FC2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【本番は】Trace日本橋2020-みいさん生誕祭-01【走る前】 

20101720.jpg
(撮影:みいさん)
『ヒトをダメにするイベント』のクセに
非常に過酷なコンディションとなってしまった
Trace日本橋2020のスタートの様子。
エントリーは6名では無かったか?

諸々準備を整えて挑んだ『ヒトをダメにするイベント』の記録です。
今回はあんまりダメになっていた訳では無いですが、その代わりにポンコツっぷりが際立つ道中になりましたね。結局元々ダメじゃんってお話です、ええ。

まずは移動前の準備。
通常のブルべ装備の確認の他に今回、morou2(モロ)さんから引き継いでしまったリーダーとして忘れてはならない持ち物があります。主催するAR日本橋から送付されてきた人数分のブルべカードとフレームタグ、そしてなぜか一人分少なかった参加賞の手ぬぐいに加え、フレームタグ固定用のタイラップとその余長を切断するためのニッパーが最低限必要なのできっちり携行荷物に含めます。

20101701.jpg
フレームタグと参加賞

午後からの前日移動に備えて丸いち日お休みを確保していたのでレインウェアを軽く水洗いしてから近所のコインランドリーへ移動して撥水性能を回復させるべく『ゴア素材乾燥の儀』を執り行います。
20101702.jpg
レインウェア乾燥の儀
天気予報を見る限り初日は丸々雨に打たれることが想定されるので撥水性能は気休め程度にしかなりませんが防寒着としての役割も大きいのでしっかりと。

あれこれ準備が整ったところで輪行パッケージの済んだ自転車を担いで移動開始。
予約した新幹線は15時過ぎに東京駅を出発するものだったけれど、途中で昼食も摂りたいし、何より軽く引っ掛けたい、ということで正午過ぎには自宅を出てまずは品川駅構内の立ち食い寿司店で始めます。

20101703.jpg20101704.jpg20101705.jpg20101706.jpg
ビールとお寿司@魚がし日本一

その後東京駅まで移動したもののまだ90分ほど余裕があったので東京駅構内グランスタで更に。
20101707.jpg20101708.jpg20101709.jpg
ジンジャーサワーと焼き・水餃子(東京キョウザスタンド ウーロン)

ほろ酔い気分で新幹線ホームに移動したら同じ列車に乗り込もうとしていたサイクリストが2、3名。予約したのが「あさま」だったのでそれっぽいチームがあるかと乗車してからエントリーリストをチェックしてみたら、富山県スタートのFlecheチームが二つ、長野県スタートのFlecheチームがひとつ、そして長野県上田市スタートのTraceチームが我々の他もうひとつあることに気が付きました。

う~~~む。エントリーリストを見ても名前に見覚えが無い方々だったので深く考えなかったけれど、よくよく考えたら名前に見覚えがあるような人がこちらと同じスタート地点を選択したならその時点で何か連絡あるよなあ。という至極当たり前の結論に辿り着くまでそれから数時間必要だったくらいには酔っ払っていたのであります。

定刻通り発車した新幹線車内でまずやったことと言えばVolt800の充電。
20101710.jpg
まるっきり忘れていた

さすがに昼から飲んでいたアルコールが効いたらしく、高崎の手前辺りで意識を飛ばして気が付けば軽井沢。先週走行継続を断念した碓氷峠を越えてしまっているではないですか。
20101711.jpg
浅間山

軽井沢を過ぎれば降車駅の上田はもう次の次。
あっという間に到着してしまって慌ててホームへ。
改札にはほぼ同じ時刻に駅に到着した、前日から新潟の十日町方面で遊んでいたリュウさんみいさん。二人は逆方向の新幹線利用。ホテルの受付に移動したらりんぱぱさんの姿が。
残るメンバーのべいさん到着は約一時間後。

20101712.jpg
駅前のホテルにチェックイン
そしてこの時Volt800以外のものを充電しておこうと思ってUSBコンセントを新幹線車内のコンセントに挿しっぱなしで置き忘れたことに気が付いたのです。。。orz

18時から宿のすぐ近所にある居酒屋さんで作戦会議第一弾。
ここは『(業務用リターナブルボトルの)ホッピーがある』ということでモロさんが見つけて以来上田で必ず利用するようになったお店。なぜか一枚も画像が無いw

会計時、地共通クーポン¥1,000相当が人数分使えるはずだったのに、ついうっかり折りたたんでしまい込んでいたそれを広げようとした時に一枚ミシン目を引きちぎってしまったら、その場にモノが揃っていたにも関わらず受け取ってもらえず。『地域共通クーポンはミシン目切り放し無効』の原則はかくも厳格に運用されているものだったのか。皆様ご注意をば。

そして二軒目。
これまたモロさんが見つけてくれた、都内でもこれほどまでの品揃えのお店はそうそうないと思われるショットバーへ。ここも年一回か二回程度のペースながら毎度お世話になっているお店。
20101713.jpg
お邪魔します

20101714.jpg20101715.jpg
アイリッシュウィスキーをいただきました
ブッシュミルズとは思えないくらいの口当たりの良さで驚いた創業記念醸造品。

20101716.jpg
フルーツをいただいてしまったり

20101717.jpg
個人的に〆はいつでもギムレット
チャンドラーの「長いお別れ」を読んで以来の習慣。
きっかけはミーハーだけれど、既に四半世紀以上続いている習慣ですからねw

すっかりいい気分になってホテルに戻ってベッドへ。
暫くは翌日どうするかという話題に関してTwitterのグループDMで遣り取り。
冷え込みと雨を気にする声が多かったけれど、土曜日の大休止予定地点である宇都宮まで我慢出来たらリスタート時は天候が好転しているはず。
20101718.png
宇都宮までの辛抱です(きっと)

明けて土曜日。
リュウさん、みいさんが立て続けに夜半頃からしっかり降る雨と、特に軽井沢近辺での冷え込みを理由にDNS宣言。
べいさん”取り敢えず途中でやめるにしてもスタートだけは切りたい。”というなんとも男前な発言を。普段”ボクの脳内評議会が協議を始めているのでかなりDNS側に振れていますねえ。”なんてなことを言いだす人と同一人物だとは思えないw

結局、べいさんとわたしの二人でスタートすることに。
六人エントリーして出走二人。幸いにして3名が最低ラインのFlecheとは異なり、Traceはチームメンバーの内2名が完走できれば認定対象となる。『Flecheの妹分(※ACPによる形容)』という位置付けであるTraceは距離、時間、参加者数と認定成立条件、いずれを取ってもFlecheとは段違いに緩い。

20101719.jpg
スタート地点のファミリーマート上田天神店

ダラダラ過ごしていたらあっという間に『スタート申請時刻』である8時を回ってしまったので冷たい雨の中嫌がる心と身体に鞭うってスタート。
20101720.jpg20101721.jpg
スタート:2020/10/17/08:30頃
(撮影:みいさん)

いよいよと珍道中の始まりです。

【実走行ログ:2020/10/17】
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ブルベ  ロングライド  Trace  AR日本橋 
Fleche/Trace  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1529-dda0f141
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top