FC2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【ある意味】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-02【お約束なムーブ】 

20112603.jpg
鶴岡八幡宮二の鳥居から
この、非日常な感じを味わえるのが
『夜スタートブルべの真骨頂』
なのだというのが個人的な意見。
異論は認めるw

ばたばたと準備を済ませて22時過ぎに自宅を出発。
集合はスタート地点の鎌倉駅前広場に23時50分なので念のためマヤさんには「鎌倉駅前到着は集合時刻ギリギリになる」旨メールで連絡。

20112601.jpg20112602.jpg
専修寺関東別院前発:11/25/22:06

ルートは単純に横浜から鎌倉街道をひたすらまっすぐ。
パッとルートを引いてみて、これが一番無駄の少ないコースだったし、道なりに進めば良いのでミスコースも無い。RWGPSのルートプランナーで33kmと表示されていたのでグロスAve.20KPHで押せれば集合時刻5分前に到着できるというなかなか際どいタイミング。
内心焦りながら走ってみると多摩川を越えて以降、川崎から横浜にかけての都市部の信号の繋がりが非常にスムーズで、無理に踏まずにいても記憶にないくらいすんなり進む。深夜時間帯は信号タイミングがこれほど自転車に優しくなるとは。

そんなこんなで大船をかすめて円覚寺、建長寺前を通過、トンネルを潜って鶴岡八幡宮参道を南下。
20112603.jpg
非日常感
二の鳥居前から路地に入り踏切を渡って線路沿いに進めばスタート地点。
無事集合時刻5分前に到着できてホッとしていたら前照灯に照らされた先に反射ベストを着こんだ男性の姿。AJ神奈川前代表の本多さんなのでした。

【実走行ログ:2020/11/25】


”自走で来たの?お疲れ様!マヤさんはまだ来ていないんだよね。。。”
と、本多さんが言い終わるか終わらないかのタイミングでマヤさん到着。
”お待たせしちゃったわね!ねえ、海太郎(本多さんのファーストネーム)さん、あそこの(駅前のファミマを指して)コンビニでレシートを貰った方が良いかしら?””取らなくても大丈夫、確認できているし。”そんな遣り取りののちスタート。
ログを見る限り正規時刻の7分前でした。

「試走」なのでキューシート通りに自転車を押し歩きして線路下地下道を通過して鎌倉駅東口ロータリーへ。ところがロータリーは全面的に舗装工事が入っていて通行できる範囲が非常に限られてしまっていた。歩行者誘導で立哨していた警備員さんに訊いてみたところ週末も休まず同じ時間帯での工事が続くとのことで、さっそく本番でのコース変更が決定。最終的には六地蔵交差点を通過するようになったらしいけれど細かくは知らないw

【実走行ログ:2020/11/26】

軽い気持ちで同行を引き受けてしまったものの、そもそもわたし自身マヤさんの走りを直接拝見した事が無いため走力もはっきりとはわからず。とはいえ数々の輝かしい実績と微笑ましい逸話をお持ちなので失礼な表現ながら(それなりには走れる方なのだろう。)くらいに軽く考えていて、信号ストップが少なくなる江の島付近以降のR134走行で様子を伺ってみようと目論んでみたものの、最終的に300kmを通して振り返ると『そこらのサイクリスト(※男女問わず)よりよほど走力のある方』なのでありました。
性差と年齢差を勘案して、自分自身があれほどの走力を保有していられるか?と問われたら甚だ疑問。
やっぱり『レジェンダリー・ウーマン』の実力は伊達では無かった。

20112604.jpg
深夜(未明)の江の島

R134は非常に交通量が少なくて走りやすく、ずっと25~30KPH前後の巡航速度を維持できてかなり快調。心配事と言えば「むしろ富山出張の帰りの新幹線車内で仮眠するつもりでいたのにノンアルだったお陰でほとんど寝られなかったわたしが睡魔にやられてしまわないか?」ということくらい。
まあ、それにしてもAJ神奈川の【逗子200】とその延長ともいえる【鎌倉300】は自身が籍を置くAJたまがわ【定峰200】【西上州300】【石廊崎400】と並んで『キューシートが要らない(=コースもPCも暗記している)コース』なのでミスコースの心配も無い。

PC1(47.1km)ローソン西湘江之浦店
20112605.jpg
02:11着。Close =3:21
マージンは一時間。(このくらいのペースで走れたら御の字なのだけれどなあ。。。)と事前に思っていたペースで走れているのでこの時点でマヤさんの走力に驚かされていたのはナイショですw

リスタート後、わたしがログ録りに使っているEdge520の電池残量が、事前走行込みでここまで120kmくらい使用していたので心もとなくなって来た。最近はすっかり電池が劣化してきていて気温が一桁だと150km記録できるかできないかというくらいにヘタって来ている。持ち主の人間さま(=わたし)は気温が四捨五入で二桁もあったら充分元気でいられるというのにそれとは対照的にひ弱な機械である。

(しゃーない、そろそろ充電しなきゃな。。。)と、信号待ちタイミングでフロントバッグのフラップを上げて中を確認してみたところ、モバイルバッテリーはiPhone用、その他USB充電機器用として二つ入れてあったのに、肝心のケーブルがiPhone用のライトニングケーブルしかないでは無いですか。
そういえば自宅出発前に(これもバッグに入れとかなきゃ!)と思ってまとめておいたケーブル類をテーブルから取り上げた記憶がない

まあ、ある意味持ち味炸裂な状況ではあったものの、伊東市街を通過して汐吹公園にトイレ休憩で立ち寄ったタイミングを機にEdge520での記録を終了し、以後のログはiPhoneのSTRAVAアプリで行うことに。幸いにしてバッテリーなら六回くらいフル充電できるくらいの容量がある。

どうにかこうにかシームレスでログ取りをバトンタッチできたもののスマホホルダーの類が無いのでiPhoneは背ポケに収納せざるを得ないためペースコントロールが直感的に出来無くなったのが少々心配の種にはなった。
まあ、ギリギリ隊で走らなければそれほど問題にはならないのだけれど、何せマヤさんとは初めて一緒に走るので何がどうなるのかわからないし、更に日中まともに仮眠出来ていなかった自分自身のコンディションも甚だ疑問だったし、というややストレスフルな心理状態ではあった。

関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  AJ神奈川  鎌倉 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1556-3f32927f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top