【お久し振りの】西伊豆集合(往路)-01【グループライド】
2020.11.20 Fri 23:20 -edit-
富士山が見えるとテンションが上がる
<走行日:2020/11/14>
某会合wに参加するべくグループライドに申し込みまして。
当初は「小田原スタート」一択だと思っていて、小田原発時刻が11月14日08:30だったので自宅を四時半頃までに出たら間に合うと考えて主宰をされるサイトウさんには小田原合流でお返事をしていたのですが、諸々確認してみたら基本的には「大船06:00スタート」だったようなので(取り敢えず申請は小田原合流のまま、タイミングが良ければ大船で合流しよう。)とか甘く考えていたのです。
スタート地点のコンビニはこれまで何度かブルべスタート地点として行ったことのある馴染み深い場所なのでまず道に迷うことは無い。そんな風に考えていたことがオレにもありました。
スタートしたのは四時半頃
いつものように第一京浜国道(R15)を南下、横浜でR1に遷移して更にひたすら南下し、戸塚駅手前から柏尾川沿いに下って大船を目指す。ところがここ最近は工事の為に柏尾川沿いの一部区間が通行止めになっていて、昨年もこの工事区間を迂回したら迷子になったので今年こそはと思ったら案の定迷子になってなぜか本郷台駅前にいたり。
ログを確認しても(何故そこでそっちに行ってしまうのか?)とか我ながら思うのだけれど行ってしまうものは仕方がない。普通に6時を大幅に回ってしまって大船駅付近を通過したので当初の予定通り小田原に向かうことにしてみました。
してみましたって言うか、そも誰にも大船で合流するなんて言っていないからちょっと遅れただけでも誰もいなくなるw
【実走行ログ:2020/11/14】
「いつものコンビニ」には寄らずにそのまま小田原を目指す。
いつものブルべとまったく同じコースでは面白くないので腰越橋には向かわずに、藤沢を抜けて江の島の西側でR134に合流。そこから先はひたすら「いつもの道」を。
西浜橋からみた富士山と曙光
少し進んだところで信号に引っ掛かったのでついでに公園の芝生の丘に登って富士山を眺める。
西浜芝生からの富士山と江の島
今回は富士山がきれいに見えるので非常に気分が良い。
鼻歌交じりでR134を気分よく西へ。時間内に小田原に到着するにも無理して回さなくても良さそうなので気持ちは軽い。
茅ヶ崎市に入ったところでいつものお約束、サザンCでチェックイン。
今日も「右」が開いて見えるので視力OK!
湘南大橋からの富士山
大磯松並木は定点撮影ポイント
「ランナーズ・ウェルネス社」がある坂道
小田原の「市民会館前」交差点到着時点で8時10分。集合時刻の8時30分には20分ほど余裕があるタイミングだったので吉野家に入って牛丼で補給。食べ終わって駅前に到着し、ロータリーをひと回りしてみると何組か輪行解除をしているサイクリストたちがいたものの見知った顔が無いので改めて集合時間等の情報が記されたメールをチェックしてみたら集合場所は小田原駅西口でわたしがいるのは東口。
慌てて反対側に回ってみたら車移動組のお三方(サイトウさん、イノクマさん、サクマさん)がこちらに向かって歩いて来て、サイトウさんが”ついさっきスタートしたばかりだから追えば間に合うよ!”と声を掛けてくださったけれど、そのサイトウさんの肩越しに後方を見るとまだ走り出していない他の面々が。
どうにかこうにか無事、今回のライドのわたし以外の参加者五名(オモテさん、タッキーさん、田中さん、リュウさん、みいさん)と合流出来たのでそのまま即スタート。吉野家で補給しておいて良かったぜw
【実走行ログ:2020/11/14】
先頭は今回のコースをプロデュースしたオモテさん。
小田原駅西口スタート
箱根登山鉄道
天気が良いので電車移動も気持ちよさそう。
雲一つない晴天
因みに、ほぼ同じ位置から撮影した、つい二か月前に興津600&400に自走で参加する為に移動したときの禍々しい空がこちら
禍々しい空模様と大荒れだった芦ノ湖
お天気が良いと七曲りを登るのも楽、、、な訳がない。
まあ、それでも紅葉の中を走るのは気持ちが良い。
一週間前の富士五湖(二日目)と言い今回と言い、紅葉ライドが天候に恵まれて本当に嬉しい。
青空を背景に紅葉が映える
えっちらおっちら登った先に甘酒茶屋。今回もここで小休止。
紅葉の中の甘酒茶屋の佇まい
温かい甘酒が恋しい季節になりました
甘酒と磯辺焼き
すっかり落ち着いてから一路箱根峠を指して進むリスタート。
色合いと光のコントラストが良い味わい
行楽客でにぎわう芦ノ湖畔を通り過ぎ、箱根峠までの短い登りの後熱海峠、湯河原峠方面の尾根筋を進む。
日向なので暑いくらい
富士山もキレイに見えてテンション上がる
十国峠を通過し、函南中心部へと向かう長い下りは今度は木陰が多く、光と影のコントラストが強いので路面状況を把握しづらい上に日差しが無いので少々肌寒い。
雰囲気は良いのですけれどねえ
坂道を下り切ったところのコンビニで車移動組と落ちあい、わたしは背負っていた荷物を預けて身軽になった。昼食は車組、自転車組、みんなで「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」で摂ろうという話になって移動開始。
- 関連記事
-
-
【ツールド妻有】時差夏季休暇2021 #05【リモート参加-02】 2021/09/09
-
【ツールド妻有】時差夏季休暇2021 #04【リモート参加-01】 2021/09/08
-
【ツールド御朱印】天気予報に翻弄された日-2/2【四社目】 2021/09/07
-
【お守り拝受で】西伊豆集合(復路)【安全祈念】 2020/11/22
-
【沈む夕陽と】西伊豆集合(往路)-02【舟盛りと】 2020/11/21
-
【お久し振りの】西伊豆集合(往路)-01【グループライド】 2020/11/20
-
【忘れないうちに】令和2年はこんな感じで【書き出しておく】 2020/01/23
-
【アクシデントは】2019年総括-02【下半期に】 2019/12/29
-
【反省の多い】2019年総括-01【人生です】 2019/12/26
-
【黄昏どきの】AJ千葉忘年会2019-2/2【千葉みなと】 2019/12/21
-
【素掘りトンネルと】AJ千葉忘年会2019-1/2【御朱印と】 2019/12/18
-
にほんブログ村
« 【沈む夕陽と】西伊豆集合(往路)-02【舟盛りと】
【秋のコキアと】富士五湖紅葉ライド(復路)【甲斐の猿橋】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |