FC2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【新着タイトル】BRM920神奈川600km興津-03【潮吹きメガネ】 

200919058.jpg
今回押さえた仮眠宿は
伊那市駅にほど近い「ホテル伊那」
一泊素泊まり¥3,900-と
なかなかリーズナブルで
深夜チェックインも対応していただけたので助かりました。

興津600-02 より続く

【実走行ログ:2020/09/19-20】

飯野峠手前最後のコンビニとなるファミリーマート北設楽東栄町店にて、この先40km以上コンビニは無いので少々じっくり休憩&補給。とはいえ新野峠手前に豊根、越えてからは千石平、下條と、都合三つの道の駅があるし自販機はそこそこの数が設置されているので小銭さえ持っていれば水分補給に困窮することはない。

200919052.jpg
屋外設置のテーブル席からの眺め

<会話あれこれ>
しばしまったりとしてから立ち上がろうとした瞬間。
とり:!!!
モロ:どうしました?
とり:脚攣った。。。
PEKO:ふくらはぎ来ちゃいました?
とり:いや、ハム(ストリングス)
PEKO:ハムって珍しくないですか?
とり:そうかな、オレ結構経験あるよ?
それでも痙攣し始めの段階でどうにか抑え込めた。とはいえ若干の違和感と痛みが残る。

PEKO:とりさんかなりミネラル分喪失していそうですもんね。脚とか日焼け跡の皮が剥けているのかと思ったら塩だったし。
とり:オレ汗かきだからさあ。
PEKO:わたしも結構汗かきですけれどそこまで塩吹かないですよw
モロさんに先頭を交代してもらったコンビニで脚攣りの予兆があってミネラル不足だと感じたので塩分補給を心がけていたのだけれど遅かったのか足りなかったのか。

とり:いやあ、それにしてもホントにPEKOさん速いってか登りが強いよねえ。
PEKO:え~~~。そんなこと無いですよ。
モロ:ホントに速いですって。正直あんなに速いとは思いませんでしたよ。
PEKO:そうかなあ?わたし、人と一緒に走る時はいつも”もっと速く走って!”って言われてばっかりだから速いって言われてもピンと来ないんです。
とり:普段一緒に走っている相手が相手(ex.ふぃりりん氏)だしねえ。
モロ:そりゃ速くもなりますわ。。。
とり:因みに、オレすっかり脚が売り切れてしまっているし、さっき脚攣ったばかりだからのんびり流すわ。ここからは置いて行って。二人の登坂に付いて行けないw
でもまあ伊那でぎりぎりまで休むなら折り返しのPC(=PC3)で会うかもね。

リスタート準備をしつつ
PEKO:日が暮れて来ましたね。
とり:そうだねえ「秋の日は釣瓶落とし」とはよく言ったもんだ。
モロ:ちょっと前までこのくらいの時刻ならまだまだ明るかったのに。
とり:だよねえ、、、うおっっっ!?
モロ・PEKO:どうしました?
とり:いやあ、汗で汚れてアイウェアがアカン。
モロ:塩吹いてるからw
PEKO:「潮吹きメガネ」ってなんかAVのタイトルにありそうじゃないですか?
とり:女教師モノとか。
PEKO:調教モノっぽかったりとか。
モロ:…。
20091999.jpg
いつものようにチベットスナギツネのような表情をたたえていた

そんなこんなの会話の後、三人で一緒にリスタートしたものの案の定前二人とわたしの間はぐんぐんその距離が大きくなって行った。

お二方にはそのまま先行していただいてひとりのんびり淡々と。まだちょっと痙攣を起こしたハムストリングスが微妙な感じだったので力むとまた攣りそうだったし。
リスタートしてほんの五分ほどでかなり差が開いてしまい、日がすっかり暮れた頃には前方に二人の姿は見えなかった。日が落ちて真っ暗になった山道を淡々と進み、道の駅豊根に到着した頃には18時半を回ってしまっていて当初の想定というか目論見というか皮算用から30分以上の遅れ。
と、お一人先客がいた。AJ神奈川ジャージの男性。わたしと入れ違い気味にリスタートしたその人に”お疲れ様!”と声を掛けて自販機で購入したドリンクで補給。

道の駅豊根
200919053.jpg
2020/09/19/18:40

軽く小休止の後リスタート。
登りで全く脚が回らないのは昨年の【平成興津600】と同様。今回も前半向かい風が強めだったことと、そもそもの走力がかなり目減りしていたことが大きい。それでも距離は長いものの新野峠自体はそれほど急勾配区間が無いのが救い。

しばし休憩の後リスタート。
さすがに坂の様子は概ね頭に入っているので楽というより逆にわかり過ぎて辛いという感じか。淡々とクランクを回す機械と化してえっちらおっちら。
登坂車線を登り終え、緩い登りのワインディングを進めばようやく新野峠ピークに到達。
200919054.jpg
ようやくピーク
19時45分頃。目論見では18時台、できれば18時半頃までには通過したかったので希望より一時間前後遅くなってからの通過。ここからはしばらくダウンヒルが続くので寒さ対策が必要かどうかしばし逡巡したものの特に必要無いと結論付けて一気に下る。

途中、最初にあったファミリーマートに立ち寄り補給。
ここは昨年の【令和興津600】の際にばんばんさん、虫さん、クロさんと四人で補給に立ち寄ったお店だった。
しっかり食べて少々のんびりしていたらネコの鳴き声がしたので声の聞こえた方を向いてみたらまだ小柄な猫が一匹。若干怖がりなのか一気に距離を詰めようとすると後ずさってしまうものの、こちらがじっとしていると寄って来る。時間が押しているというのにしばし構ってもらってしまった。
200919055.jpg
お付き合いいただき感謝w

腹を満たし、ネコに癒され、飯田までひたすら続くアップダウンの道を行く。補給したばかりだというのにすぐに脚の動きが鈍くなるのはやはりスタミナ不足と蓄積疲労ゆえ。

そして下條村「峰竜太のふるさとアピール区間」へ。
200919056.jpg
最初のひとつ

飯野峠を下って下條まで来ると、今度はコースが地味に登り基調に転じる。
新野峠という大物を片付けていい気になっているとあっという間にわずかに残った脚を削られることになるのがこのコースの厄介なところで、大休止を300km未満の飯田にするか300km超の伊那にするかは判断のわかれるところではある。昨年の【令和興津】では飯田の、今回は伊那の宿を押さえたけれど、結果的には飯田にした方が良かったようにも思えるが、それは今回前半で脚をかなり削られてしまったからという理由もあるのでその辺は時の運もありそう。
それに折り返しのPCまでの残距離が大きくなればなるほど到達予想時刻の精度は下がるのでマージンを大きく取らざるを得なくなり、畢竟休憩時間の圧迫につながってしまうので痛し痒しではある。

PC3(271.7km)ファミリーマート東かなえ店
200919057.jpg
2020/09/19/22:15(Close 24:08)
ここから仮眠用に押さえた伊那の宿までは約45kmある。
先述の通り登り基調に転じた区間なのでグロス18KPHで押せたとしても二時間半はかかってしまう訳で、当初計画では23:00~23:30頃までには宿にチェックインして正味3時間の仮眠時間を確保する計画だったもののこの時点で1.0~1.5時間ほど遅れてしまっていることになる。

やや重たい気持ちを引き摺りながらリスタート。
ここから先はとにかくペースを上げて1分でも早く宿に到着し、風呂に入って布団に潜り込みたいところ。
チェックイン受付が24時までとなっている宿に電話を入れ、30分から1時間ほど遅れてしまうこと、遅れても入浴はさせて欲しい事を伝達(※宿の部屋は風呂無し大浴場利用の条件だった)し、どうにか了承を取り付けたので重たい気持ちが少しだけ軽くなった。
が、遅くなればなるほど疲労の影響が表出してくるもので、眠気のお陰でなかなか思うようにペースが上がらない。
途中コンビニでコーヒーを飲み、眠眠打破を投入し、BlackBlackガムを噛み、どうにかこうにか眠気を抑え付けて予約していた伊那市内の「ホテル伊那」にチェックインしたのは日が改まった20日の午前1時ちょっと前。

仮眠宿(約315km)ホテル伊那
200919058.jpg
2020/09/20/00:55

玄関前にはPEKOさんの自転車が停まっていた。
(予定通り22時頃着いたんかな?)とか思いつつ玄関に入り、フロントで受付をしていたら従業員の女性が”女性の方はお先に到着されていますよ、1時間か2時間?もっと前かしら?「もう一人は遅くなりそう。」っておっしゃっていたわね。”
う~~~む。
完敗ではないかwww
いや、勝ち負け関係ないしそもそも勝てる要素なんか皆無だったのだけれどさw

(いやはや、お気遣いありがとうございます!)
と心で礼を述べ、部屋に荷物を置いてさっさと浴場に移動して入浴、布団に潜り込んだのは1時20分頃。目覚ましのセットは3時なので一時間半しか寝られないけれどまあ布団で寝られるなら十分。
入浴時に尻の皮が剥け始めていてかなりヒリヒリしたので携行していた薬用クリームを塗り込み、少しでも疲労回復するよう掛布団を丸めて脚枕にして目を閉じた。

【興津600】-04 に続く。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ブルベ  AJ神奈川  興津  新野峠 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1517-9aa66171
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top