【タイトルに】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-01【偽りあり】
2020.11.28 Sat 12:58 -edit-
富山城址公園に掲示されていた看板
カラスの被害が絶えないのだろうなと
市の職員さんには同情を禁じ得ない
※認定試走の記録ではないので念のため
<2020/11/25(水)>
元々予定にあった富山への日帰り出張。
午後からの打合せ予定だったので11時頃現着する北陸新幹線を押さえ、業務開始前に軽く観光してみることに。
計画通りの便に乗り込み、新幹線自体も遅滞なく富山駅に到着。
今回(※時間に余裕のあった前回の出張時の画像⇒富山岩瀬地区)は時間があまりないので駅からほど近い富山城址公園に行ってみることにしていたので駅から徒歩で向かっても知れていたけれど折角なので路面電車富山環状線に乗り込み三つ目の電停「丸の内」で下車してぶらぶら。
そんなこんなの画像を以下。
今回も修理中のGRⅢの代わりにSIGMA FPを帯同しての移動でした。

丸ノ内電停から歩道にわたってすぐ
どういう活用のし方が正解なのか
「北陸で初めて盲導犬を導入した都市」だそうで
落ち着いた佇まい
千歳御門
城址公園内の回遊式庭園
富山市佐藤記念美術館
苔むした切り株
松川
土・日・月・祝祭日は観光船が運航する。
それにしてもこの並びで「月曜日」が加えられているのってなんだか不思議な感じがする。
城址公園はす向かいにある富山市庁舎へ。
展望台は利用無料
立山連峰と富山湾
平日昼間なので展望スペースはほとんど無人、のんびり景色を堪能できた。
そんなこんなで「プチ富山市内観光」を堪能し、富山駅前に戻って昼食。
毎回富山ブラックをいただいているので今回はオーソドックスなラーメンをいただくことにして城址大通り沿いの志那銀へ。
醤油ラーメン(大)
さっぱりしたスープで太麺の醤油味。
腹を満たしてしばし時間を潰して「本来の」目的地へ。
いつもは時間が余ってしまうくらいに淡白な打合せだというのに今回に限ってガッツリ時間がかかってしまい、予定していた帰りの新幹線に間に合うのかどうかと仕事の内容そっちのけで時間の心配ばかり。
どうにかこうにか18時前には打合せが終了し、関係者への挨拶もそこそこに富山駅に向かい、売店にて断腸の思いで(笑)ビール、日本酒を諦め弁当とお茶だけを購入して18時15分富山発のかがやきに乗り込んだ。東京駅着は20時20分過ぎの予定。
それにしても今まで「上野に止まらないかがやき」の存在を知らなかった。
東京駅に到着し、即山手線から京急線へと乗り継いで、自宅帰着は21時10分。タイミングの良い新幹線を押さえられれば自宅から富山まで3.5時間弱なのだということを知る。
とるものも取り敢えず、バタバタと出発準備。
約一時間後、どうにか自転車(今回はジェームスくんの出番)と自分自身の準備が整い自宅を出たのは22時5分頃。まず最初の目的地である【鎌倉300】スタート地点、鎌倉駅前広場までは35km弱、一時間半程度が見込まれるので(どうにか集合時刻の23時50分には間に合いそうだ)と思いながら出発。
- 関連記事
-
-
【仕事の合間に】富山点景【ボチボチと】 2021/01/29
-
【新年最初の】欠航欠航、また欠航【出張行】 2021/01/11
-
【FP連れて】2020最後の日帰り北海道【お仕事へ】 2020/12/25
-
【自転車乗れずに】週末点景【徒歩でうろうろ】 2020/12/21
-
【たまには】出張点景【非自転車ネタ】 2020/12/19
-
【タイトルに】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-01【偽りあり】 2020/11/28
-
【幻のコースを】津軽半島夏景色【乗用車で】 2020/08/17
-
【遊歩道は】軽く奥入瀬【何年ぶりか】 2020/08/12
-
【八甲田丸と】初夏の青森ひとり旅【八甲田山】 2020/07/30
-
【二泊三日の】約20年ぶりの(蔦七沼)赤沼へ【青森ひとり旅】 2020/07/28
-
【昨年しくじり】六義園ライトアップ2019【二年ぶり】 2019/12/06
-
にほんブログ村
« 【ある意味】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-02【お約束なムーブ】
【肝臓のために】休日ゆるポタ多摩サイ往還【120キロ】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |