【昼夜マグロな】Perm.神奈川400興津-04(完)【完走後】
2020.11.12 Thu 07:52 -edit-
清水港興津埠頭に停泊中の
地底深部探査船「ちきゅう」
何度か沖合に停泊しているのは目にしたけれど
埠頭に係留されているを目にしたのはお初
PCをリスタートし、緩い下り坂を下って鰍沢中心部を抜けるとR52に合流。再び幹線国道を走ることになり、大型貨物車の追い越しを警戒しながらの走行となる。
こんな道で眠気によるふらつき運転なんかやらかしたら死に直結しかねないので眠気を感じたら即停止しようと心に刻みつつ。
新早川橋
交通量には波があり、しかも夜半を過ぎたらさすがに交通量自体もぐっと減って来てはいた。
波高島から富士川左岸に遷移し、身延を指して本栖みちをひたすら進んでいたら身延駅付近まで来たところで軽く睡魔がやって来た。
生あくびが出てペースがガクンと落ち、時折意識がふわっとして来たので危険だと判断して仮眠場所を探す。JR身延駅はさすがに施錠されてしまっているようだったのでひとまず駅前の公衆トイレで用を足したらそれなりに意識がシャキッとしたのでリスタート。しばらく進んだ先に「スクールバス待合所」があったのでベンチをお借りして横になった。
スクールバス待合所
三方が壁に囲われているので風が凌げて暖かい。
時折前面道路(身延みち)を豪快な勢いで飛ばして行く大型貨物車の通過音を聞きつつしばしまどろんだ後リスタート。
いまひとつシャキッとしなかったので「ハッピードリンクショップ」で温かい缶コーヒーを購入し、自販機前に設置された段状の鋼板に腰掛けてのんびり飲み干す。
と、妙に尻が冷たいので立ち上がって確認してみたら鋼板が思いっきり結露していた。よく見たら水路の蓋を兼用していて、なるほどこれは結露するわ。。。
丁度良い腰掛け段だと思ったら水路蓋だったわ
まだいまひとつシャキッとしないのでどこかでもう一回仮眠を挟もうと考えていたら、内船駅の待合所が立ち入りできる状態になっていて、しかも始発まではまだ一時間近く余裕があるので30分ほどお邪魔させていただき、ベンチに座って目を瞑った。ホントは横になりたかったけれど、なぜかそんなに早い時刻から始発待ちと思しき人がおひと方入って来てしまったのでさすがに気が引けた。
内船駅待合所
20分ほど経過したところでそこそこ眠気が散ったのでまだ薄暗い中をリスタート。
R52のロックシェッド
夜間はナトリウム灯のオレンジ色の光がランタンのように映える。
更にもう少し下流のもの
こちらは草木に覆われた雰囲気がお気に入り。
日の出間近の朝もや
さすがにこの時間帯は交通量が少ない
最後のコブを通過
後はひたすら下りと平地。
ここを過ぎて坂を下り、稲子の丁字路を通過しようとしたところで数十台も連なった停止中の大型ダンプの車列に遭遇。地図で見たら少し先に砕石販社があるのでおそらくそちらが営業開始するまで待機していたのだろう、7時を回ったところで一斉に動き始めた。
って言うか(どこでこんなに砕石使うのか?)ってくらいに大量の車だったしそもそもそんなに大量の砕石があるのかと感心した。
富原橋を渡ってすぐの辺り
蓬莱橋付近でどーんと富士山が拝める
朝日に輝くススキの穂
富士川越しに富士市方面
道の駅富士川楽座の観覧車
道の駅付近から富士川越しに
富士川橋から
由比宿から
朝の由比宿を抜け駿河健康ランド前を通過
沖合にいないと思ったら港方面に「ちきゅう」のマストというかやぐらが見えた
パッと見煙突っぽい
朝日を背に浴びつつゴールに帰着。
Goal(401.3km)ローソン清水興津中町店
10/28/07:36着、22時間36分(09:16)
最終的に前回より二時間ほど早く帰着したけれど、疲労度と積載量でそのくらいのズレは生じるのだなという。休憩時間そのものは今回の方が長かった訳だし。
【以下おまけ。】
そしてゴール後のお楽しみ。
こいつを活用するときが来たぜ!
入館無料でひたすら「サウナ→冷水浴→温泉→冷水浴→サウナ」というルーティンを回し、高温サウナ、低温(薬草)サウナ、塩サウナと、サウナ三種回ったところですっかり整った感出たので打ち止め。
そのまま館内で飲食しても良かったけれど、折角なので清水駅前で美味しいモノいただいてから帰ろうと考え一路清水駅を指して出発。因みにチェックアウト時の精算金額はペットボトルの水一本分で¥120だった。
やはり興津埠頭に停泊中だった「ちきゅう」
ついうっかり『関係者以外立ち入り禁止』の区域に普通に入り込んでしまっていて間近でちきゅうを撮影して満足して帰ったのだけれど、さすがにログも画像も表に出す訳にいかないので封印。というか、入り込んだところでは立ち入り禁止表示が目につかなかったのに出る時に思いっきり気が付いた。。。
道理で警備のおじさんが不思議そうにこちらを眺めていた訳だ。
清水港
清水駅前に到着し河岸の市へ。
水曜日は定休日だけれど営業している店舗はある
平日昼間っからビールと日本酒
本マグロ丼のランチと本マグロのステーキ
すっかり堪能し、いい気分で輪行パッケージを済ませ、清水から静岡に移動して新幹線を利用して帰宅。荷物を降ろして洗濯物を洗濯機に放り込み、着替えを済ませて再び品川へ。
生郎さん、モロさんと三人で品川駅前の日本酒飲み放題のお店へ。
昼夜連続でマグロ♪
色々食べて
色々飲んで
すっかりいい気分になってお開き。
翌日、翌々日と二日間を空けていよいよ2020年度BRM最終戦である【BRM1031たまがわ600鬼怒川】に参加です。
【鬼怒川600】 へ続く(?)
- 関連記事
-
-
【右尻長野】SR600Fuji-03【左尻グンマ―】 2021/07/19
-
【峠の道は】SR600Fuji-02【水はけ悪い】 2021/07/17
-
【10年振りの】SR600Fuji-01【切ない空振り】 2021/07/16
-
【テーマは】SR600Fuji 走行記録(概要)【ゆるふわ】 2021/07/14
-
【久々の】AJ神奈川「パーマネント伊豆300」走行記録【認定外】 2021/06/06
-
【昼夜マグロな】Perm.神奈川400興津-04(完)【完走後】 2020/11/12
-
【夜景、月明かり】Perm.神奈川400興津-03【&大型貨物なナイトライド】 2020/11/10
-
【涼しくたって】Perm.神奈川400興津-02【潮を吹く】 2020/11/06
-
【朝の200と】神奈川パーマネント記念品【夜の400】 2020/11/02
-
【プロジェクト】Perm.神奈川400興津-01【小林やきそば】 2020/10/30
-
Perm.神奈川400興津(完走) 2020/10/28
-
にほんブログ村
« 【お昼も夜も】BRM1031たまがわ600鬼怒川-03【ソースカツ丼】
【夜景、月明かり】Perm.神奈川400興津-03【&大型貨物なナイトライド】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |