FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【岡谷 de パン活からの】日本酒巡りとポタリングな週末【諏訪五蔵巡り】 

19092844.jpg
諏訪五蔵巡り
見事にコンプリート
いち日で全蔵回らず、複数回に分けてもOK

みいさん発案の「岡谷でパン活してから諏訪五蔵巡りで日本酒を堪能しよう!」という、信州日帰り旅行にお誘いいただきまして参加。
メンバーは発案者のみいさんに加え、リュウさん、ばんばんさん、虫さん、クロさん、わたし…という総勢六名の構成。
6時35分八王子発の中央線普通列車松本行きに揺られて岡谷まで、駅から徒歩10分ほどのところにあるみいさんおすすめのパン屋さんでパン活の後中央線で上諏訪まで戻り、そこで「諏訪五蔵巡り」を堪能しようというもの。
朝早いのが第一関門でしたが無事最寄り駅4時53分発の電車に乗り込み八王子駅到着は6時26分。
ホーム上で無事全員集合してまずはのんびり岡谷まで。
19092801.jpg
04:53最寄り駅発の電車に無事乗車

19092802.jpg19092804.jpg
半年ぶりくらいの岡谷駅
仕事で来た時の通過点だったのであんまりのんびりしていなかった。
いつか飯田線に乗って「飯田線ダッシュ」に挑戦してみたいものである。
駅からパン屋さんに向かってそぞろ歩き。

19092805.jpg
信州独特の棟飾り
「雀(烏)おどし」とも「雀おどり」ともいわれるが、個人的にはここで雀が戯れるさまが思い浮かんで微笑ましいので「おどり」の呼称の方が好き。

六人でわいわいやりながら歩いていると風に乗ってほんのり香ばしい匂いが漂って来て、ほどなく目的のお店に到着。

「あるとふぁごす」というのはギリシャ語で「パンを食べる人々」という意だそうである。
(その他詳細はLink先を参照のこと)
19092806.jpg19092807.jpg
コンテナを利用したお店

19092808.jpg
一瞬本物かと思った

19092809.jpg19092811.jpg19092810.jpg
焼き立てパンが並ぶ
開店の10時とほぼ同時に入店したのでまだ焼き上がっていないものもあったようで、バゲット焼き上がりはあと30分ほどかかるとのことだった。

19092812.jpg19092814.jpg
色々取り合わせてお買い上げ
画像のパンに加えてツナとたまごのサンドイッチも一つ。

19092815.jpg19092816.jpg
駅に向かう道すがらで歩きながらいただく
駅待合スペースでも食べてしまって最終的にサンドイッチだけしか残らなかった。

軽くお腹を満たしていよいよ本番へ突入。
空きっ腹でお酒飲んだら回ってしまって危険ですからね!
19092817.jpg
上諏訪到着
上諏訪駅を利用したのはおそらく高校生時代以来。

19092818.jpg
本日巡る五つの銘柄

19092818b.jpg19092818c.jpg
限定ぐいのみ販売期間中なのであった
通常時期はガラス製のぐいのみなのだそうで、そちらはそちらで欲しいので是非ともまた巡りたい。

五蔵は甲州街道沿い、およそ500mほどのところに固まっているらしい。
そんな立地なのでこのイベントが企画されたのだとか。

19092819.jpg19092820.jpg19092821.jpg
レトロ感漂う街並み

諸々の条件を勘案して五蔵の内最も駅から遠いところにある「真澄」さんからスタート。
19092822.jpg19092823.jpg
一軒目は真澄

19092824.jpg
白い巾着をゲット
オーソドックスな白、紺に加えてオレンジと水色もあった。
巾着とぐいのみ、五蔵巡りクーポン(各蔵最低五種のみ比べできる)がセットで¥1,800-というのは非常にお得感ある。

19092825.jpg19092826.jpg
おねーさんの説明を伺いつつ五種いただく

19092827.jpg19092828.jpg
酒蔵というよりワインセラーみたいな雰囲気

続いて「本金」さんへ
19092829.jpg
19092829b.jpg19092830.jpg19092832.jpg
19092831.jpg19092833.jpg
饒舌なご主人の口上を楽しみつつ

二蔵飲み歩いたところで一旦ブレイク。
五蔵と同じ甲州街道沿いにある蔵カフェ「井筒」さんへ。
19092834.jpg19092835.jpg19092836.jpg19092837.jpg
十二穀の定食(税別¥1,000-)

お腹を満たした腹ごなしと酔い覚ましも兼ねてちょっとエリアを離れた酒屋さんへ寄り道してから五蔵巡りリスタート。

再開一軒目は「横笛」さん
19092838.jpg19092839.jpg
道を挟んで本金さんの真向かいにある

試飲コ-ナ-の真ん中に据えられた展示用テーブルに置かれた数本の内ひとつを指して虫さんがひとこと。
虫:「横笛」なのにラベルは縦長で文字も縦長に書くんですね~。
蔵の方:実は横笛というのは笛のことではなくて女性の名前なんです。
虫:ふえ~~~。(笛だけに)
※↑盛った。

続いて「舞姫」さん。
19092841.jpg19092841b.jpg
19092841c.jpg
微妙にもやもやとしてしまった「由来」
「改名」と書かれているので「旧名」があるはずなので、蔵の方に伺おうと思ったけれどお忙しそうだったので断念。大正昭和どちらの御大典がきっかけなのかもわからずもやもやした(笑)

〆は「麗人」さん
19092842.jpg19092843.jpg
日よけ暖簾に描かれた文字には「人」に濁点が付く
ここにも「雀おどり」が。

19092844.jpg
五蔵コンプリート

お母さまの買い物にお付き合いして諏訪まで来たというピンクロさんと一瞬だけ遭遇したりしてすっかりほろ酔い気分で時刻は17時近く。
さてどうするかという段になって、これから普通列車で帰ったら八王子まで約三時間。夕食をどうするか悩ましいタイミングとなってしまうので、諏訪で早めの夕食をいただいてから特急あずさで帰ろうということに。地元の名物「味噌天丼」をいただこうということになって最寄りのお食事処へ。
19092846.jpg
いずみ屋さん

19092847.jpg
ついさっき巡ったばかりの五蔵のお酒をいただく

19092848.jpg19092849.jpg19092850.jpg
ざるそばと味噌天丼
まあ、酔っぱらうとついつい食べ過ぎる。

お腹を満たしてすっかり良い気分で上諏訪駅に移動、チケットを購入して待ち時間は駅構内の足湯でまったり。
19092851.jpg19092852.jpg
上諏訪駅の足湯でまったり

19092853.jpg
湯をもむおっさん「湯もみスト」
By 虫さん

乗り込んだあずさが小淵沢に差し掛かったところで停止信号の為停車。
車内アナウンスによれば、対向の下り列車が韮崎駅付近での異音発生により安全点検を行っていることに伴い少々停車するとのこと。
(まあ、10分程度、長くても15分もあったら運転再開するだろう。)と軽く考えていたら、実は異音の原因が人身事故であったということで被災者救助、警察による遺留品捜索と現場検証のために大幅に時間が押し、結局二時間以上の遅延で特急料金払い戻しということに。
終電が危ぶまれたりもしたものの、全員無事終電までには電車に乗り込むことが出来てどうにかこうにか結果オーライ。
出発が早朝だったことも相まって、非常に中身が濃くて長いいち日なのでありました。
お付き合いいただきましたみいさん、リュウさん、ばんばんさん、虫さん、クロさんありがとう!!

【おまけ】
IMG_0023.jpg
サンドイッチを食らう大型野生動物の生態
(By みいさん)
あずさが笑ってしまうくらい遅延した後運転再開した際、バッグの中に朝購入したサンドイッチがまだ残っていたことを思い出し(生ものだし日が改まる前に食べてしまおう。)と思ってmgmgしていたらいきなり前の席がリクライニングされて、前席に座っていたみいさんに座席の隙間からパパラッチされてしまったのであった(笑)
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: 岡谷  上諏訪  パン活  あるとふぁごす  諏訪五蔵巡り  舞姫  麗人  本金  横笛  真澄 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1440-52d34b54
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top