FC2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【我が屍を】BRM1031たまがわ600鬼怒川-01【越えて行け】 

201031007.jpg
今年ブルべ中のに眺めた羽村堰は
定峰の時も海野宿の時も大荒れで
これほど穏やかな眺めは久しぶりでした。

関連エントリ⇒2018鬼怒川600AH24002020海野宿400

「2020シーズン最終BRM」のつもりで走った【海野宿400】が想定外のDNFで幕を閉じてしまい、締めくくりとしては気分が良くないのでそれまで見送るつもりでいた【鬼怒川600】にエントリー。わたし自身が主担当を務めた初回開催は事前認定走を認定外完走するというおかしなことをやらかした、思い出深いコース。二回目開催からはコースが見直されてかなり洗練されて来ていますが。
一昨年参加した時はその後に控えていた【AH2400】に向けて装備品のチェックを兼ねてみたりしていたので道の駅のベンチで仮眠を取ってみたりしましたが、今回はしっかりとホテルを予約して臨みました。確保したのは約340km地点の西那須野駅近傍のルートイン。若干の見込み違いはありましたがまあこれはプランとしては間違っていなかったというのが結論です。

”スタッフ集合は6時半なのでそれ以前にスタート地点に来ても基本的に誰もいません。早めにお越しの方にはなにがしかのお手伝いをお願いするかも知れませんが、今のところスタッフ数は充足しています。”主担当ぜっと氏からこんな連絡が入っていたのでのんびり出発するつもりでダラダラしていたら、うっかりのんびりし過ぎてしまったので慌てて自宅を出たのは6時15分を回ってしまっていた。
201031001.jpg
専修寺関東別院前@10/31/06時20分頃

二子玉川兵庫島公園までは流して走っても40分程度の道のりなので(スタート時刻の7時丁度には若干遅れるかな?)くらいの感覚でちょっと頑張り気味で踏み込む。中二日置いた【Perm.興津400】のダメージは感じない、むしろ調子が良いくらい。
前日は雲が多い空だったけれどもこの日は雲一つなく、頭上には蒼天が広がり、放射冷却で若干肌寒い感じが無くもない。
空気が澄んでいるので富士山がきれいに見渡せる。
201031002.jpg201031003.jpg
ラジオ日本送信アンテナと富士山

兵庫島公園に到着したのは6時50分頃のこと。
201031004.jpg
W0の方々がスタートし始めていた

【実走行ログ:2020/10/31】

受付に到着するとmomさん”とりさん来たよ~~~!”と何やら大きな声を上げていた。
そしていきなり”とりさん、来て早々時間なくて申し訳ないんだけどさ、W0で7時丁度に出てもらえる?”ぜっと氏”いや、まあそりゃ良いけど。。。”出走サインをして車検を済ませ、ブルべカードを受け取ったら背後にakkoさんの姿が。さっきスタートして行ったはずじゃ?”なんでそこに居るんですか?””ちゃんとアテンドしてやってよ、一頭牽きだから!”とたまがわ代表サクマさん”え~~~。飯食う段取り変わるじゃん!””そこかよ!?”という一連の遣り取りの後取り敢えずakkoさんとパックでスタート。
2020年シーズンの最終BRMのスタート。時刻は10月31日06時55分(ログによる)

【実走行ログ:2020/10/31-11/01】 

まけんたさんとか15くんとかジョニーさんとかお馴染みの面々がその場に居たけれど、一切世間話も無く走り出した。更にeTrexは起動していない(ルートは頭に入っているけれど、Edge520に障害が生じた際のログ取りのバックアップとコントロールまでの残距離確認に使っている)し、何よりツィ廃のこのわたしがスタート地点でのツィートを流すいとますら無かったスタートなのでありました。

しばらくはのんびり多摩川沿いを。
とり:akkoさん、そこそこ走れそうですよね。
Facebookでも繋がりがあって、時折地元のお知り合い(?)とポタリングしている様子やサイクルイベントに顔出ししているさまが伺えたので(まあそれなりには走っているのだろう。)とか思っていた。
akko:え~~~?ぜんぜん走れないわよ!ずっと乗ってないもん。
とり:へ?イベントとかポタとか行ってません?
akko:ホントにちょこっと近所を乗り回しているだけだし。
キナ臭さというか不安要素wを感じつつ。
とり:ところで仮眠の計画は?宿どこです?
akko:西那須野の駅前のホテル取ったよ~。
とり:なるほど、西那須野ならオレと同じですね。何時頃到着予定?
akko:(11/1のAM)2時頃着けたら良いかなって。
とり:それってオレが想定していたペースとほとんど変わらないんで結構頑張らないときついですけれど大丈夫ですか?
わたしは午前1時過ぎ頃(グロス18.5-19KPH想定)着予定のつもり。
akko:やっぱりそうかしら?頑張ってみる。
とり:調布から先の多摩川沿いならペース上げられるからトップスピードどのくらいまでなら無理せず付いて来られるかチェックしてみましょう。

多摩川沿いに出てトップスピードを30KPHくらいまで上げると距離が離れてしまう。ミラーをチェックしながら巡航ペースを探り、25KPH前後なら無理なく付いて来られそうなので以後はそのペース。(案外、今ならべいさんとどっこいどっこいで走りそうだな。)そんな余計なことも考えつつ。

201031005.jpg
是政橋付近

日野橋交差点手前で前走の女性に追い付いてパス。先方が道路左端に進もうとしていたので”こっちの方が良いですよ!”と声掛け。第一車線は左折専用信号が先に点灯して巻き込まれの危険があるのでここは第二車線の左端で待機したほうが安全。
akko:ねえ、さっきのあの人「ハルサメちゃん」じゃない?
とり:は?地元のお知り合いですか?
akko:あ!違った!!「サメハルちゃん」よ~!いつもこんがらがるわ。
とり:ああ、そういえば反射ベストにフリル付いてたし背中にハートマーク入っていましたね。単独だから気付かなかった。あの夫妻は400以上は各々別に走ることにしているらしいですからね。
akko:速い人が遅い人にペース合わせるとお尻痛くなったりするって言うよねえ。とりさん平気なの?
とり:オレあんまり経験無いなあ。詰まるところ速くないってことですよ。

201031006.jpg
新奥多摩街道の路面がきれいになっていた
【海野宿400】で通ったはずだけれどその時は雨降っていたのでそれどころでは無かったw
この辺りまでグロス20KPHを上回るペースだったものの、この後結構な渋滞に阻まれペースダウン。若干イヤな感じ。

201031007.jpg
穏やかな羽村取水堰
本当に久し振りに穏やかなるところを目にした。

コントロール-1(44.4km)FM海田岩蔵街道店
201031008.jpg
10/31/09:26着

この先山王峠、山伏峠と続くのでできればグロス20KPHくらいで到着したいところ。目論見より約20分ビハインドだったものの、まあこのくらいは誤差。山伏峠からの下りで十分挽回できる。
後から到着したサメハルさんが先に出てしまうくらい長居をしてしまったものの、装着装備の切り替え他を済ませてリスタート。

201031009.jpg
クッソ寒い日陰の道
「日影林通り」とはよく名付けたものである。ブレて写っているのは後方を走るakkoさん

山王峠へのアプローチで既にakkoさんのペースが落ち始めていたのでやや嫌な予感がしたものの、登り基調だから仕方ないか、と先行して峠のピークで待つことに。
201031011.jpg
201031010.jpg
ピーク付近に生えていた毒々しい色合いの植物
後日なにものなのか調べようとGoogle画像検索で調べてみたけれどイマイチそれっぽいものがHitしないのでツィートで流してみたらサカイさんモロさんから相次いで「クサギ」であるとご教示いただけました。SNSの集合知バンザイ。

ピークの日向でのんびりakkoさんの到着を待つ。
(思いの外時間食ってるけど大丈夫かな?)
ようやくakkoさんが追い付いて来たのでそのままダウンヒル。
akko:ここピークなの?標識無いじゃない!?
とり:草の陰で見づらいけどありますよ、普通に。

ダウンヒルを終えて名栗川沿いの1%ほどの緩い勾配の、ほぼ平坦な道を淡々と。なかなかペースが上がらないので若干心配になって来た。
201031012.jpg
空元気

この時点でのペースはクロスで16.4KPHなのでせめて山伏峠取り付きまでで17くらいには戻しておきたいところだったけれどミラーを見ながらペースを上げると25KPHどころか20KPHでも車間が開く。結局17~18KPH程度での巡航速度で頭打ち。

201031013.jpg
お気に入りの名栗橋

とり:あっこさん、ひょっとして今でペースいっぱいいっぱいですか?
akko:そうよ~~~これで精いっぱい。
とり:まるで今年初めの【鎌倉300】並の走れなさですね。。。
akko:だってそれからほとんど走っていないもん、そうなるわよ!
とり:アナタそれで600エントリーとかチャレンジにもほどがあるw
でもこのままのペースだと西那須野2時着どころか5時回りますよ?
akko:それじゃ休む暇ないじゃない。
とり:何ならこれから2時に着くペースで牽きましょうか?
akko:無理、ぜったい無理だしこのままじゃとりさんも遅くなりすぎちゃうから先行って良いわよ~。わたしはマイペースで行けるところまで行くから。
201031014.jpg
結構なヤラレ顔である
「元祖ヤラレ顔」札幌のヨシダ閣下にもひけを取らない(か?)

とり:そうですか。それじゃお互い頑張りましょう!
201031014b.jpg
”一瞬で見えなくなった” by akkoさん

という訳でスタートから約60km、コース全体の一割を走ったところで後続を切り放した機関車は回送となって単独走行へ。
(akkoさん、あなたの犠牲は無駄にはしません。どうぞ安らかに!)

鬼怒川600-02 に続く

関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ブルベ  ロングライド  AJたまがわ  鬼怒川 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1540-1c3a7cc8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top