【昨年しくじり】六義園ライトアップ2019【二年ぶり】
2019.12.06 Fri 00:00 -edit-
六義園と言えば園内中央を占める
大きな池である「大泉水」と
そこに映し出される紅葉と雪吊は
六義園ライトアップの花形だと思っている。
もちろん異論は認める。
スタート時に起動し忘れたのでちょこっと短いけれどせいぜい200mくらい。
17時30分の定時からほどなく脱社。
高輪の高台を抜けて田町から第一京浜。銀座、日本橋を抜け、御茶ノ水付近でR17に遷移してひたすら北上。
銀座博品館手前
日本橋道路元票
電球の玉がひとつ切れていた。
本郷の北でR17から離れて駒込方面へ。
つい先日高校同窓会でお邪魔した某来間君宅でもある寺の前を通過して六義園正門へ。
ライトアップ期間中は北側のJR駒込駅に近い方の入り口も開放されているが、わざわざ遠くに行く必要は無いので南側の正門で入場料300円を払って入場。
二年ぶりのライトアップ
昨年は日程を勘違いしていてライトアップ期間が終了してから現地に到着して途方に暮れたものだった。今年はしっかり日程確認。
レリーフになっている園内地図が好き
園内入ってすぐに置かれている行燈
色鮮やかなヤマモミジがお出迎え
大泉水に映り込む紅葉、雪吊
因みに「宗像教授シリーズ」のエピソードの一つに、この大泉水地下には江戸の街並みがミニチュアで再現されている大空間があって、徳川綱吉が引きこもっていたというものがある。
色鮮やかなグラデーション
六義園公式アカウントが「見頃を迎えた」とツィートしていたけれど、まさしく見頃で絶妙なグラデーションが味わえる。
ライトアップならではの風情
大泉水北側の水鏡
竹や松といった緑とのコントラスト
燃え立つような鮮やかさ
一時間ほどの散策の後帰路に。
もう少しのんびりできると嬉しいのだけれど、帰ろうとした頃から人が増え始めたような感じなのであと一時間早く来て二時間くらいじっくり回ってお茶をいただいて、というのんびりとした散策を味わいたいもの。年内の期間中にもう一回行けるか、行けなければ来年の課題として持ち越しかな。
ほぼ往路と変わらないルートの復路。
途中、本郷の用心棒本号でラーメンを。
味玉普通盛り
ヤサイマシ、ショウガ、辛たま(辛い玉ねぎ)
タクシーの挙動がめちゃくちゃで往路で銀座を抜けるのが怖かったので大手町を抜けて芝公園から赤羽橋、札ノ辻に抜けて第一京浜を南下。
芝公園から
順調に進んで無事、約40kmの紅葉を愛でる寄り道帰宅ライド終了。
- 関連記事
-
-
【タイトルに】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-01【偽りあり】 2020/11/28
-
【幻のコースを】津軽半島夏景色【乗用車で】 2020/08/17
-
【遊歩道は】軽く奥入瀬【何年ぶりか】 2020/08/12
-
【八甲田丸と】初夏の青森ひとり旅【八甲田山】 2020/07/30
-
【二泊三日の】約20年ぶりの(蔦七沼)赤沼へ【青森ひとり旅】 2020/07/28
-
【昨年しくじり】六義園ライトアップ2019【二年ぶり】 2019/12/06
-
【ひたすら雨の】濃厚この上なかった6月後半-02【徳之島ライフ】 2019/07/05
-
【生存報告】濃厚この上なかった6月後半-01【第二弾】 2019/07/03
-
【カメラを携え】とある週末【軽くうろうろ】 2019/05/16
-
【チコリンハウスに】野生を取り戻すための六日間-概要【四泊五日】 2018/08/29
-
【パス亭ひと区間で】鹿児島空港最寄り駅【無人駅】 2018/07/08
-
にほんブログ村
« 【来年は】AJたまがわ大忘年会2019【津軽です】
【エクストリームな】SR600KW 走行記録-05とおまけ【出社と飲み会】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |