【星空と】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-03【曙光】
2020.12.01 Tue 08:15 -edit-
払暁の伊豆大島のシルエット
穏やかな朝でした
【実走行ログ:2020/11/26】
汐吹公園をリスタート。
しばらく進めばこのコース中最大の難所ともいえる「川奈の急坂」が待ち受けている。
”ゆっくりでしか登れないから先に行っててくださいね。””状況をみて都度対応しますよ。”といった遣り取りを交わしつつ。
坂道取っ掛かりで頭上を見上げれば満天の星。月齢が満月に近かったのでスタートからしばらくは月明かりが強すぎて星があまり見えなかったけれど、夜明けが近くなって月が地平線に近づいたことと市街地を抜けて街灯りが減ったことで星々の輝きが際立つようになって来ていた。
”こんなに素敵な星空が見られただけでも夜スタートにして良かったわ♪”
ロマンチストです。
川奈の林間区間を走りながら途切れ途切れではあっても色々とお話。
”初めてブルべを開催した時に郵送受付をやったのよ。それでわたしもみんなと一緒に本番を走っていたんだけど、その時事故っちゃった参加者が居てね、バッグに電話をしまい込んでいたから連絡が来たのに気が付かなくて。大事な連絡が取れないのは困るからそれ以来わたしが主催の時は本番を走らないの。N2開催は期間中ずっと連絡があるかないかを気にしないといけないからわたしは好きじゃないのよねえ。”
”なるほど。参加者側は出走の選択肢が増えて走りやすいですけれど参加者の利便性を主催側が担保する訳ですからねえ。”
”やっぱり決まった日程で開催して、お見送りしてお出迎えしてって言うのをやりたいのよ、わたしは。”
想いは人それぞれです。
川奈から富戸に抜け、こまかいアップダウンが続く道を走っている際ふっと意識を持って行かれる瞬間が何度かあり、気が付くと登り坂で離れていたマヤさんがすぐ背後にいるという状況。
(う~~~む。
さすがに眠くなって来てしまったか?)
PC2(101.0km)ローソン伊豆高原東店

05:23着Close =6:44
マージンは漸増。
非常に順調だったけれど、相変わらずわたしの眠気が心配。
久し振りに眠眠打破を購入し、補給はカップの激辛担々麺。
”今回、お昼寝したから眠気が来ないわ。調子良い♪”
”ひょっとしたらオレの方が若干眠いのかもしれません。さっきちょっと危なかった。”
”あら!だったらこの先の「赤なんとか」っていう日帰り温泉に足湯があってベンチがあるからそこで少し寝て行く?”
”ああ、DHCが経営しているとこ(=赤沢温泉)ですね。この先いくつか道端にベンチが置いてあるところありますからどこかで状況を見て我慢できなくなったら停まりますね。”
辛い補給食を胃に入れた状態で眠眠打破を飲んだのが幸功を奏したのか、リスタート時点ではすっかり眠気が散ったのでちょっと気が軽くなった。
PCから先しばらく続く平坦路の先、先ほど話題に出た赤沢温泉脇を抜けるダウンヒル。まだ眠気は感じていないのでスルーしてそのまま進み、しばらく海岸沿いの道を行く。風は穏やかで非常に走りやすいし気温も思ったほどには下がっていないので手元は指切りグローブのままで無問題。
東伊豆の伊豆高原以南の区間は「登って下って温泉郷、登って下って温泉郷(以後繰り返し)」というパターンを繰り返す。かつてAJたまがわ初代代表のピカさんが”東伊豆の伊豆高原以南はPBPのコースとイメージが被る。”と言って「PBP対策」としての【(夜スタート)石廊崎400】というコースを引いたのに対して(そんなもんかな?)とか思ったものだったけれど「畑や牧場を進んだ先に丘があってその上に教会があるパターンをひたすら繰り返す」PBPのコースとなるほどイメージが被るかもしれないと最近になって思うようになって来た。
幾つかある「温泉郷の間の登り坂区間」のひとつから、払暁の伊豆大島のシルエットが望めた。
伊豆大島のシルエット
しばらく進んだところに丁度ベンチが置かれた休憩所があり、タイミングよく日の出が。
水平線近くの雲が残念ではあったけれど、それでも日の出自体はちらりと拝めたのでまあ良し。
水平線際の雲で一旦隠れたものの再びチラ見せ状態になった曙光
日の出を待つマヤさんの後姿
雲に邪魔されつつもまあそれなりに日の出を拝めたのでリスタート。
伊豆稲取
えっちらおっちら登った先に開けるのが海に突き出したこの街の佇まいで、何度目の当たりにしても感動できる定点撮影ポイント。
登り始めた太陽
『ドラゴンが隠れていそう』とはけーこ隊長の弁
”とりさん、この先の子安洞門ってご存知?あの辺りで道がぐっと内陸に回り込んで尾ヶ崎ウィングに向けての登り坂になるの。”
”ああ、オレあそこの海の色がものすごく好きです!”
”そう!あそこは本当に海がキレイよねえ。”
自分が気に入っているスポットを、他ならぬマヤさんもお気に入りだと知って気分が非常に良い。
話題に上った子安付近の海
日差しが暖かくなって来た
尾ヶ崎ウィング付近から石廊崎方面
同じく尾ヶ崎ウィング付近
日の出からしばらく経つとやや風が強くなって来た。北東の風だったので折り返しが少々心配。
やや荒れ気味な海
白浜方面
”足湯と言えば、さっきの道の駅となりの公園と、下田の駅にもありますね。”
”あらそうなの?知らなかった!”
そんな感じで下田駅前を通過し、10km先の下賀茂にある折り返しPCへ。
PC3(149.6km)ファミリーマート南伊豆下賀茂店
8:27着Close =10:00
マージンは1.5時間
個人的にはここからPC4までがこのコースの肝で、マージンを食い潰してしまうことを覚悟して走る区間になる。それ以後で充分リカバー可能なので焦る必要は無いし。
- 関連記事
-
-
【ブランク丁度】BRM410近畿200km秋葉原・走行記録【三か月】 2021/04/17
-
【会いたかったよ】BRM109神奈川200逗子-02【苺大福】 2021/01/13
-
【富士の眺めと】BRM109神奈川200逗子-01【向かい風】 2021/01/10
-
【打ち上げこそが】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走後)【いちばん大事】 2020/12/07
-
【走った後は】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-04【お肉よね】 2020/12/05
-
【星空と】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-03【曙光】 2020/12/01
-
【ある意味】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-02【お約束なムーブ】 2020/11/30
-
【年度の掉尾は】BRM1031たまがわ600鬼怒川-06(完結)【無事完走】 2020/11/17
-
【じわじわ削がれる】BRM1031たまがわ600鬼怒川-05【余裕時間】 2020/11/16
-
【いつものように】BRM1031たまがわ600鬼怒川-04【記憶障害】 2020/11/13
-
【お昼も夜も】BRM1031たまがわ600鬼怒川-03【ソースカツ丼】 2020/11/12
-
にほんブログ村
« 【走った後は】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-04【お肉よね】
【ある意味】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-02【お約束なムーブ】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |