【夜のとばりに】BRM920神奈川400km興津-02【松本城】
2020.10.03 Sat 06:27 -edit-
道の駅蔦木宿にて
個人的にほぼ定番となっている
ルバーブソフト
想定以上に気温が上がって来ていたので
この冷たさはありがたかった。
【興津400】-01 より続く
【実走行ログ:2020/09/21-22】
PC1をリスタートした時にはわたしの後ろに参加者はひとりだけという状態の「ほぼ最後尾走行」で、今回はこれ以降終始他の参加者の姿は見かけなかった。
今回出走のみなさんお速い。
南アルプスすそ野を進む「県道韮崎南アルプス中央線」を走行中徐々に雲が少なく、青空が広くなって来た。気分は高揚するものの気温も上昇してしまうので痛し痒し。
気分は上々気温は上昇
ちょっと韻を踏んでみたw
円野郵便局交差点からR20へ合流。以後は茅野市に至るまで淡々と一本道。
南アルプスの様子
かなり気温が上がって来たので小休止を考えたものの道の駅はくしゅうは入り口付近に乗用車が滞留していて混雑が伺えたのでスルー、10kmほど先の道の駅蔦木宿で小休止。
お気に入りのルバーブソフト
建物の外に並べられたベンチの内、日陰になっているものに腰掛けてまったりしていたらサイクルツーリストに声を掛けられた。キャンプ道具を一式をランドナータイプの自転車に括りつけて走る正真正銘のランドヌールだ。
四連休中のんびり流していて、昨夜は甲斐大島の駅を利用したのだとか。
”この先どこまで?”
”信州安曇野、穂高まで行ってから折り返して、スタートした静岡の興津まで戻ります。”
”へえ、結構距離ありますね。宿取ってるんですか?”
”しっかり睡眠取れるくらいの余裕が無いので道の駅のベンチで仮眠を取るくらいかな?ここ(蔦木宿)は屋内にベンチがあるから候補ですね。”
”結構急いでいるんですね~。”
”制限時間があるんです。”
”制限時間?”
ブルべのことをご存知では無かったので軽く説明をしてみたり。
タブレット端末でルート検討をしていたその人に挨拶して、こちらが先にリスタート。
味わい深い廃墟となっているオートスナック
昨日通ったばかりのところを逆向きに
富士見峠を越え、緩い坂道を下って茅野市。
前日の復路とは異なり「いつもの」中河原交差点を左折して諏訪湖南岸方向へ。
岡谷市街地を抜ける時(夕食にウナギでも。)と事前の計画では考えたもののそれほどには空腹を感じていなかったので思いとどまって取り止め。
岡谷市街地を抜けR20に向かう緩い坂道を登った先、R20との交差点にPC2がある。
先ほどのPCで先着していた男女二人の一組が入れ違いでリスタートして行った以外、他の参加者の姿は皆無だったのでやはりほぼ最後尾であることを実感。
PC2(154.4)ファミリーマート岡谷神明町店
2020/09/21/17:47(Close19:16)
マージンは1時間/100km程度のペースで増えて行っているのでこの数字自体は概ね計画通り。
ここから先は夜間走行になるので少々ガッツリ補給。
若干冷えて来たので防寒にレインジャケットを着ようかとも考えたけれど、この先の登坂で汗をかくのは間違いないので汗冷えを懸念して保留。
東側からの登坂だとあっという間に終わってしまう塩尻峠を越え、少々考えた後それほど気温は低くならないと判断してジャケットは着こまず進むことに。塩尻市街へと向かう長い下りを気分良く下っていたが、ギャップで跳ねた拍子にEdge520への給電用のUSBケーブルが外れて飛んで行ってしまった。車輪に巻き込んだりしなかったのは不幸中の幸いだったが、以後バッテリー残量に色々気を遣うことになった。
塩尻から松本に抜け、サラダ街道を北上する夜間走行は取り立てて風景に何かがあった訳でも無いので約45kmの間画像が皆無。
PC3(200.5)セブンイレブン安曇野穂高店
2020/09/21/20:21(Close22:20)
200km走破時点でのマージン2時間は計画通り。
実はPCに到着するまでは【興津600】の折り返しと同一店舗がPCなのだと思い込んでいたので前日の朝”明日の夜にはまたここに来るんだよねえ。”なんぞと再会したモロさんに話していたりしたのだけれど、記憶にあるのと全然違う交差点を曲がったので焦ってしまったという事実があったりする。
キューシートを読みながらルート作成をしてeTrexに転送しているのに全く頭に入っていない。主催者提供データを利用するのではなく、基本的に自分自身でキューシートからRWGPSでルート起こしをするようにしているのはルートを頭に入れる為では無かったのか、オレ?www
ここから先はどこかで短い仮眠を挟むべきかを考えながらの走行となる。しっかり寝たとはいえ前日までの600の疲労がそこそこ溜まっていいるようで、どうしても登りで失速してしまう傾向があるのでペース配分も考えなければならないし、何より折り返しから先の松本市内は結構な登りがあるといういぢちさん情報があったので警戒。
”警戒も何もそのくらいちゃんと予習しておけよ。”という至極当たり前のご指摘は聞き入れる用意が無いので悪しからずご了承願いたいもの。
前日健康ランドのロビーで立ち話をしていた際
いぢち:400はね~、結構食わせモノですよ。今までのコースだったら松本市内なんか平らだと思うじゃないですか。それなのにガッツリ登るんですよ。わざわざ坂道登らせるんですよ、松本で!
ひとみ:聞いた?聞いた?コースは今までの400と違いますからね♪
こんな会話があったのだ。
PCを折り返してR147を南下。
しばらく進むと前日通ったR19と交差。右折すれば前日の【興津600】復路と同じコースに合流するが今回は交差点を直進、R19に並行して走る中央本線を跨ぎ越す道へ。
新橋交差点
松本市街地を貫通するルートで松本城脇をかすめるので、これは主催者さまからの『松本城のライトアップを堪能しろというメッセージ』なのだと理解して寄り道。
一か月ぶりの夜の松本城
夏休み期間中、ひとみさんからのお誘いでヤガミさん、ひとみさん、わたしという三人パックで訪れて以来の松本城ライトアップ。
とはいえその時はまだ日が落ちて間もなかったので背景が明るく、ここまで白さが際立った感じには見えなかった。
8月に撮ったもの
松本城をリスタートし、松本市中心部から徐々に離れる。
旧松本高等学校本館
木崎湖と並んでアニメ作品「おねがい☆ティーチャー(おねティ)」や「おねがい☆ツインズ(おねツイ)」の聖地とされる場所であるw
コースは徐々に住宅街の中を淡々と登る坂道に様相を変える。
そこからがいぢちさんの語っていた『松本なのに登らされる区間』の始まりだった。
【興津400】-03 に続く
- 関連記事
-
-
【我が屍を】BRM1031たまがわ600鬼怒川-01【越えて行け】 2020/11/04
-
BRM1031たまがわ600鬼怒川(完走) 2020/11/02
-
【学び】(DNF)BRM1010たまがわ400海野宿【色々】 2020/10/13
-
【過去を】BRM1010たまがわ400海野宿(準備)【紐解く】 2020/10/09
-
【朝日のように】BRM920神奈川400km興津-03(完結)【さわやかに】 2020/10/03
-
【夜のとばりに】BRM920神奈川400km興津-02【松本城】 2020/10/03
-
【今度は一転】BRM920神奈川400km興津-01【ぼっちライド】 2020/10/02
-
【ゴールは】BRM920神奈川600km興津-04(完結)【スタート】 2020/10/01
-
【新着タイトル】BRM920神奈川600km興津-03【潮吹きメガネ】 2020/09/30
-
【片側通行】BRM920神奈川600km興津-02【12キロ】 2020/09/28
-
【初めての】BRM920神奈川600km興津-01【N2BRM】 2020/09/26
-
にほんブログ村
« 【朝日のように】BRM920神奈川400km興津-03(完結)【さわやかに】
【今度は一転】BRM920神奈川400km興津-01【ぼっちライド】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |