【三浦をゆるゆる】初サバ初ポタ【リハビリライド】
2020.08.14 Fri 09:31 -edit-
お昼ご飯は三崎の紀の代にて
マグロのヅケやユッケが乗った『トロトロ丼』
久し振りに三崎でマグロをいただいた
【2020/07/26】
本来なら東京五輪開幕となった四連休四日目。前日まで二泊三日で青森へと旅をしてからのこの日は日帰りツーリング。
Facebookの非公開グループ『初めてのサバゲー部(初サバ)』で企画されたゆるふわライド。グループメンバーは各々グループライドやブルべ等の自転車乗りなので自然な流れで「今度、軽くポタしよう」という話になった。スケジュールは京浜急行線三崎口駅で9時に集合し、城ケ島から三浦半島をのんびりまわって江の島まで、そこから北東に進んで藤沢、大和、町田等の駅もあるので各自移動しやすいところで離脱しようという流れ。
三崎口駅までは自宅から約5.60kmといったところなのでマージン込みで三時間半ほどの所要時間を見込んで5時半には自宅を出る心積もりで目覚ましをセットし、就寝。
ところが目覚ましの起動する30分ほど前には激しい雨音で目が覚めた。まだ夜明け前で真っ暗な表の様子を窺ってみたら結構な勢いの土砂降り。
枕元のiPhoneで天気予報とレーダー画像をチェック。まだあと優に一時間以上、ことによると二時間近く降り続けるような感じだったので自走移動を諦め、経路案内で自宅出発予定時刻を確認。自宅ドアから三崎口駅ホームまで約一時間であることを確認して早々に自走を諦め二度寝。
再び起きだしてもそもそ出発準備。
元々は自走での参加予定だったのでFOCUS(最近「バロンくん」と名付けた)を使用予定で準備を進めていたものの、輪行するには油圧ブレーキキャリパー用のスペーサーが一枚しかないので不可。片輪だけ外すタイプの輪行袋は持ち合わせていないので今回はジェームスくんで参加することに変更。これまでのところ輪行予定あり=ジェームスくん、無し=バロンくんという運用だったけれど、先日もう一枚のスペーサーを入手したので今後はもう少し違う基準で変えるようになるかも。
輪行で移動
自宅最寄りの六郷土手駅から乗り込み、京急川崎で三崎口行きの特急に乗り換え。のんびりFacebookのグループイベントページをチェックしていたら雨の為自走できずに参加を断念したメンバーがちらほら。前日までの天気予報では明け方あれほど雨が降るようなことは想定できなかったので仕方なしか。そんなことを考えていたら横浜駅で同じ車両にひとみさんが乗り込んで来たので以後終点まで一緒にあれこれお話しつつ。
イベントページへの書き込み等を見る限り、今日一緒に走る虫さん、クロさんともう一人(到着後ゆたそさんだと判明)の計三名も同じ電車に乗っていたはずだけれど彼女たちの方は三崎口駅改札口へのアクセスの良い車両に乗り込んだようで、改札を抜けるまで遭うことは無かった。因みにわたしとひとみさんは改札から最も遠い方に乗り込んでしまっていたのであった。
改札を抜けると今回のライドを企画したO江さんとグループメンバーではないO江さんの同僚さん、親方さん、虫さん、クロさん、ゆたそさんの計六名が既に輪行解除を始めていたのでこちらも追っかけ輪行解除。
※この辺の画像が無いのはその場の雰囲気を撮影しようと思ったらデジカメにSDカードを挿入し忘れてしまっていたことに気がつき、慌ててコンビニで調達したりしていたことに起因する。
全員準備ができたところで出発
前を行くO江さんとその同僚さんの様子を窺いながら
”やっぱり二人の世界にしてあげなきゃいけないよねえ、もっと積極的に行かないのかな~~~。”
と、「♂×♂談義」に花を咲かせている虫さん、クロさん、ゆたそさんの会話が漏れ聞こえてくる。
うん、キミたちは自粛期間を挟もうが何しようが一向にブレないね!
と感心(?)することしきり。
いや、まあ、自粛期間を挟んだところでそうそう嗜好が変わる訳でも無いけれどさ。
城ケ島大橋
城ケ島駐在所
相変わらずかわいい外観である。
ちょっとした行き違いから四人ずつではぐれてしまったりしつつも無事合流して城ケ島公園で最初の休憩。まだ10kmも走っていませんがそれは。
城ケ島公園
自転車趣味を始めた頃はここまで走って初日の出を拝みに来たものだった。その後犬吠埼まで走ってそのまま利根川沿いを遡上して柏の実家に帰省する習慣に切り替わったけれど。
青空と松の葉の緑のコントラストが鮮やか
当初曇り予報だったはずだけれどはて。。。
城ケ島灯台方面へ移動し、店先でのんびり液状化し始めていたトラ縞ネコがいた灯台下の食堂でソフトクリームを。
と、別のネコを発見したので構って頂こうと近づく。
こちらは茶虎
ネコにお相手をしていただいていた様子
c:ひとみさん
そしてこちらが最初に目についた『液状化し始めたトラ縞ネコ』
風の通りが良いので気持ちよさげ
あまりにも無警戒に寝ているので見ている方が心配になるレベル。
ソフトクリームいただきます
5月に閉鎖が発表された城ケ島ホテル近くの海岸でまったり。
ここの磯の雰囲気はかなり好き
オニユリ
のんびりしていたらそろそろお昼時が近くなって来たので再び城ケ島大橋を渡って三崎港方面へ向かい、紀の代さんでお昼ごはんをいただくことに。
幸い待たずに8名入店できた
マグロのヅケやユッケが乗った「とろとろ丼」
つみれ汁付き。
お腹を満たしてリスタート。
総勢8名なのでひと固まりでは少々周囲に迷惑になるので4、4もしくは5、3程度にばらけるように意識しつつ。
暫くは照り付ける太陽の下でのツーリングでアスファルトからの照り返しもなかなか厳しいものがあったけれど、北上するにつれ徐々に路面がウェットに。長井付近を走行するころにはすっかり路面がウェットに。
晴天ドライから曇天ウェットへ
幸い雨雲自体は通過してしまったようで、特に降られることも無く打ち水効果で涼しく感じられたり。
とはいえ大雨警報が発令されていた
長井、林を抜け、佐島入り口付近から内陸側へ。目的地はよこすか関口牧場。
名前は知っていたけれどわたし自身は初訪問なのであった。
ここでもソフトクリームをいただく
牛を眺めてしばしのんびり
ここでしばらく雨がぱらついたものの本降りに移行することはなくホッとしてリスタート。路面はウェットのままながら日が差し始めて来たのでややスチームサウナ風味。
当初の予定ではマーロウにも立ち寄ることになっていたもののさすがに運動量とエネルギー供給量のバランス的にアレなので立ち寄ることはせず、立石公園で小休止。
立石公園
ひと通り立ち寄り予定スポットはこなしたのでひとまず江の島方面に向けてリスタート。計画では江の島をゴールとしていてそこから東京方面へ向かい、各々の都合の良いところで三々五々離脱しようという計画。
虫さんの後姿
葉山から逗子にかけての県道は元々道が細いので混みあう区間なのだけれど、この日もご多聞に漏れず結構な渋滞だったのですっかりグループがばらけてしまったものの、渚橋交差点付近で先行組が待機、ついでにはす向かいのファミマでのトイレ休憩。
その際これから向かう予定の江の島方面の雨雲レーダー画面をチェックしてみたら一時間後くらいに鎌倉から江の島にかけてのエリアにしっかりとまとまった雨雲が通過する予報が表示されていた。
しばしその場で協議。
輪行離脱組は藤沢からと逗子からの二手に分かれて移動、とはいえ藤沢も先述の雨雲の影響を受けてしまうので少々時間を潰してから向かった方が安全、ということで渚橋交差点から3km弱ほどのHAYAMA STATIONで休憩兼時間つぶしをしようということに。
スイカゼリーと湘南ゴールドのサイダー
しばらくあれこれ話していたら風向きが変わり一気に日差しが戻って来た。
レーダー画面をチェックしてみると心配していた雨雲はひとまず影響のない辺りまで抜けていたので今回はここで解散とし、藤沢からの輪行組と逗子からの組に分かれることに。
各々の駅に向かってリスタート
最終的には逗子からの輪行組:4人、藤沢からの輪行組:3人、自走組:わたし
という3組に分かれることになり、わたしは逗子駅前経由で自走にて帰路に就いた。
折角雨を避けられたので横浜港にちょっと寄り道。
横浜税関
丁度飛鳥Ⅱが大桟橋に接岸しているのを思い出したので雄姿を眺めに。
飛鳥Ⅱ
押し歩きで海側をのんびり。
新港パーク
「カップヌードルミュージアムパーク」と呼称が変わっていた。
一般道に移動し、改めて帰路に就いて信号待ちをしていたところ、同じく信号待ちをしていたランナーの男性に声を掛けられた。
男性:もしかしてブルべを走られている方ですか?
オレ:そうですけれど?
男性:海沿いを歩いているときから見かけて、格好がそれっぽいのでそうかなと思ったんです。わたしもブルべに挑戦してみたいとは思っているんですよ、逗子発着の200kmとか良いかなあとか。でも個人的には100kmくらいまでしか走ったことが無いので踏ん切り付かなくて。
オレ:そうでしたか。逗子発着の200なら初心者にもあまり無理を強いないし、何より100km走れる体力があるなら200kmもきっと行けますよ。
男性:本当ですか、機会があったら是非申し込んでみます。
オレ:良かったら二子玉川発着のAJたまがわも検討してみてくださいね。
※一応自分の所属クラブは推しておいたw
特にお互い名乗るわけでもなくその場の会話だけでお別れしたけれど、実際にどこかのブルべで見かけたという参加者からの声掛けではなく、参加したことがなくともブルべに興味を抱いている人から見るとランドヌール(ズ)というのは容易にそれとわかる佇まいをしているものなのだろうか。
どんなところにどんな人目があるかわからない。
改めて普段から悪目立ちするような行為は控えようと心に誓う。
その後はのんびり第一京浜国道(R15)を北上して自宅まで。
余裕を持って明るい内に帰着。
専修寺関東別院前帰着@18時半頃
約半年間、通勤以外で自転車に乗ることも無い自粛生活でいち日最大でも5、60kmくらいしか乗らなかった日々が続いてしまったのでリハビリには丁度良いゆるゆるとしたポタリングになったのであった。
- 関連記事
-
-
【Hotな日には】多摩サイライド Feat.根岸屋さん【Hotなフード】 2020/08/22
-
【夏の箱根で】健康ランド三施設巡りの旅-04【見る地獄】 2020/08/20
-
【富士に振られる】健康ランド三施設巡りの旅-03【夏休み】 2020/08/20
-
【ぼっちで】健康ランド三施設巡りの旅-02【高ボッチ】 2020/08/19
-
【Fujiのコースに】健康ランド三施設巡りの旅-01【思いを馳せて】 2020/08/18
-
【三浦をゆるゆる】初サバ初ポタ【リハビリライド】 2020/08/14
-
【最初で最後の】一泊二日の伊豆ライド-2/2【独歩の湯】 2020/05/02
-
【約1ヶ月前の】一泊二日の温泉ライド・1/2【ライド記録】 2020/04/26
-
【工場萌えと】昼下がりのゆるポタ【夕暮れの富士】 2020/02/12
-
【パンク2.5回】2月最初のコマワリキッチンライド【心に優しくないゆるふわ】 2020/02/02
-
【走りの軽い】新車が納車されました【新参の相棒】 2019/12/22
-
にほんブログ村
« 【幻のコースを】津軽半島夏景色【乗用車で】
【遊歩道は】軽く奥入瀬【何年ぶりか】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |