【黄昏どきの】AJ千葉忘年会2019-2/2【千葉みなと】
2019.12.21 Sat 21:48 -edit-
夕暮れ時の千葉ポートタワー
夕陽の照り具合と併せて
物語終盤、待ち構えるラスボスに立ち向かう
そんなベタな妄想が捗る景色
撮影画像一式⇒AJ千葉忘年会2019
お風呂に入ったら先客がおひと方。
はらぽんさんでした。
ちょこちょこと他愛のない雑談を交わした後、彼が先に上がったので一人でのんびり浴槽に浸かっていたら表から”準備できたそうですよぉ~~~!”という声が伝わって来た。
いそいそと着替えを済ませて部屋に上がり、再び階下の食堂へ。
ビールで乾杯し、夕飯スタート。
六治郎名物の舟盛
晩ごはんの一部
ひと通り落ち着いたところで参加者の中から各クラブの所属スタッフや代表者から来年のスケジュールに関してのプレゼンがあるのは例年通り。
その後はこれまた恒例になっているじゃんけん大会。
まずは勝ち残りで江月さんの水餃子セット二種とマダナイ特製焙煎コーヒーのドリップバッグ。そして負け残りでこれまたAJ千葉名物となりつつあるオリジナルプリントサンダル(便所サンダル・通称べんさん)争奪戦…否、忌避戦か。
べいさんが空気を読まずに一発目で勝ちぬけてしまい、今年のサンダルははらぽんさんの手に。因みにゆりかさんは水餃子セットをゲットしているのでハラダケはご夫婦で勝ち残り/負け残りという結果であった。
雰囲気は和気あいあい
ひと通り落ち着いたところで部屋を移動し本格的な宴会へと移行。
宴会スタート
なぜか日本酒が写った画像が一枚も無かったのだけれど、Twitter上に参加者が撮ったあれこれが上がっているので気になる方は探してみてください。
いつものようにダラダラと話は進み、話題はどうしても「べいさんのPBPネタ」に。
ほぼほぼ鉄板ネタに近いものとなっている「果たしてべいさんが完走するのは2023年なのか2027年なのか、はたまた還暦までお預けか?」等あちこちに話が飛んだ後、矛先がわたしに向いてきた。
べい:そうは言うけどさ、とりさん今回のPBPで一体いくら「余分に」お金使ったのよ?
とり:ん~~~。50万円くらい…かな?
べい:そんだけあったらもう一往復できちゃうじゃん!何やってんのよ?
とり:でも取り敢えず完走はできたし大怪我していないしねえ。
べい:まったくさあ!50万円でPBP完走資格が買えるなら安いもんだよ、買いたいよ!!
誰もがどよめいた今回の金言がここに生まれた。
他にもいろいろ盛り上がっていたのだけれど、何せ朝4時起きだったことに加えて終始向かい風で多大な負荷を強いられてしまったおかげで結構な蓄積疲労のため酔いのまわりが早く、途中寝落ちしてしまっていた。
夜半を回っても宴は続いていたものの参加人数もかなり減ったのでお開きに。
わたしも部屋に戻って布団に潜り込んで熟睡。
いつものように5時に目は覚めたけれどそのまま二度寝。次に目覚めた時は6時を回っていて(日の出を拝むには今から表に行かないと…。)と思ったら記憶を飛ばし、次に意識が戻ったのは7時半になるかならないかといった頃合い。(朝ごはんは7時半からだと言っていたはず…。)と思いつつ次に意識を取り戻したのは8時近かった。
おもむろに階下の食堂に降りたらべいさん他の方々とすれ違い。
べい:集合写真8時半から撮るよ~。
とり:了解。
朝ごはん定番の鯵の干物
房総の長狭米は本当に美味しくて朝から幸せ気分。
ごちそうさまでした
食後にゆりかさんに分けていただいたコーヒーをすすり、落ち着いたところで部屋に戻って着替えて玄関に降りたら丁度8時半。
玄関前で集合写真を撮影し、三々五々解散の流れ。
前日六治郎の目の前のバス停までJRバスに乗って来たべいさんは今度はサクマさんの運転する車でAJ千葉「トライアルブルべ(75km程度のブルべ形式の走行会)」の発着点である千葉ポートタワーへと向かった。走行会スタートは正午の予定であるけれど、スタート前にブルべの装備や走行時マナー他についてレクチャーする「座学」があるので一般のプルべと比較するとスタート受付開始からスタートまでの時間が長い。
ゴール受付には顔を出す旨べいさんに伝えて8時半過ぎにわたしも出発。
100kmちょいなので6時間ほど、15時半頃には到着できる腹積もり。
さとうご夫妻のタンデムバイク
2011年のPBPを完走した、いわば歴戦のツワモノ。
少々ダラダラしつつもスタート。
<実走行ログ:2019/12/15>
スタート直後はさとう夫妻のタンデムバイクに付いて行こうかとも思ったけれど、折角「タンデムバイクでご夫婦水入らず」な空気を味わっているところに闖入してしまうほど無粋ではないので遅れてみた。
っていうか普通にあれこれ撮っていたらお二方が視界から消え去っただけだけれどな!
さとうご夫妻
お二人は車で参加しているので野島崎灯台まで走って折り返してきて車載で帰るらしい(と、聞いた)
午前中の安房の海岸の様子
絵面だけ見ると小春日和の自転車好適日に見えるのだけれどとにかく北寄りの風が強いのでなかなかしんどい。
野島崎灯台
立ち寄らずに通過。
伊豆大島
朝、出がけには(ちょっと距離は伸びるけれど洲崎神社に立ち寄って参拝して御朱印をいただこう。)とか考えていたもののあまりの風の強さに心が折れたのでフラワーラインを走らず館山市街地方面へ向かうヘタレおやじ。
一か月ちょっと先の館山若潮マラソンで走るコースを一部通って洲崎神社の次に立ち寄るつもりでいた「ピネキ(木村ピーナッツ)」に到着。
定番のピーナッツソフト
「南房総まで来たらこれ!」という定番をいただいたのですっかり落ち着き、一路千葉ポートタワーを目指してリスタート。風が強いので海沿いよりは道幅の広いR127を使って北上。
信号待ちで見かけた富士山
海沿いの内房なぎさラインに合流し、北上。
そのまま国道を進むだけなのも芸が無いので走れるところは旧道を。
今日も素掘りトンネル
お昼時が近くなったので11時半過ぎに若干早めの昼食を摂ることにして勝山の住吉飯店へ。ここは早めに行っておかないとすぐ行列になる。
素掘りトンネルではない
定番のえびそばを注文
相変わらずのボリューム。
全体量もさることながらあとからあとから出てくるえびの量も半端ない。
すっかり満足してリスタート。
大黒山展望台
自転車で登れたら行くんだけどなあ。。。
左手に富嶽を眺めつつ
内房線・湊川橋梁
ここは曲がらず直進
※チバラキ600、チーバくん600ではここを曲がって富津方面に行く。
木更津市のマンホール蓋
せっかく御朱印帳を携行していたのだから證誠寺にも立ち寄れば良かったかと今になって思っている。
袖ヶ浦付近はしばらく裏道を通り、その後R16へ。
舗装の継ぎ目が盛り上がっていて非常に走り辛かったので見た目キレイな歩道を走ってみた。
試しに歩道を走行
遠目ではよさげに見えたのだけれど、表面に細かなうねりがあって非常に走りにくいので信号ひと区間だけ走った後素直に車道に復帰した。
しばらくは貨物専用線が並行して走る。
京葉臨海鉄道
蘇我からはAJたまがわ東葛班が良く利用するコースを利用して「トライアルブルべ」発着点の千葉ポートタワーに向かう。
ポートタワー
なかなか素敵な色合いである
16時過ぎにポートタワーに到着してゴール受付―とはいえ芝生の上にテーブルを二台並べただけのシンプルなもの―の周りで待機していたアサカワ代表以下のスタッフさんたちに声掛け。
”何人か帰って来たんだけどみんな経験者ばっかりでさ、肝心の初心者が全然戻って来ていないんだよねえ。”
聞けば今回の走行距離は75kmでスタートはほぼ正午。さすがにヒドイアップダウンは無いだろうから普通に走ればボチボチゴールに到着しても良いころではあった。
べいさんはのんのんさんと一緒に車でPC2(ゴール前最終チェックポイント)に行っているらしいのでなんとなく手持無沙汰だったためその辺をうろうろして夕景を撮影したり。
急遽参加が決まったというカマノ隊長も戻ってきたり。
なかなかキレイな夕暮れ
そんなこんなの内に三々五々参加者がゴールしてきた。
最終的に途中コースアウトして寄り道しているという五名が未着の状態でのんのんさんとべいさんが戻って来た。
のんのん:(ヒラヤマさんとわたしに向かって)折角だからウチの娘に会って行ってくださいよ!
駐車場に停めた車内でカマノ隊長が相手をしていたお嬢さん、ふうかちゃんにご挨拶。
のんのんさんに促されて抱っこしたらヒラヤマさんがデレッデレで”このまま持って帰りたい!!”とまで言い出す始末。それにしてもホントにおとなしくて利発そうないい子よね、顔は隊長に瓜二つ。
そんな微笑ましいひとコマの背景はポートタワーのイルミネーション。
クリスマスシーズンよね
ゴール受付に戻ってしばらくしたところで最後の五人が帰着したのでわたしもおいとますることに。船橋まではAJたまがわ東葛班のコースをベースにちょっと裏道を使ってみたけれど、信号に引っ掛かりまくってしまってかなり後悔する羽目に陥った。
東葛班スタート地点
船橋港親水公園から先は自走参加時のルートを活用。
新中川水門
船堀橋からのスカイツリー
新大橋から
「お約束」の吉そば銀座本店に立ち寄り。
春菊天そば(大)ネギ増し
都内を順調に通り抜け、自宅帰着は21時。
専修寺関東別院前
素掘りトンネルとアリランラーメン、えびそば、ピーナッツソフトといった房総ならではのものを堪能し、今年も大いに楽しい忘年会でした。
とはいえ今年はチーバくん600一本しか走っていなかったんだよなあ。
来年はもう少し本数多めにお邪魔できるように努力します。
参加の皆様おつかれさまでした、ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
【沈む夕陽と】西伊豆集合(往路)-02【舟盛りと】 2020/11/21
-
【お久し振りの】西伊豆集合(往路)-01【グループライド】 2020/11/20
-
【忘れないうちに】令和2年はこんな感じで【書き出しておく】 2020/01/23
-
【アクシデントは】2019年総括-02【下半期に】 2019/12/29
-
【反省の多い】2019年総括-01【人生です】 2019/12/26
-
【黄昏どきの】AJ千葉忘年会2019-2/2【千葉みなと】 2019/12/21
-
【素掘りトンネルと】AJ千葉忘年会2019-1/2【御朱印と】 2019/12/18
-
【来年は】AJたまがわ大忘年会2019【津軽です】 2019/12/11
-
【朝から飲んで】第7回 ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム観戦【お祭り気分】 2019/10/28
-
【書き残したいことは】近況報告【てんこ盛り】 2019/06/11
-
【ランドヌール(ズ)は】レッドアトラス刊行記念イベント【地図好き多いよね】 2019/04/17
-
にほんブログ村
« 【走りの軽い】新車が納車されました【新参の相棒】
【素掘りトンネルと】AJ千葉忘年会2019-1/2【御朱印と】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |