FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【来年は】AJたまがわ大忘年会2019【津軽です】 

190811925_20191210191639763.jpg
来年の遠征ブルべであるところの「津軽200」
青森⇒蟹田⇒平館⇒三厩⇒津軽平野(五所川原)と
太宰の小説「津軽」の足跡を辿るような格調高いコース(笑)
個人的に非常に思い入れの深いコースなので
開催予定に加えることが出来て非常に感慨深い

昨年同様momさんの車に乗せていただき、その代わり運転手を務めるというバーター取引的な条件での移動。昨年は虫さん、クロさん、じぇんさんという若い女子三人が同乗しましたが今年はakkoさんしっとり落ち着いたオトナのオンナ的雰囲気で三人の代わりを務めるという布陣。

川崎市内のmomさん宅からわたしの自宅最寄りコンビニまで来ていただき、そこから先はわたしの運転で松戸市内のakkoさん宅至近コンビニまで移動、合流した後外環⇒関越で渋川方面へ移動し、適当に昼食と観光の後宴会会場の伊香保温泉に向かうというざっくりした流れで計画。

わたしの自宅近所のコンビニで8時頃合流、そこから松戸までは下道を使っても90分ほどで、更にそこから関越道・渋川伊香保ICまでは二時間ほどなのでお昼頃には現着できる。
実際には出る前に家事をこなしたりという諸事情もあってmomさんが少々出遅れ、わたしと合流できたのは8時半頃。
19120601.jpg
ちょっと早めに集合場所のイートインで待機
昨年は約束の時刻丁度くらいにここに着いたら皆さんをお待たせしてしまうという結果だったので今年は「早め行動」だった。
今回あいにくの雨に祟られてしまったので、土曜日の群馬県や日曜日の関東全域に雨は降らない予報ではあったものの三人とも自転車には乗らない予定。

湾岸道路で市川まで、そこからは外環側道を北上して松戸市へ。
記憶に頼って走ったら若干迷子になったものの10時前には無事akkoさんと合流して一路渋川を指して出発。概ね予想通り二時間ほどで渋川伊香保ICに到着し、昼食をどうするかしばし協議の後水澤うどんをいただこうということになったので水澤へ。因みにタレかつ丼か水澤うどんかという選択だった。最終目的地は伊香保温泉なので一気にその近くまで行ってしまう流れである。
momさんハルヒル(榛名山ヒルクライム大会)参加時に立ち寄ったことがあるという田丸屋へ。出発からずっと降り続いていた雨は埼玉県とぐんまー国の境界付近ですっかり上がって北西に進むにつれ青空までちらほら見えて来た。
19120602.jpg
水澤うどん「田丸屋」

19120603.jpg
下足箱が妙に豪華

19120604.jpg
待合室(?)のテーブルには下仁田ネギ

19120605.jpg
和風テイストな内装の明るい店内

19120606.jpg19120607.jpg
二色(ごま・醤油)つゆうどん(大)
夜には宴会も控えているので大盛とはいえシンプルに。
まあ、正直いいお値段ではあったけれど、つるんとした舌触りと喉越しや弾力のある歯ごたえはなるほどと思わせる。

食後は目と鼻の先の水澤観世音水澤寺へ。
わたし的には二週間前のA埼玉忘年会以来である。
※今年は雨降りだったのでA埼玉忘年会はレンタカーで行ってしまい、特にブログエントリも起こしていない。
19120608.jpg
akko:え~~~。階段上るの?あたし車で待ってる。
とり:階段って言ったって知れてますよ。

19120609.jpg
mom:これ何だろうねえ?
とり:亀…かな?
akko:だって耳あるじゃん!
とり:言われてみれば。
モチーフは何なのだろう?

19120610.jpg
仁王門
階段を登り、仁王門を潜る。
akko:古い階段ってなんでこう一段一段が高いのよ~足上がんないわよ~~~!
mom:わかるわ~~~。

本堂前の常香炉にて
19120611.jpg
mom:akkoちゃん!頭良くなるように煙を頭に!
akko:お、そうよね!!
オトナのオンナ立ち居振る舞い

19120612.jpg
本堂(観音堂)
19120654.jpg
お参りを済ませた破戒僧
c:akkoさん

19120613.jpg
六角二重塔
願いを心で念じつつ左回りに三回転すれば成就するというありがたい塔。
わたしは二週間前に回したばかりなので更にお願いするのも厚かましいと遠慮。お二人には回していただいた。

本堂左手にある境内社である飯綱大権現の先の「万葉歌碑」を見に行ってみることに。
19120614.jpg19120615.jpg19120616.jpg
akko:だめ、一気になんか登れない。休む!
途中で休憩しようとする。
とり:どんだけ衰えたんですか…。
akko:仕方ないのよ、全然走ってないんだから!!(半ばキレ気味)

19120617.jpg
万葉歌碑
まあ、なんというか、万葉集にありがちな恋歌なのでした。
超意訳「世間に二人の関係がばれてもかまわねーから一緒にダラダラ寝て過ごそうぜ、べいべー♪」
結構身も蓋も無い、あけすけというか赤裸々な表現だなあと。

19120618.jpg
龍王辨財天

19120653.jpg
鐘楼で鐘を撞いてみたり
c:akkoさん

釈迦堂に寄ってみたり
19120619.jpg
撮影禁止の堂内で唯一撮影可だったもの

19120620.jpg
なかなかキレイなグラデーションでした

ここでスケジュールの確認。
参拝を終えて時刻は14時を少々回ったといったところ。
ホテルの夕食は若干早めの17時30分開始とのことなので、到着後入浴することを考えると最低でも夕食開始一時間前には宿に到着したいので観光のための余裕時間は二時間ちょい。地図を確認して片道車で30分ほどの白井宿を散策することにして移動開始。

ここで少々気になったことがあり、運転しながらmomさんに対してお願い。
とり:momさん、お手数なんですがモロさん、べいさんに「夕食5時半からだけど大丈夫?」ってオレが心配してるって伝えてもらえますか?あの二人2時から焼肉食べ始めているはずなんで。
mom:いいわよ~。(→数秒後)「迎えに来て欲しい!」ですって。
とり:は???「ガチですかって?」もう一回聞いてもらえます?
mom:(間髪入れず)ガチだって~~~。
とり:momさんの車ですからmomさんがOKならピックアップしに行きますけどどうですか?
mom:良いんじゃないの?
とり:この先観光無しでホテルですけれど良い?
akko:それでもいいよ~。

ということで、群馬原町駅近くの焼肉店「あおぞら・原町店」で肉を食らっているモロさん、べいさんをピックアップすることに。
実は前日夜、モロさんの衝動にお付き合いする形で神田馬力で3人で飲んだ際、両者が「あおぞら」に行く計画であることは聞いていて、その時点では榛名山周辺を観光するつもりでいたわたしが”のっぴきならない事態に陥ったら、オレは運転中だろうからmomさんかakkoさんに連絡してみて。タイミング合って二人がOKしたら迎えに行くから。”とは伝えてあったのであった。
いや、まあ、まさかホントにそんな要請が来るとは思っていなかったけれどさ。
と、こういうことを細かく書き残すと恩着せがましくて非常に良い(笑)

そんな訳で行先を変更してあおぞら原町店に移動して二人をピックアップ。
19120621.jpg
いそいそと自転車の段取りを始める

19120655.jpg
肉を食らって酒を飲んでた二人
c:akkoさん

二人が乗り込んで来た瞬間、車内には焼肉の残り香が充満。
akko:二人して良いなあ、あたしも肉食べたかったわよ!
とり:あなた「かつ丼よりうどんが良い。」って言ったじゃないですか!
akko:そういうことじゃないのよ!
mom豚肉じゃないのよ、牛肉食べたかったの、上州牛!!
とり:さようでございましたか。

折角なのでSR600北関東のコースをトレースして榛名湖から伊香保温泉に下ることに。途中、ナビの都合でショートカットコースとなる広域農道を通ったものの、概ねコース通り。因みに榛名湖手前で気温表示は0℃だった。

19120622.jpg
ホテル到着
予定通り16時過ぎ。
ホテルはなかなかえげつない勾配を持つコンクリート舗装路の坂道の先にあった。
玄関先で自転車を輪行袋に収納する参加者の姿が。ご家庭の事情で宿泊できないものの土日2日間共数名で走るというジョニー氏の姿もあった。
※今回自転車むき出しでは宿に持ち込めない。

部屋に荷物を置いてまずは風呂。
最上階の展望風呂へ向かう。
19120623.jpg19120624.jpg19120625.jpg19120626.jpg
7F展望テラスからの眺め

脱衣所で初めてわたし宛にモロさんからピックアップを要請するDMが着信していたことに気付いた。こちらから連絡を入れる10分ほど前のタイミング。
これに関しては後ほど
とり:昨夜の馬力で「オレは運転しているとメッセージ確認できないから万が一の際はmomさんかakkoさんに連絡しろ」と言ったじゃないですか!?(笑)
モロ:そうでしたっけ?そんなこと言ってました?
とり:間違いないですよね?言いましたよね?
べい:確かにそう言われた記憶がある。
というポンコツトリオの会話があった。

19120627.jpg
風呂上がりにまったりしているおっさん

17時30分から19時まで伊藤園ホテルズ恒例イキング形式の晩ごはん、
19120628.jpg
大体いつもこんな感じ

小一時間ほど食休みを置いて20時から二次会というか本番開始。
AJたまがわの来シーズンの予定を発表し、その時点で公式サイトの予定もOPENに。
その後は神奈川、千葉、宇都宮、埼玉と、その場に居た他のクラブ所属の参加者からの予定紹介があったりしつつその後はいつものような酒盛り。

19120629.jpg19120630.jpg19120631.jpg
ある意味風物詩的

19120632.jpg
虫さんに伊豆大島土産のバウムクーヘン貰った(^^

色々と書ききれない面白かったりちょっとアレだったりする出来事がありつつも宴は続き、最終的には3時頃お開きになった。

翌朝、寝起きはあまりよろしく無かったものの前夜の酒が残った感じはなく起床&朝ごはん。
19120633.jpg
まあしっかり食べられた
食後、少々ダラダラ過ごし朝風呂に入ったり。
9時半ごろから玄関先に出て自走組のお見送りをしたりして10時頃出発。
復路はぜっとさん、cherryさんも同道でにぎやかに。

まずは二週間前にみいさんから教わった「世界チャンピオンのパン屋さん」へ。別の車で一緒に行動する予定でいたのに宿を出る時はぐれてしまったこーへーくんも無事現地で合流。
19120634.jpg
コム・ン
行列に30分ほど並んでいたら、さくまさん&虫さんが車で到着し、ほどなくリュウさん、みいさん、クロさんが自転車で到着。直後にモロさん、べいさんも。

行列に並んでいる間、列のはけ具合を勘案して昼食の予約。
昨年まではA埼玉忘年会復路で、主に自動車移動組が利用していた赤城山大鳥居の少し上にあるイタリアンレストランを13時から、大人6人での利用で予約。
最終的にパン屋さんを出たのが正午を回っていたのでほぼオンタイムでお店に到着。
19120635.jpg
駐車場から眺めた赤城山

19120636.jpg19120637.jpg19120638.jpg
イタリアンレストラン「デル・ソーレ」

こーへ―くんも含めた六人で三種のピザ、三種のパスタをシェア。
前菜とドリンク&ドルチェが付くセット。
19120639.jpg
前菜
19120640.jpg19120641.jpg19120642.jpg
ピザ三種
マルゲリータ・アンチョビと玉ねぎのピザ・自家製干し柿のピザ
19120643.jpg19120644.jpg
パスタ三種(内二種)
きのことゴルゴンゾーラチーズのパスタ・イベリコ豚のパスタ・(鯛のペペロンチーノ)
19120645.jpg19120646.jpg
食後のコーヒーとドルチェ(パンナコッタ)
どれも非常に美味しかったし、会計も非常にリーズナブルなのであった。

食後は赤城山山頂の大沼まで足を延ばして観光。
手前の電光表示は-2℃だったけれど、やたらと風が強かったので体感は更に2、3℃くらい低い。
19120649.jpg19120647.jpg19120650.jpg
荒ぶる大沼
あまりにも風が強すぎて寒すぎて、一同笑いしか出ない状態で這う這うの体で車に戻って東京に帰ることに。
19120648.jpg
-2℃の生足
c:akkoさん

19120651.jpg
青空は色鮮やかだった

赤城山の麓をのんびり走って赤城ICから関越自動車道に乗って東京方面へ向かう。
途中、一般道・関越道共用の道の駅玉村宿へ。
19120652.jpg
自分用のお土産

リスタート後はやや渋滞していたものの無事関越⇒外環と遷移して和光ICで降り、わたしとmomさん以外のお三方は和光市駅から電車で帰宅。
わたしとmomさんはそのまま高島平から首都高に乗り直し、順調に進んでわたしは19時過ぎ頃無事帰宅。

その後全員無事帰宅できたことを確認してわたしたちの2019年のAJたまがわ大忘年会は幕を閉じたのでありました。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: AJたまがわ  大忘年会  2019  石和温泉  赤城山  大沼  デルソーレ  水澤観世音 
イベント  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1464-bd684788
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top