【初めての】BRM920神奈川600km興津-01【N2BRM】
2020.09.26 Sat 11:22 -edit-
『興津600』のコースが変更になった
元凶ともいえる原田橋
これは実際には名前が一緒で当時のものではなく
あくまでも仮に供用されているもの。
どうやって寝たのかよく覚えていないもののw携帯電話のアラームで目覚めた19日の朝4時。健康ランドは三施設とも共通で朝4時~5時にかけての時間帯は清掃中の為入浴ができないのが残念ではあったが仕方がないのでもそもそと着替えを始め、フロントでチェックアウトを済ませて5時丁度頃に移動を開始、スタート地点のファミリーマートに到着。
Start:ファミリーマート清水興津駅前店
2020/09/19/05:05
朝食を調達し、のんびりしたためていたところにPEKOさん到着。
間を置かずモロさんと、彼がチェックアウトする際に一緒になったというVegaさんも到着。初対面の人たちはその場で軽く挨拶を交わしたり、朝食や道中の補給食を調達したり。
レシート有効時間の05:30を過ぎたので改めて店内に入りレシートゲット。
今回は正規スタート時刻の前後30分ずつの時間内であれば有効な証跡となる。すなわち05:30-06:30が有効時間となる。しばし店先で雑談したり車体のチェックをしたりした後、5時40分頃4人でスタート。
【実走行ログ:2020/09/19-20】
<以下走行記録>
※各PCのタイムスタンプに関してはうっかり控えを取るのを忘れてしまったのでゴール以外はツィートを元に推測したものとなっています。
清水港周辺
4人の中で【興津600】の完走経験があるのがわたしだけだったから、という訳でも無いがわたしが先頭で進む。(興津なら去年だけでも2回走っているし、用宗手前までは全く変更が無いから楽勝♪)というユルいことを考えていたら清水市街地で軽いミスコース。すぐに正規コースに復帰できたので問題なかったけれど、慣れたコースだからと言って舐めてかかると痛い目に遭いかねないという戒めにはなった。
清水市街地を抜け海岸沿いのR150バイパスを西へ。相変わらず気持ちの良い直線。
R150バイパス
安倍川を渡ったところで昨年とは異なるコースへ。
過去開催時、大崩れの通行が不可だった時に採用されたことがあるらしいものの、ちょうどその時期はDNEだったりDNSだったりしたのでわたし自身には走行経験が無い。
宇津ノ谷トンネルに向かう途中で【追い風400】のコースを逆行しているものだとVegaさんから教わった。
R1に合流し、ゆるい登り勾配の国道をじわじわ進み、道の駅の先から旧道へ。
一昨年、興津600をDNFした翌日にドライブした際車を運転して通った道である。
しばし進むと今回初となるクイズポイントに到着。
クイズポイント(32.4km)宇津ノ谷宿入り口観光案内看板
2020/09/19/07:10
問:「峠の歴史を( )で学び、自然とたわむれる。」
( )内に入る文字は何ですか?
答:足
無事クイズポイントを通過してリスタート。
宇津ノ谷(大正)トンネルに向けた緩い坂を登り始めたらスルスルっとPEKOさんが前に出る。
(お~~~。PEKOさん速いなあ。)とか思いつつ見送り、ちょっとしたブラインドコーナーをひとつ越えたら一瞬のうちに差が付いていた。いやいや、マジで速いわ。
気が付くとこんなに差が
女子一名を見送ったおっさんたち三人はのんびり坂を登って大正トンネルを撮影したり。
宇津ノ谷トンネル(大正)到着
モロさん、Vegaさん、わたしの順。
トンネルが坂道のピークなのでPEKOさんともそこで合流できるかと思ったものの彼女はそのまま通過して行ったようで姿が無かったので後を追う。
合流してから聞いたところによると”「峠」だからトンネルを抜けた先にももっと登りが続くんだと思っていましたよ~。”とのこと。
確かに宇津ノ谷「峠」って言うほど坂道キツくないしなあ。
ダウンヒルから平地に降りてしばらく進んだところでPEKOさんに追い付いたので改めて4人パックになって進んだ。しばらくはわたしが走ったことが無い道。
昨年、一昨年は使わなかった道
【追い風400】では逆向きに使うのかな?
ラウンドアバウトがあった
暫く進んだところでようやく馴染みの道に。牧之原からR150に合流し、御前崎方面へ。
馴染みの景色
PC1(80.0km)セブンイレブン御前崎港店
2020/09/19/09:35(Close 11:20)
なかなか厳しい向かい風が吹き荒ぶ中リスタート。
静岡県最南端碑
海の荒れ具合が風の強さを物語る。
ちらりと脳裏をよぎる昨年の【平成興津600】の苦い記憶。
時折砂が吹き付ける中を進む
道が浜岡原発にぶつかって右折するところでふと気が気が付いた。
とり:風車の配置が去年と違う!
モロ:そんな訳ないでしょw
とり:いや、移設はありえなくても少なくとも一基は無くなってるよ。去年はコース右側にもあったもん!
モロ:ホントにそうですか?
信用されていないwww
すっかり『”トトロいたもん!”なメイ状態』のおっさんである。
昨年のエントリを確認してみたら間違いなくコース右側にあった風車を見上げたアングルの画像があった。
昨年は左下から見上げている
後日ネットで検索してみたら、どうやら故障していたために撤去されたようであった。
再びR150に復帰し、スパンの長いアップダウン、しかも向かい風。
とり:オレこの坂嫌いなんだよねえ。
PEKO:こういうアップダウンを見るとPBP思い出しますね、ずっとこんな感じだった。
とり:確かに!これで教会あったらそのまんまだよね。
かなり改修工事が進んで路面がきれいになったR150を、向かい風の中ひたすら進み、掛川方面に右折して県道を進む。掛川市街地に入った辺りでモロさんからコンビニ休憩の提案があったので記憶を辿り、昨年の【令和興津600】の際に利用したコンビニがJRのガード手前にあったことを思い出したのでそちらに寄るつもりでいたらそこは既にデイケアステーションか何かに変わってしまっていた。
コンビニあるあるである。
掛川駅前を過ぎてしばらく進んだところでコンビニ休憩を挟み、先に進む。
天竜浜名湖鉄道(天浜)線
そろそろ100kmを越えようかという辺りですっかり脚が売り切れてしまい、ちょっとでも登り勾配になるとがくんとペースが落ちるようになって来てしまった情けない機関車。
110kmを過ぎたところで再びコンビニで小休止。
とり:申し訳ないけどモロさん先頭代わって。
モロ:良いですよ~。
PEKO:とりさん、わたしが二番目走りますよ。楽してください!
(ありがてぇ。。。)
すっかり秋空の風情
天竜川にぶつかり、昨年までは渡った飛龍大橋を曲がらず直進して天竜川沿いを遡上するコースに突入。わたし自身、7年振りとなる区間であるし、当時走った時には非常に気分が良かった記憶があるので楽しみにしていたところである。脚は売り切れ気味ではあるけれど。
【興津600km】-02 に続く。
- 関連記事
-
-
【夜のとばりに】BRM920神奈川400km興津-02【松本城】 2020/10/03
-
【今度は一転】BRM920神奈川400km興津-01【ぼっちライド】 2020/10/02
-
【ゴールは】BRM920神奈川600km興津-04(完結)【スタート】 2020/10/01
-
【新着タイトル】BRM920神奈川600km興津-03【潮吹きメガネ】 2020/09/30
-
【片側通行】BRM920神奈川600km興津-02【12キロ】 2020/09/28
-
【初めての】BRM920神奈川600km興津-01【N2BRM】 2020/09/26
-
【徹頭徹尾の】BRM920前乗りライド【修行モード】 2020/09/24
-
SR10年生(BRM920神奈川400km興津) 2020/09/22
-
BRM920神奈川600km興津 2020/09/21
-
薩埵峠 2020/09/20
-
【そして今度も】(予習)BRM920神奈川400km興津【報われぬ想い】 2020/09/15
-
にほんブログ村
« 【片側通行】BRM920神奈川600km興津-02【12キロ】
【徹頭徹尾の】BRM920前乗りライド【修行モード】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |