【エクストリームな】SR600KW 走行記録-05とおまけ【出社と飲み会】
2019.12.03 Tue 23:03 -edit-
完走後新大阪に移動して駅前のビジホに一泊
翌朝新大阪始発ののぞみに乗り込んで帰宅し
バタバタ着替えて10時には出勤を果たすという
ある意味「社畜の鑑」的な出社と通常業務の後
浜町の和食料理店「魚とら」にて飲み会に臨み
その〆にいただいたヅケ丼
なかなか濃密な時間を過ごすことになりました。
SR600KW 走行記録-04 から続く
ゴールまで残るPCは二つ。
・残距離:110km
・クローズ:7時間後(15.7KPH)
一般のBRM認定ペースの15KPHではランドヌール部門での認定には間に合わないので気を抜けないものの、うろ覚えなコースプロファイル的には以後は下り基調の後平坦路のはずなので多少気持ちの余裕ができて来た。
金剛峯寺前をリスタートしてファミマに立ち寄り軽く補給。余裕がありそうではあっても走行ペースや万が一のアクシデントによっては途中で補給する余裕が生まれないかも知れないので小腹を満たしておく。
蓮池付近
金剛峯寺大門(西側)
東側はヤマモミジが見事に色づいていて絵になる写真が撮れそうだったけれど、心と時間に余裕が無かったので目に焼き付けるだけで素通りしてしまった。
ゴール時刻を考えればここで数分無駄にしても大勢に影響無かったのだけれど、やはりそれは結果論でしかない。
大門からの下り
この辺りでは晴れ間が広がった良い天気だったのに。
道幅も路面状況も申し分ない良好なコンディションだったのでダウンヒルをかっ飛ばす…という訳にもいかず、思いの外強い向かい風のお陰で下り坂の恩恵にイマイチ浴し切ることが出来ないフラストレーションを抱えつつの走行。しかもそれまでの晴天が嘘のように西に進むにつれて雲が増え、やがて全天が雲に覆われ、徐々にその色が濃くなって行った。
事前に確認した天気予報では確かに月曜日の夕方から夜にかけて和歌山県方面は降水確率が高めだったものの、大阪方面に向かって北に行けば行くほど確率が低くなっていたのでうまくいけば逃げ切れるとタカを括っていたのであったが結局PC14スルーのお陰で通過時刻が後ろにずれてしまい、胸中にはイヤな予感しか去来しない。
何度か渡る貴志川
海南市域に入った辺りで風向きが西から南に変わり、雨粒がパラパラ落ち始めた。
(海南からはひたすら北上だからうまくいけば逃げ切れる…はず!)
そんなことを思いながら市街地を突っ切り海岸へ。
ムーンブリッジ
相変わらず雨がパラパラ。
先ほどよりも若干パラつき具合の頻度が上がったような気がして相変わらず非常にイヤな予感しかしない。そんなことを思いながら橋を渡り切ればPC16なのだけれど、どうも証跡となる「ホテル名が書かれた看板」が見当たらない。
自転車を降りて徒歩でホテルの端から端まで移動してみたものの、それらしい看板が見当たらないままなので改めて撮影写真例をじっくり眺めてみたら、それまでホテル名だった立て看板がイベント名の看板に入れ替わってしまっていることに遅まきながら気が付いた。
フォトコントロールあるあるwww
— リュウ (@87ngi) November 18, 2019
奥入瀬でも時期によって証跡のバス停が撤去されたりしますからねえ。
因みに「一周」とつぶやいているけれどこのホテルの背面は海なので正しくは「半周」である。
PC16(549.3km)マリーナシティホテル
2019/11/18/15:30着
残り55キロ・残4.5時間(12.2KPH)
向かい風に阻まれたとはいえここまでのダウンヒルでかなり挽回出来ていて、このペースなら無理なく走って帰れそうと思えるくらいの数字にはなった。
サンブリッジ
月と日輪。
あっちがザンボット3でこっちがダイターン3ってことか!(違
このあたりから雨粒の落ち方がぽつぽつからパラパラに移行し始め。
観海閣
ラ・ムー和歌山西浜店
ひらまつカントク御用達のスーパーマーケットチェーンである。
初めて目にしたのでなかなか感動した。
花王・和歌山工場
どんよりと曇った空が盛り上げる工場萌え。
紀の川河口の青岸橋
いい加減本降りになってしまった雨の中淡々と進む。不幸中の幸いだったのは強い追い風基調と気温が高めなので雨具を着用せずとも苦にならないこと。
そして到着したゴール前最終PCへと向かう分岐。
ヒドイ登り坂へのとば口
本降りの雨のお陰で坂道には水が流れ、インベタで回ると局所的に20%前後となるのではないかという急坂のペイントを通過する際に後輪が空転する感覚があり、しかも急坂を登って失速しかけているところを強風に煽られたりもするので肝を冷やすことが一再ならず。
575km(オレ的には625kmだけれどな!)を走行してきて残り30kmというこの場所でこんな急坂区間を設けたコース設定者に対して、心の中でひたすらヘイトを吐き散らしながらの登坂。
いや、大真面目に”登り口にある看板を証跡にしてヒルクラやりたい頭おかしい(誉め言葉)参加者だけオプションでここ登るようにすりゃ良いじゃんか、STRAVAのセグメントなんだろ!?”と、ひたすら脳内でシャウトしていた。後日「ここを登らせないと累積標高が不足する可能性があるのかも。」という意見を目にしてなるほどと思ったけれどさ。
どうにかこうにか押し歩くことも無く休暇村本館入り口前に到着。
PC17(574.6km)休暇村・紀州加太
2019/11/18/16:55着
証跡が例示されているものと異なるけれど、風雨が強くて撮影が困難だったので本館玄関の軒下での撮影とした。
残距離30km・残3時間(10KPH)
ここでようやくオンタイムに復帰。ランドヌール部門での完走が完全に射程内。
以後は走行中風雨が激しかったのでカメラはしまい込んでしまって撮影せず。
阪南市域に入った辺りでほぼ雨が止んだので再びカメラを取り出した。
行く手に見えるりんくうタウンの灯
関空
ゴールちょい手前の横断歩道から
PC1/Goal(603.1km)7-11りんくう松原店
2019/11/18/18:41着
所要時間(認定可否はまだ不明なので)58時間41分にて今回のSR600KW挑戦は終了。
無事認定がいただければランドヌール部門での完走となる。
<走行ログ(トンネル補正無し)>
スタート地点ででセンター留め置きにして発送した荷物を受け取るためにヤマト運輸の配送センターへ。無事受領して再びりんくうタウンに引き返して輪行準備を整えてからりんくうの湯へ。
実はこの時入浴せずにまっすぐ電車に乗り込んでいたらその日の内に帰宅出来ていたのだけれどゴール直前で雨が上がったとはいえPC16以降思いっきり雨に降られたので風呂に入らずに帰るという選択肢はあり得なかった。ホテルも押さえてしまっていたし。
小一時間ほどのんびりして着替えを済ませ、さっぱりして移動開始。
お風呂でさっぱりして見上げた観覧車
りんくうの湯からりんくうタウン駅までの道のりが、20時を回った時間帯だと動線が悪くて非常に移動しづらいことを学んだ。
疲れて輪行袋を担いでというシチュエーションでは二度とやりたくないけれどなあ。
なんば行きラピートの切符をゲットして缶ビールを買い込んで乗り込む。
ラピート車内で缶ビール
乗車時間30分しかないので二本がいっぱいいっぱい。
なんばから地下鉄御堂筋線に乗り換え新大阪に到着し、金剛峯寺前で予約を入れておいたホテルにチェックイン。ラピート車内で飲んだビールだけでは物足りなかったので飲みなおしがしたかったけれど、あまり遅くなると翌朝起きられない可能性もあったのでラーメン屋さんに入ってハイボールを一杯飲んでラーメンを食べて締めくくり。
ホテル近所のラーメン屋さんで煮干しラーメン
近所のコンビニで軽く翌朝食べるものを調達して部屋に戻って就寝。
翌朝は5時起き。
思い返すと走行中の仮眠明けが二回とも5時起床、この日も5時起床なので普段の生活と変わらない時刻に起床することになったのが無理なく完走できた大きな要因ではないかと思えなくもない。
6時新大阪発ののぞみに乗り込み一路自宅を目指す。
新大阪駅5時半頃
来年春以降事前予約が必要になるスペース
予定通り自宅には9時ちょっと前に帰着し、バタバタと着替えを済ませて出社。
自宅と勤務先がそこそこ近くて助かる。
一通り業務を片付けて、ほぼ定時に脱社。いわゆる「ベルサッサ(死語?)」である
一時間ほど早く人形町に着いてしまったので素振りをば。
人形町駅近くの立ち飲みで素振り
生レモンサワーと厚揚げ
しばらくしたら”既にお店に到着した。”と、連絡が入ったのでそそくさと本番会場へ。
浜町の和食料理店「魚とら」
K内さん御用達のお店でお久しぶりのウワンさんが参加。
お元気そうで何よりです。
先付けの炊き合わせ
お刺身盛り合わせ
鮭ハラス焼き
軽く燻してあって旨味が凝縮されている。ごはん二、三杯行ける。
かき揚げ
大きいながらもサクサク軽やかな仕上がり
〆はヅケ丼
言葉にならないほど美味しかった。
SR600KWでPCスルーしながらリカバーしてランドヌール部門で完走した翌朝一番の新幹線で帰宅してから出社して業務が片付いたらそのまま飲み会という、なかなか中身の濃い日々でした。
-SR600KW走行レポ・完-
- 関連記事
-
-
Perm.神奈川400興津(完走) 2020/10/28
-
Perm.神奈川400興津(スタート) 2020/10/27
-
【メインは】神奈川Perm.逗子200-02(完結)【打ち上げ】 2020/10/07
-
【いつもながらに】神奈川Perm.逗子200-01【危うい記憶】 2020/10/06
-
【いざ往かん】2020年北海道1200km納沙布岬【東の地の果て】 2020/01/17
-
【エクストリームな】SR600KW 走行記録-05とおまけ【出社と飲み会】 2019/12/03
-
【通常の3倍】SR600KW 走行記録-04【速度じゃないけどな!】 2019/11/30
-
【お昼と夜中に】SR600KW 走行記録-03【1000メートル】 2019/11/30
-
【顔面痛打の】SR600KW走行記録-02【アクシデント】 2019/11/27
-
【60時間制限】SR600KW走行記録-01【二本目】 2019/11/25
-
【2019年の】SR600KW(ランドヌール)走行記録概要【ブルべ終い】 2019/11/21
-
にほんブログ村
« 【昨年しくじり】六義園ライトアップ2019【二年ぶり】
【Feat.「猫娘御朱印」】とある日曜日【御朱印ポタポタ】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |