしたので手を振りながら進む。
昨年は五人しか出走しなかったうえにわたし自身はスタートクローズ時刻ぎりぎりに出発したので全く誰とも行き会わなかった。
※「四人出走」とツィートしているのはわたしの勘違い

折り返して真鶴から湯河原に下ればすぐPC1
昨年はここ(厳密にはこのお店じゃないけど)に辿り着く手前で体調不良を起こして休憩していて延着したのであった。
19092115.jpg
充分時間に余裕を持ってリスタート。
ここから先は椿ラインと長尾峠が待っている。
とはいえ昨年、体調不良でペースが上がらずPC1で延着したにもかかわらず最終的にPC2にはオンタイムで辿り着けているのでよほどのことがなければ時間が足りなくなることはないはず。

椿ラインに入る手前のの不動滝茶屋で軽く休憩。
昨年は台風の影響もあって茶屋は営業していなかった。
19092116.jpg19092117.jpg19092117b.jpg
滝を愛で、ところてんと源泉たまごをいただく

リスタートして椿ラインに挑む。
19092118.jpg19092119.jpg
昨年は真っ白だった

19092120.jpg
大観山で小休止

19092121.jpg
大観山から下る途中の芦ノ湖の眺め

19092122.jpg19092123.jpg
仙石原
※この辺ミスコースしてる。

19092124.jpg
ステキな地層の露呈

乙女峠に向かう緩い登り坂をえっちらおっちら。
トンネル手前で長尾峠に向かって左折。
ところどころで大涌谷や芦ノ湖、眼下に広がる箱根カントリークラブを眺めつつ。
19092125.jpg
大涌谷

19092127.jpg19092128.jpg
19092129.jpg19092130.jpg
長尾峠から眺めた仙石原、大涌谷と芦ノ湖

気分よく一気に下るダウンヒルを堪能し、東名高速御殿場インターを通過。
しばらく進めば通過チェックだったけれど、手前のコース沿いに「さわやか」があったので様子を伺ってみたけれど、昼時を外した時間帯だったにも関わらず案内待ちの客が多数いたので立ち寄りを断念して先に進む。

19092131.jpg
19092132.jpg
Jさんの愛車
イートインで補給していたJさんに挨拶して先行。

19092133.jpg
途中、松田の辺り(?)で祭囃子の車が数台

Flecheチーム「お城巡り隊リターンズ」で通った懐かしい道を感慨に浸りながら進む。
この区間はそのまんま「AJ神奈川の箱根200で使うルートを採用した。(By けーこ隊長)」ものだったし。

19092134.jpg
べいさんとあれこれ会話の後リスタート。
途中、今年初頭に走ったR東京の「サッタ峠400」で使った道を通ったりして既になかなか懐かしい。今年はPBPのために早い時期にSRを決める必要があってあれこれ走った上にPBPそのものの思い出が大きいので同じ2019年の出来事とは思えないような距離感を覚える。
もしかしたら先行しているみいさんに追い付けるかも知れないと思って飛ばしてみたけれどさすがに無理だった。

そんなこんなでどうにか無事ゴールに帰着。
色々間違えているけれど、7:20スタートでゴールが18:58なので所要時間は11:38で、認定時間もそうなることを確認済み。
ゴール後、しばしその場で雑談の後、昨年はノンアルで過ごさざるを得なかった、ゴール向かいのトラットリアにお邪魔してオモテ先生や彼女さん、べいさんとワインを飲みつつ談笑。
そうこうするうちに全参加者の消息が確認できたのでひとみさんや田中会長、虫さん、クロさんも合流してにぎやかに盛り上がった。
因みにお店の人には”このたまがわのジャージ、見覚えがあります。去年台風の時にもいらした方ですよね?”と、一年前のことなのに思いっきり覚えられてしまっていた。

ひととおり飲み食いしてお話に興じ、べいさんの終電がそろそろというタイミングでお開きに。
19092136.jpg19092199.jpg
帰りの東海道線車内で軽く飲みなおし。

という訳で無事今年は認定をいただける運びと相成りました。
AJ神奈川スタッフの皆様及び関係者各位、ありがとうございました。
参加者の皆様お疲れ様でした。

関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ブルベ    観光  AJ神奈川  BRM921  箱根200 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1437-b1ab85d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top