【Hotな日には】多摩サイライド Feat.根岸屋さん【Hotなフード】
2020.08.22 Sat 05:17 -edit-
東京のブランド豚であるTOKYO-X
その肉ををふんだんに使った
TOKYO-Xカレー丼 うどん
ごはんの上にうどんが乗り更にその上に豚肉
炭水化物バンザイ!タンパク質バンザイ!な逸品
<2020/08/13>
目覚めた時刻が日の出予定時刻の15分くらい前だったので取るものも取り敢えず、顔だけ洗って通勤車にまたがり多摩サイを下流方面へ。
平和大鳥居
五十間鼻無縁仏堂から
画面左が海老取川、右が六郷川(多摩川)
諸事情により遅れがあったものの来春には開通予定の羽田-川崎連絡橋の工事も進捗していて、来年の初日の出はこの橋越しの景色を眺めるのか、はたまたどこか別のところに眺めに行くか。昨今の社会情勢的に元日開催BRMは執り行えないだろうからかつて習慣としていた犬吠埼での初日の出見物を復活させようかと、鬼が笑ってしまうようなことを今から考えていたりする。
太陽がすっかり地表から離れてしまったのでひとまず引き返す。
のんびり走っていたら黒猫が寝転んでいたので停車して近寄ってみたら特に警戒されるでも無かったので少々付き合って頂いた。
自転車の整備状況をチェック中w
しばし戯れた後、離れて行ったのでそのまま見送りこちらも再び自宅に向かう。
肉眼だとどうにか見えた富士山
帰宅してシャワー浴びたり朝ごはん食べたり。
早起きだったので時間が経つのが遅い。
『三泊四日の健康ランド旅』から帰った翌日の昨日はひたすらダラダラ過ごしていたけれど、それほどダメージの蓄積も無いので軽くツーリングでも、と思って行先をあれこれ考えた。
多摩サイを遡行して東青梅まで行って戻ってくれば往復120kmほどだし坂道はほとんどないので回復走には丁度良い、暑い夏には辛い物!という訳で根岸屋に向かうことに。いや実際そんなに辛くないけれどな。
折角なのでバロンくん(FOCUS)を引っ張り出す。
着替えを済ませ、諸々準備を整えてさて、、、という段になってFD/RDともバッテリーが外れていることに気がついた。長期間乗らなかったのでバッテリーを外して充電しておいたのだった。
これでは走れん。。。
部屋に戻ってバッテリーを二個持ち出し、仕切り直して出発。
多摩川公園事務所前@10時ちょっと前
【実走行ログ】
のんびり走っていたらいきなり前輪から何かを巻き込んだ感触と異音。見ればフォークに取り付けてあったライトのブラケットが緩んでスポークと干渉していた。どうやら樹脂製のスクリュー部分が熱膨張で緩んでしまったらしい。
速度の出るダウンヒルだったら転倒落車かも
複数ライトを装着する方法を考えないと400以上のブルべに投入できんなあ。
その後は問題なく順調に多摩サイを進む。普段ならガス橋から右岸に渡って川崎市内を走って是政橋から再度左岸に復帰するコースを使うけれど、今回は敢えて左岸のままで。
通称国立折り返しを過ぎたところで自販機小屋にかき氷店舗の案内が。
配置的にもコース真ん中付近の絶妙な場所である
帰りに寄ってみようと心に留め置く。
立川市内に入り、じりじりと照り付ける太陽の下淡々とクランクを回す。
牛群地形
多摩川の流量の問題かはたまた浸食がすすんだのか、どうも記憶にあるイメージと齟齬があるというような内容をツィートしたら、現在多摩地域に在住のYO-TAさんも同じ印象を抱いていたというリプライ。元々浸食されやすい地形、地質なので起こるべくして起こっている変化なのかも。
昭島市に入り、クジラ公園を通過すると福生との境界近くに大きな流しがあるのでそこで顔や腕の汗を流したりインナーキャップを濡らしたり。
この流しは嬉しいよねえ
さっぱりしてリスタートした直後、思いっきり通行止めに阻まれ迂回も出来ない。
な、、、ん、、だ、と?
仕方がないので少し引き返し、住宅街の中をくねくね走って公園入口のある睦橋東詰を横断してから多摩川土手沿いの道へ。
この辺は木陰が気持ちいい
再びサイクリングロードに復帰し、羽村の取水堰に到着。
ご無沙汰だった玉川兄弟
多摩サイから奥多摩街道に遷移してしばらく進み、概ね計画通りの12時半頃お店の前に到着。
根岸屋着
ソーシャルディスタンスの問題もあって客を詰め込めないのだろうか、そこそこ行列ができていたけれど(まあこのくらいなら30分も待てば入れるだろう。)とタカを括っていたら甘かった。列に並んでいたのは少なかったが家族連れや夫婦など、二人以上のグループは代表が並んでいて残りは駐車してある冷房の効いた車の中で待機していたのである。そしてわたしが到着して5分ほど経過した時、12人という大所帯が入店して行った。
う~~~む。
このお店は普段からオペレーション的な問題から回転が非常に悪いのだけれど(※とはいえそれもこのお店の持ち味なので否定する気はない)、あれほどまとまった団体が入ったら致命的に遅れるのは必至だろう。。。そんな風に分析したわたしは正しかった。いや、分析が的を得ていてもちっとも嬉しくなかったけれど。
結局一時間ほど炎天下で炙られることになった
不幸中の幸いは、近隣のどこかの地域でゲリラ豪雨が降り始めたのか、雲が増えて日差しを遮るようになってそこそこ強めの風が吹き気温が下がってくれたことであった。
どうにかこうにか入店しTOKYO-X カレー丼 うどんを注文。
ごはんの上にうどんが乗り、その上にブランド豚が乗せられ更にカレーが掛けられている逸品。
表面張力な感じ
本日の目的完遂!
ということでおうちに帰る。
そういえば、どこかに通行止め表示でもあったのかと思って福生公園を迂回したのちゲート付近を確認してみた。
こんな掲示でわかるか!!
これは酷いトラップとしか言いようがない。
その後立川市内に戻って来て、往路で気になった施設にちょっと寄ってみた。
※軽く中を冷やかしで見て回った後で入り口に『TRYCLE利用者以外の入館は感染症対策の為ご遠慮ください』と掲示してあったことに気がついた。
すみません、以後気を付けます。
たちかわ創造舎 サイクルステーション「TRYCLE」
たちかわ創造舎は廃校を利用した文化拠点で現在は新型コロナ感染症の影響で活動が控えられているものの色々と興味深い事業をやっているようで。
一階部分はカフェやシャワー室、自転車整備も請けてくれるショップコーナーなど。洗車サービス¥2,500-に心惹かれたので近い内に利用してみたいと思ったり。
…と、思っていたら既に虫さん、クロさんが利用していた。
TRYCLEさんにてうちの子もピカピカにしてきてもらいました!うれしい!
— クロ (@96_kuota) August 20, 2020
家での洗車は環境的に限度があるから……大変な割にいまいち pic.twitter.com/hWzOjsinfz
すごく丁寧にめちゃくちゃ綺麗にしてもらいました!
— ヨミガエルの虫 (@road_mushi) August 20, 2020
すご!!この夏の三浦の海の砂も柳沢峠の汚れも全部落ちたーーッッ!!!嬉しい!!
ノリさんもとてもお話ししやすく素敵な方で最高だったのでまた遊びに行きたくなりました!学校がサイクルショップなのすごい!
ありがとうございました😘 pic.twitter.com/N8q9LZc8wL
かなり良かったらしいので折を見て是非利用してみよう。
たちかわ創造舎を後にして、もう一軒往路で気になったところへ。
かき氷屋さんというか、小籠包の製造販売をしている工房のようなお店で夏場にかき氷を供してくれているようである。
抹茶を注文
なかなかのボリュームだし氷もふわふわして美味しい。
そして小籠包がかき氷へのサービスとして添えられるw
サービスの小籠包
しっかり美味しかったので機会があったら冷凍ものを買って帰りたい。
すっかり満足してリスタート。
進行方向左側、北東方面は色の濃い雲が立ち込め間断なくゴロゴロという雷鳴が聞こえて来ていたけれど雲の動きを見る限りこちらには影響がなさそうだし風がひんやりして気持ちよいのでありがたい。
遠くでゴロゴロ
ちょっと気にあることがあったし、二日後には虫さん、クロさんと坂道ライドに行く約束もあったのでちょっとショップで様子見をしてもらおうと思ったら定休日なのであった。
う~~~む。
そんなこんなで少々締まらない締めくくりながらも無事帰着。
専修寺関東別院前@17時半頃
平地しか走っていなくとも結構な汗をかいたので大きな浴槽でのんびりしたかったものの、普段通っている照の湯は木曜日が定休日だったのでもう少し離れた隆の湯へ向かったところこちらも休業との張り紙。
『しばらくの間』ってのが気になる
従業員が新コロにでも当たったかね?
そんな訳で自宅からの距離は照の湯とさほど変わらない第一相模湯へ。
ママチャリ圏内の近所に複数の銭湯がある環境は本当にありがたい。
風呂上がりにさくらんぼサイダーを
さっぱりしたところで多摩サイ経由で帰宅。
日の入り時刻は少々過ぎてしまったけれど、残照がなかなか色鮮やかなのであった。
ラジオ日本の電波送信塔
近所の町工場にあるオート三輪の姿を愛でる。
現役のはず
こういうものを大事にメンテしながら使っている町工場って絶対しっかりした技術を持っていると思わせる。
風呂上がりでさっぱりしたところで近所の中華料理店へ。
近所の中華料理店でホッピーが置いてあるのはここだけなので好んで利用する。
黒ホッピーセット
クリスピーから揚げ、麻婆豆腐、ハーフの鶏そばで〆
- 関連記事
-
-
【ことごとく】フラぺ de 奥多摩【想定外】 2020/08/31
-
【出張ついで】富山湾岸サイクリング-2/2【でしたが何か?】 2020/08/28
-
【出張ついでに】富山湾岸サイクリング-1/2【自転車遊び】 2020/08/26
-
【忘れ去られた】鳥坂みちと道志みち【記憶のカケラ】 2020/08/25
-
【暑熱順化の】真夏のゆるふわ柳沢峠チャレンジ【大菩薩ライン】 2020/08/23
-
【Hotな日には】多摩サイライド Feat.根岸屋さん【Hotなフード】 2020/08/22
-
【夏の箱根で】健康ランド三施設巡りの旅-04【見る地獄】 2020/08/20
-
【富士に振られる】健康ランド三施設巡りの旅-03【夏休み】 2020/08/20
-
【ぼっちで】健康ランド三施設巡りの旅-02【高ボッチ】 2020/08/19
-
【Fujiのコースに】健康ランド三施設巡りの旅-01【思いを馳せて】 2020/08/18
-
【三浦をゆるゆる】初サバ初ポタ【リハビリライド】 2020/08/14
-
にほんブログ村
« 【暑熱順化の】真夏のゆるふわ柳沢峠チャレンジ【大菩薩ライン】
【夏の箱根で】健康ランド三施設巡りの旅-04【見る地獄】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |