FC2ブログ
02« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2020Jan05Sun

【ブルべ10年生】BRM104神奈川200逗子【端緒の記録】 

20010405.jpg
「お約束」である
茅ヶ崎サザンCでチェックインしたら
いきなりメイヤーになっていた。
なかなか幸先良い新年の初ブルべ

令和2年初ブルべはAJ神奈川の新年恒例200kmの逗子。
AJたまがわが「元日ブルべ」を開催し始めるまでは概ね関東圏内での最早開催となっていたのがこれで、東伊豆を走るこのコースは在京の他の主催クラブも活用させていただいていたりします。

ゴール後になって虫さん、クロさん”わたしたちこれで「ブルべ五年生」です!”と語っていたので改めで振り返ったらわたし自身今年が「ブルべ10年生」というなかなかきりの良い年数なのでありました。そんな「新学年初ブルべ」に昨年末新たに相棒となった新車を初投入。きっちり完走、認定をいただけて幸先良いスタートとなりました。

新年早々某所で痛飲しまくり、駅前に見える灯りはセブンイレブンのみという地の果てのような千葉県佐倉駅からタクシーで同じく千葉県内の柏市にある実家に帰省したりというなかなか香ばしい日々を過ごしていたりしたおかげで前夜はなんの準備をすることもなく睡魔に敗れて22時頃就寝し、目覚めは3時半頃で軽くシャワーを浴びてあれこれ準備。準備とはいえコースは完全に頭に入っているのでGPSの準備も要らず、着用ウェア類と携行品の整理のみ。
天気予報を確認して防寒装備を決定し、その他の準備はのんびり済ませて自宅出発は4時20分頃。途中関内駅前のゆで太郎で補給を済ませ、スタート地点到着は6時30分になるかならないかといったところ。
20010401.jpg
専修寺関東別院前4時20分頃

20010402.jpg
早朝からしっかり食える胃袋がありがたい

<実走行ログ:2020/01/04>

ある意味正装。

スタート地点には大量に顔見知りがいたのでいちいち名前を列挙しませんが、あれこれ新年のご挨拶をしたり今年の計画を語ってみたり。すぐにブリーフィングが始まり、今回主催のマヤさんの右と左がとっ散らかってしまった微笑ましいお話を拝聴した後、6時50分を回った辺りにスタート。今回の出走者は約100名とのこと。
20010403.jpg20010404.jpg
ブリーフィング&スタート

毎年恒例で、スタート地点からR134に合流するところまではAJ神奈川本多代表の後ろに付いて追い越し禁止のパレードラン。以後信号タイミングと併せて団子にならないようグループに分けて本番スタートとなる流れ。
わたしは半ば以降のグループに入ってR134に入ったけれど、100mほど進んだところで反対車線からこちらに向かって来る参加者の姿。(遅刻参加者かな?)と思った次の刹那、その参加者が”通行止めです!この先通れません!!”と警告を発し、更にその後方から反射ベストを着た集団が大挙して戻って来たのはなかなか笑えるような壮観な眺め
後続車の状況を見つつUターンして来た道を引き返し”鎌倉に抜けて!”という本多さんの指示に従い横須賀線沿いに出て新小坪トンネル経由で鎌倉に抜け、滑川交差点からR134に合流して以後は正規コース通り。やや波乱の幕開けとなった令和2年初ブルべのスタート。
<実走行ログ:2020/01/04>

おそらくうまく抜けられたのだろう、前方にはそれほど集団が多くなかったものの、それでも結構な数がいたのでタイミングを見てパス。スタートで人数を区切ったのに結局思いっきり団子になっていたし。しばらくのんびり走行していたら前方に女子二人組。某A居母娘であった。”お疲れ様!”と声をかけて華麗にパス…のつもりが信号に引っ掛かってしまい江ノ島水族館手前辺りで追い付かれる。
”(生脚の)おかしなひとだ~!”
”寒くないんだからおかしくない!”
”後ろから見てると(日焼けで)良い色し過ぎてて人種がわからない!”
”あはは…。”
そんな会話の後リスタート。

再び単独走行になったので新年初の茅ヶ崎サザンCへ
20010405.jpg
チェックインしたらメイヤーを取れた

コースに復帰したら何人かのグループの後ろに付くことになったのでしばらくそのまま後ろに付いて、R1に入ったところで様子を見てパス。
20010406.jpg
定点撮影の大磯松並木

その後のんびり東伊豆を堪能し、江之浦のPC1へ。
PC1(51.0km)
20010407.jpg
ローソン西湘江之浦 09:21
リスタートしようとしたところでマヤさん、本多さんが車で到着。
今回救済も考えているとのことだったけれど時間も距離もそれほどロスしたような感覚が無かった。まあ、その辺は主催者の判断だし下手に口出しするようなことでもない。
遅れて到着したヤマシンさん、Akkoさん、陳さんたちと軽く会話を交わした後単独でリスタート。

20010408.jpg
初島に丁度日が差していた
後方にうっすらと伊豆大島

四つあるトンネル迂回路の内三つ目、赤根トンネル脇を通っていたら前方にPCから先回りしていたマヤさん、本多さんの姿が。手を振りながら通過したらスマホを構えていたマヤさん”トリさん!フェイスブックにUpしても良い?”と聞いてきたので”全然問題ないです!”と答えて通過しかけたところで”あらやだ!写真撮り忘れちゃったわ!!”という声。”Uターンします!(笑)”と、50mくらい引き返してから改めて撮っていただいた。

200104082.jpg
恰好良く撮っていただけたTake-2

20010409.jpg
東伊豆利用ブルべの定番間瀬本店

20010410.jpg20010411.jpg
「年末年始期間限定菓子」のレモンケーキ
この時期名物の苺大福は1月7日からの販売とのこと。毎年そんな感じですよね、新年早々は苺が入荷しないから。

後続が数名入って来たので長居せずにリスタート。
網代から伊東方面に向かう際、11時過ぎに通過した宇佐美のふしみ食堂の様子を伺う。暖簾が出されていて「準備中」の表示なので休業はしていないことを確信し、伊東市内を抜け川奈方面へ。
20010412.jpg
手石島
何年も前からここでオープンウォータースイム練習をやりたいと思ってレスキューチューブも購入したのに一度も実現できていない。

20010413.jpg
富戸で定点撮影
このちょっと先でイーチョねーさんとスライドしたけれど、ねーさんが少々ヤラレ気味でこちらが手を振ったのには気付いていただけなかった。

PC2(100.7km)
20010414.jpg
ドーロ商店 11:50頃着
先行していたデ・ローザ乗りの人は先頭集団でスタートしたため、引き返さずに済んだらしい。

ここから宇佐美のふしみ食堂までは15kmほどなので3~40分あれば着けるので丁度お昼時になって混雑する可能性も捨てきれなかったけれどまずはふしみ食堂へ。
折り返しの伊東までの区間で相当数の知り合いとスライドし、伊東市内に入っても数組とスライド。往復コースはスライドが楽しい。
20010415.jpg
12時半頃到着
タイミングよく席が空いていて、全く待つことなく店内に通された。
金目鯛煮魚定食を注文。

20010416.jpg
金目鯛煮魚定食

20010417.jpg20010418.jpg
半身の金目鯛煮付けとぶり、まぐろのお刺身が付く

お腹を満たしてすっかり満足したものの、軽くデザートが欲しいと考えていたところ、視界に飛び込んで来たのが熱海プリン食堂ドライブインの看板。
立ち寄ってみたところテラス席が空いているのでその場でプリンをいただいて行っても良いとのことだったのでブルべコースを眺められるテラス席に腰かけまったり。
20010419.jpg20010420.jpg20010422.jpg
熱海プリンとイチゴプリンの二種

20010423.jpg
誰か通過した
ふしみ食堂で着いた座席も丁度道路が見渡せる位置だったので食事を堪能しつつ目の前を通過する参加者を眺めていて(みんなストイックだなあ…。)と感心することしきりであった。

リスタート後しばらく単独で走っていたら前方にVEGAさんの姿が。
しばらく一緒に走っていて、湯河原からの坂道を登って丁度信号で引っ掛かった時”アオバはここ曲がらせてアップダウンがヒドイ道走らせますよね~(笑)”なんてお話。
真鶴駅手前で旧道に入り、じわじわ登る道を淡々と進んでいたらそれまで曇っていたのに急に日が差して来て、なおかつ緩い追い風基調。日差しと追い風と登り坂の三連コンボでやたらと汗をかく羽目に。

写真ポイント(151.1km)
20010424.jpg
根府川駅 14:46くらい着

20010425.jpg20010426.jpg
絵になる根府川駅舎

残るはPCひとつ(だと信じ切っていた)
20010427.jpg
旧道は車が少ない

小田原市内に入り、R1を東進してしばらく進んだところでコンビニへ。
PCだと思い込んでいたのにレシートを貰ってブルべカードに挟もうとしたらカードには店舗名の記載がなく、根府川駅の次はGoalのマックとなっていた。今回記憶だけで走っていたので別のBRMと混同してしまっていたのだけれど、PCをすっ飛ばすよりよほどマシなので温かいカフェラテをすすってのんびりまったり。
セブンイレブン 小田原東町5丁目店
20010435.jpg
PCだと思い込んでいたら違った

徐々に日が傾いてきたR134をのんびり進み、茅ヶ崎から藤沢、鎌倉へ。
20010428.jpg20010429.jpg

かなり渋滞している車列の脇を慎重に抜けて朝事故があったと思しきトンネル付近を抜けたものの、どこで事故があったのか、薄暗かったおかげもあってイマイチ判別がつかなかった。
そんなこんなでゴールのマックに到着。

Goal(203.1km)
20010430.jpg
マクドナルド逗子駅前店 17:16
(認定:10時間16分)
蓋を開けばのんびり走ったつもりでいても久し振りに10時間台での帰着。もうちょっと遊べたよなあ。というのが率直な感想。
今回、諸々思惑があって必要最低限の装備で出走し、かなり軽い状態でだったので途中の寄り道を含めて10時間台での帰着というのはほぼ想定通りではあったものの、走力不足というか一時期と比較すると劣化が否めないなと。きちんとコンディションを戻して行かないと。

ゴール後はその場に陣中見舞いに来たアキくんや先にゴールしていたイーチョねーさん、ゴール受付業務のために合流したオモテ先生や帰着したけーこ隊長、受付のマヤさんとあれこれ雑談したりしつつ時間を潰して虫さん、クロさん、サクマさんのゴールを迎え入れ、受付撤収となった21時頃においとま。
自走帰宅途中小腹が減ったので関内駅前のラーメン屋さんに寄り道して、自宅近所のスーパーでビールを買い込んで23時をちょっと回ったところで帰宅。
<実走行ログ:2020/01/04>

北海道ラーメン来々軒 本店
20010431.jpg20010432.jpg
オロチョンラーメン 6倍

20010433.jpg
川崎 稲毛神社
今年は「ツールド御朱印」やりたいね。

20010434.jpg
帰宅は23時10分頃

改めて
AJ神奈川スタッフ及び関係者の皆様ありがとうございました。
参加者の皆様お疲れ様でした。
本年もよろしくお願いいたします。

早速次回鎌倉300ですね。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロングライド  ブルベ    AJ神奈川  逗子  ふしみ食堂  間瀬  熱海プリン  FOCUS  ロードバイク 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1471-a746f23c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top