FC2ブログ
02« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2020Sep06Sun

【ちょっとそこまで】靴下買いに入間まで【50キロ】 

20090501.jpg
丁度良い感じで
十六夜の月が画面に納まった

ブルべ界隈ではすっかりお馴染みとなっている黒澤さんが、その開発に携わったという長距離サイクリスト向けに特化したソックス「ZEROFIT for CYCLIST」については販売開始からわたしの周囲でも何かと話題だったのですが、わたし自身はなんとなく買いそびれてしまっておりまして。そんな折、当の黒澤さんが9月4日に”明日、(入間市内の)豊水橋(【BRM905アタック老越路400】のスタート受付)で頒布するので希望者は本日正午までにDMをください。”というツィートを流したので渡りに船とばかりに早速二双注文したい旨DMし、快諾いただきました。
(後は寝坊せずスタート受付会場へ赴くのみ!)ではあったものの、案の定前日夜はいつまで経っても眠気が起きずに布団の中で夜半過ぎまで悶々と。結局数時間ほどまどろんだところでアラームが鳴動。起床は3時半。
元々は4時丁度頃スタートするつもりだったものの、寝起きのどん臭さで少々もたつき多摩川公園管理事務所前から多摩サイ上流に向けてスタートしたのは4時15分頃のこと。

20090502.jpg
十六夜の月明かりの下でもさすがに暗い

しかも寝ぼけが尾を引いていたようで走行ログの記録開始ボタンを押し忘れるという更なる間抜けっぷりまで。まあ、1km進むか進まないかくらいの距離なので誤差ですね、誤差。

【実走行ログ:2020/09/05】
 
普段は多摩川沿いを遡上してから下丸子付近で環八に出て、四面道から青梅街道、その後所沢街道、R463というパターンで約55~60kmほどが基本コース。シンプルなコースなので特にナビも必要無いのが利点。
対して今回は、ブルべに参加するでもなく、黒澤さんからは”スタート受付クローズ時刻が7時30分なので、その後の8時頃まではなんだかんだ豊水橋にいると思う。”というお話を伺っていたので少々迷子になって到着が遅れても特に問題は無い、ということで以前試しに引いた『なるべく自宅と豊水橋が直線で結べるようなコース』を試してみることに。細い生活道路や自転車は逆走通行可能な一方通行路などを組み合わせてトータル50kmを切る距離になっている。

20090503.jpg
世田谷区内の住宅地の生活道路

都内を抜けるのが若干普段と違っていたけれど、田無付近からはほぼいつもと変わらない道。それにしても三鷹から田無に入った辺りでぐっと気温が下がって走りやすくなったけれど、普段からあんなに気温差がある感じなのか、はたまた路面に痕跡が残っていたけれど夜間ににわか雨か通り雨があったようなのでそれに起因するものなのか。

入間市駅の近傍からR463に入り、豊水橋手前のコンビニに立ち寄って軽く朝食の調達。数人の反射ベスト着用者の姿も。購入したものを携えて橋の下のスタート受付に到着したのは6時半を少し回った辺り。代表のスガタさんを始めウエダさん黒澤さんらのスタッフさん(全部書き出すのもアレなので割愛)たちとコンドウさんと奥様の姿も。
※コンドウさんご夫妻とは基本的にA埼玉忘年会くらいでしか会わないw

受付が混んでいないタイミングで早速ブツの取引を。
20090504.jpg
(税込み)¥2,000/双は某密林よりお安い

スタート受付の様子を見学させていただく。
20090505.jpg20090506.jpg
『クイズポイント』の説明と注意書き
A埼玉清水班では、新型感染症対策としてコンビニレシートチェックを極力減らし、代わりにクイズポイントを設定することで対応する方針なのだとか。確かに他者との接触機会を減らすことは感染予防の観点から非常に理にかなっている。

受付業務も落ち着いて来たのであれこれ雑談。

黒澤:(わたしのFOCUSを見て)あ、そういえばトリさんPINARELLOじゃなくなったんですね~。
とり:だってほら、PINARELLOはフレーム折れちゃったから!
スガタ:フレームが折れたあ!?
とり:あ、折れたって言うか盛大にクラック。フランスでやらかしちゃって。
黒澤:カーボンフレームは折れちゃうもんですよ、宿命です!
スガタ:いやいや、普通折れねーよ。
黒澤:オレも経験ありますもん、折れちゃうんです!

黒澤さんとわたしの『カーボンフレーム折れ方事情』は少々異なるような気がしなくもないって言うか普通に違うわ。。。

そんなこんなで時間が過ぎて
20090507.jpg
6時50分頃から5人/組でスタート開始

二組くらいスタートし終わった辺りでみいさん到着。
”電車の中でリュウさんに会ったんだけどさ、入間に着いたらトイレに行っちゃったからわたし先来ちゃったw”
20090508.jpg
みいさん受付中

ほどなくしてリュウさんも到着。
20090509.jpg20090510.jpg
リュウさん受付中

20090511.jpg20090512.jpg
先着アドバンテージを、ツィートしていて食い潰すみいさんの図

20090513.jpg
お二人とも行ってらっしゃい、お気をつけて!

二人を見送った後、少々立ち話をしていたけれど、今回のエントリー者の中にはわたしが親しくさせていただいている人はもういない。今日はBRM開催自粛明け最初の土曜日なので他にAJたまがわ東葛班、AJ千葉もBRMを開催しているし、明日はAJたまがわ二子玉川班の開催でわたしも走る【定峰200】もあるので知り合いがあちこちにばらけてしまっているのだ。
残っている皆さんに声を掛けておいとますることに。7時15分を回った頃合い。

朝食の残骸を破棄するために購入したコンビニに立ち寄り、ついでに飲み物を購入して店外のベンチに腰掛けしばし(コースはどうしようか?)と考えていたところ、一人のサイクリストがやって来て”こんんにちは!”とご挨拶いただいた。”こんにちは!”返しながら窺うとサドルバッグに反射ベストが挟んであったので遅れて到着した参加者かと思って納得していたら思いもかけないセリフ”ひとみさんとご一緒にいる時に何度か拝見しています。”が飛び出した。いやはややはりどこに誰のどんな目があるのかわからないので本当に立ち居振る舞いには気を付けましょう。
更に加えて”今回はエントリーしていないのですが、次回参加時に自宅からここまでどのくらいの所要時間が必要か実走チェックしていたんです。”とのこと。なるほど、努力を怠らない人って素晴らしい。丁度飲み物が空になったのでリスタートしようと考えていたタイミングだったのでその方に声を掛けて失礼させていただいた。

ルートに関しては少々悩んだものの翌日は200kmとはいえ約半年ぶりとなるブルべに参加するし、天気予報通りだと午後には天気が崩れるとのことなのでできれば午前中には帰着したい。そうするとせいぜい6、70kmといったところなのでまずは多摩湖方面へ向かうことに。
途中、跨線橋架け替え工事に伴う迂回のお陰で少々道を間違えてしまったものの無事多摩湖自転車道に合流できたので反時計回りに約半周。この道を走るのは何年ぶりになるのか。

【実走行ログ:2020/09/05】

多摩湖自転車道、道幅はやや狭かったものの走りやすい。
20090514.jpg20090515.jpg20090516.jpg
木陰が多くて気持ちよかった

20090517.jpg20090518.jpg20090520.jpg
多摩湖(村山貯水池)
ダムの堤体自体には特に名前がない。

20090519.jpg
さすがにスカイツリーは見えず

ダムから離れて小金井方面へ。
20090521.jpg20090522.jpg
ここは小金井トラチームでラン練するところ
わたしも一度走ったことがある。

20090523.jpg
起点まで

その後は適当に流して三鷹まで、そこから南下して玉川上水沿いを下ったけれどこれは若干失敗。
20090524.jpg
道が荒れているのは良いけれどすぐに超狭くなる

適当なところで南に向かう道に移動し、調布市の南東でお馴染みの多摩川沿いの道に出たので後は翌日走るコースをトレース。
20090525.jpg
明日のゴールコンビニ

二子玉川到着時点で10時台だったので少々寄り道。
久し振りに等々力渓谷へ。
20090526.jpg20090527.jpg20090528.jpg20090529.jpg
不動の滝
流量こそかわいいものではあるけれど、周囲の木々と相俟って音が涼やかに感じる。

20090530.jpg20090531.jpg20090532.jpg
川沿いを歩く
いつもサイクルシューズなので環八を潜った辺りで引き返してしまって北端のゴルフ橋まで行ったことが無い。そのうち通勤車で行ってのんびり歩こう。秋か冬が良いかな。

20090533.jpg20090534.jpg
なかなか斬新な散歩のさせ方を見た
わんこは嬉しそうだったけれど、この細くて長いリードは夜の多摩サイで出くわすと本当に肝を冷やすヤツだ。。。

軽く川沿いを往復して撤収。
丸子川沿いを下って多摩堤通りに合流したところで多摩川浅間神社に寄り道。
20090535.jpg
マニ車は完全に封鎖

20090536.jpg20090537.jpg20090538.jpg
参道の階段を登っていてふと気がついた石碑
「小御岳石尊」とあるのでおそらく御岳ををあらわすものなのだとは思うけれど左右の「小天狗」・「大天狗」の間がごっそり削り取られている。信仰上の問題なのかはたまた、、、と考えるとなかなか闇を感じなくもない。

20090539.jpg
拝殿にお参り

20090540.jpg
タバ作戦とピエール瀧に思いを馳せるw

(そろそろ頃合いも良くなった。)というところで帰路に。
丸子橋から多摩サイをのんびり下ってスタートと同じく多摩川公園管理事務所前に到着。
20090541.jpg
11時半頃着
予定通り午前中に帰宅してシャワーを浴びてのんびりダラダラ。

何故か無性にあっさりした中華そばが食べたくなったので穴守稲荷近くの中華そば さとうまで。
やたらと向かい風が強く、往路だけで折角シャワー浴びたのに汗まみれになってしまい、更にラーメンを食べて汗をかいてしまうという追い打ち。帰りは追い風だからあまり汗が引かずに日に炙られて更に汗をかく羽目に。
いや、美味しかったから良いけれど。
20090542.jpg
中華そば さとう

20090543.jpg20090544.jpg
中華そば(中)と半カレーライス

「午後から雨」という予報に反してずっと降らないまんまなのだけれど、このまま明日の雨予報も外れてくれないものかなあ。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  FOCUS  A埼玉  ゼロフィット  多摩湖  多摩サイ  等々力渓谷 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1504-a11355ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top