FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【10月なのに】日帰り帰省ライド20191005【真夏日だった】 

19100520.jpg
やたらと暑かったいち日の締めくくり
多摩川土手から眺めた富嶽のシルエット

「自転車で実家に帰省する」
と表現すると結構なロングライドを想像しがちですが、東京都大田区の自宅から千葉県柏市の実家までは片道約45km、単純往復したら100kmに満たないヌルい距離であったりします。そんな距離ゆえ(いつでも簡単に帰れる。)という思いがあるので逆説的にほとんど実家に帰省していないというありさま。
常日頃”頑丈な身体と強靭な胃腸をもたらしてくださった親に感謝!”とかなんとかうそぶきながら、実に親不孝この上ない。
今回は諸事情あって実家母と直接遣り取りする必要が生じたので日帰りツーリングがてら実家に顔出しをすることに。とはいえ朝目覚めた段階でうだうだと。

このツィートに付いたリプライで朝から風が強いということを知り、若干気持ちが萎えかけたものの、実家の母には”昼前には行く。”と言ってしまっていたのでリミットとなる9時過ぎに意を決して出発。
基本的には自分が認識する限りでの最短ルートを使用。幹線道路しか走らないので面白味がないことこの上ないけれど、そもそも都内から千葉県東葛エリアに向かおうとしたら江戸川を渡れる橋が限られているのでさしたるバリエーションが無い。

<実走行ログ:2019/10/05>
 
主に前夜の痛飲が理由の食欲不振(強靭な胃腸はどうした?)で朝食抜きのスタートになってしまったけれど、走行中に空腹感を覚えたので信号に引っ掛かったタイミングで平和島駅前のそば屋に立ち寄り。
19100501.jpg
平和島そば
海苔とわかめが大量に盛られたそば。
ここは麺増量無料なのに毎回増量し忘れて、食べ終わってから若干の物足りなさを感じてしまう羽目に陥る「学習できないオトナ」である。

平和島をリスタートし、ひたすら第一京浜国道(R15)を北上、銀座から日本橋に抜け、信号タイミングを利用して新日本橋駅付近から江戸通り(R6)へと遷移。

これまた信号タイミングを利用して言問橋ではなく吾妻橋で墨田川を渡り、裏道を抜けて再びR6(水戸街道)へ。

後はひたすら水戸街道を進めば良いだけなのだけれどとにかく暑い。
(ホントに10月なのか?)と思うくらいに暑い。
最高でGarmin読み33℃まで気温が上がった。

それでも江戸川を渡った辺りで暑熱のピークが終わり、実家近くに到着した頃には5℃くらい下がっていた。
到着はかろうじて正午前。
一通り所用を済ませてまったり。

19100504.jpg19100505.jpg
こんなものを発見してみたり

あんたがホントに帰って来るかわからなかったからお昼の用意してないわよ。
という母のありがたきお言葉をいただいてしまったのでどこかで昼飯食って帰ろうかとあれこれ思いを巡らせてみたものの、いつもと変わり映えしないのでは面白くないので近所にお住まいで小学校、中学校の(年齢の開きがやたらと大きい)後輩であるところのりりさん”どっか良いとこ無いか?”と問うたところそこそここじゃれたお店を二軒紹介してもらった。
自宅への帰路、少々遠回りすれば立ち寄れそうなところだったけれど、出先である印西方面から手賀川沿いに走って帰宅するというりりさんを迎撃してみようという気になったので手賀沼方面に向かうことに。

途中でパンを購入し、公園で食べて済ませることに。
19100506.jpg
クーロンヌかしわ店

19100507.jpg19100508.jpg19100509.jpg
購入したのは三種
そら豆のタルティーヌ、塩パンのソーセージサンド、ナッツ入りライ麦パン

記憶違いで少々遠回りになったもののコンビニで飲み物を購入して柏ふるさと公園のベンチでパンをいただく。
19100510.jpg19100511.jpg
食後にのんびり昼寝でもしたいところ
お腹を満たしたところでリスタート。

19100512.jpg
久し振りの手賀沼CR
こうして眺める分には素敵なところよね。

19100513.jpg
手賀沼トライアスロン大会入水地点
わたしのトライアスロインデビュー大会のスタート地点である。
おそらく二度と参加しないけれど。

かつてAJ千葉のブルべスタート地点でもあった手賀大橋を潜ってしばらく進み、左手前方に手賀川の起点となる手賀あけぼの橋が見えてきたところでりりさんとスライド。
以後あれこれおしゃべりしながら来た道をのんびり引き返す。
19100514.jpg
手賀沼CRをのんびり

大津川沿いを遡行。
小中学生の頃、しょっちゅうわたしが釣りをしていたし、就職後に実家から通勤していた頃はランニングコースとしても利用していたので非常に懐かしいエリアではあったけれど護岸工事や新橋架橋等で記憶にある風景とは色々齟齬がある。

19100515.jpg
”こっちです!”と、ダートに連れていかれる
そんなこんなでわたしの自宅近所まで一緒に走って解散。

基本的に来た道を逆に辿って東京へ。
19100516.jpg
源森橋の「謎のオブジェ」で定点撮影
ちっさな女性が乗っているように見えなくもない。

19100517.jpg
水面に揺れるスカイツリー

19100518.jpg
西日差す芝四丁目交差点付近

第一京浜で新馬場駅前まで戻り、東海橋を渡って以後東海道旧道とその裏道へ。
19100519.jpg
佇まいが好み、東海橋欄干の照明
初めて気が付いたけれど頂部の鳳凰が咥えている稲穂はしっかりと色が違っていた。

普段通勤で使うのとほぼ変わらないルートで帰宅、ちょうど地平線に雲が無かったので日没後の富士山のシルエットを期待して自宅前をスルーして多摩川土手に上がり、少々遡行、
19100520.jpg
しっかり拝めたシルエット
<実走行ログ:2019/10/05>

復路で手賀沼に寄り道したので往復合計120km弱のツーリング。
翌日はAJたまがわの【秋定峰】開催日だったので諸々準備の後早め就寝&深酒回避な夜でした。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  JAMIS  ジェームス  手賀沼  クーロンヌ 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1449-34b7aa70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top