【走った後は】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-04【お肉よね】
2020.12.05 Sat 10:36 -edit-
稲取高校下の擁壁沿いのアロエ群生
何故ここにこんなにたくさん?とかいつも思うけれど
高校に隣接して静岡県の農林技研があるので
ひょっとしたらその関係なのかな。
PC3をリスタート
マヤ:そろそろ暖かくなって来たから上着(防寒用レインウェア)脱いじゃおうかしら。
とり:下田まではまだ日影が多いので着たままの方が良いと思いますよ。
マヤ:それじゃあ尾ヶ崎ウィングで。
とり:それだと逆にタイミング遅すぎて汗をかくでしょうから下田駅前で一旦停まりましょう。駅前に広場もあるし、ベンチもいくつかありますし。
ということで下田駅前に停まることに。
想定していたほどには日影が無かったもののやはり風が冷たかったので下田での脱衣を進言したのは間違いでは無かった。
10kmほどの緩やかなアップダウンの後下田駅前へ。
予定通り駅前広場で停車し、マヤさんが着ていたレインウエアを脱いで畳んでしまい込む。

下田駅前
とり:マヤさん、あっちに見えるなまこ壁のところがさっき話した「下田駅の足湯」ですよ。
マヤ:あら!あんなところに!
予想通り下田から白浜を抜け尾ヶ崎ウィングに向かう坂道は高くなり始めた太陽の日差しと相俟って汗ばむ陽気。
青空が広がる
時々マヤさんの様子をミラーで確認しつつの登坂。
登り坂では相変わらず距離が開き気味になってしまうけれどやや向かい風が強いのでなるべく車間が開きすぎないよう調整しつつ。
河津を過ぎて坂道を登った先の「お約束な立ち寄りポイント」の伊豆オレンヂセンターへ。
お約束の地
「約束の地」と書くと大仰なのに「お約束の地」と書くと途端に柔らかい印象になる。言葉というのは不思議なものです。
ジュースコーナーのおばちゃん
カメラを構えて丁度シャッターを押したタイミングで目が合って”あら、映り込んじゃったわね、ごめんなさい!w”と言われてしまうなど。
今の時期は極早生温州みかん
一杯飲めば三年長生き
人心地ついてリスタート。
まだ若干向かい風が強めだったのでなるべく車間を空けないようミラーを覗きながら調整。
伊豆稲取の「アニマルキングダム」
擁壁にはアロエの群生
今の時期は若干赤味がくすむのね。
今年1月に開催された時のアロエ
ブレてるけどこの時は鮮やかな赤だった。前を走っているのはアッコさん。
それにしても東伊豆には薄桃色の椿の花が多かった印象。西伊豆ではほとんど見かけなかったのに。
PC4(198.2km)ローソン伊豆高原東店
11:53着Close =13:12
マージンはPC3とほぼ変わらず横ばい。
この時点でマージンが1時間あったらのんびり走っても渋滞さえなければ残り100kmで更に30分から1時間ほど詰められるのでかなり気分が軽くなる。
走行状況をFacebookに投稿したりメールで連絡したり
そんな訳で残り100kmをのんびり走る。
川奈から伊東を抜ける頃には向かい風が弱まりかなり走りやすい。
交通量はやや多め。
網代付近から熱海を見やる
周囲の山は木々が生い茂っていて普通に緑色なのに熱海市域だけは山頂近くまで家々が連なっている様子がうかがえる。
もうすぐPC5となる真鶴駅に着こうかというタイミングでマヤさんが”今回は試走だから写真じゃなくてコンビニレシートにしましょう、今までPCだったところ!”と言い出したので”進行方向右側だから危なっかしいし、駅売店がコンビニになっているはずだからそちらでどうですか?”と提案。
PC5(251.9km)真鶴駅売店(NEWDAYS)
15:01着Close =16:48
隣接して待合所ベンチがあり、トイレも近接していたので本番のPCもここにすることに決定。
”ブリーフィングでレシートを貰うように案内しなきゃ!”
小田原方面
小田原市内のR1で結構な渋滞があったので本番がかなり心配だったけれど、どうやら交通事故に伴う片側交互通行に起因するものだったのでホッとするなど。
R1からR134に遷移する段階で西湘バイパスからの車が相当渋滞していて少々面食らう。
以後、鎌倉付近まで断続的に渋滞が続いてしまった。
夜の江の島
深夜だと消えているライト類が点灯しているので煌びやか。
何がどうと言って平日夕刻なのにR134が酷い渋滞なので本番当日が心配になったけれど、とはいえ渋滞車列のほとんどが湘南ナンバーを着けた地元車だったので週末とは状況が違うのかも知れない。マヤさんもそれを相当気にしておられていたけれど、試走で走る分にはそこそこ融通が利くので”この先歩道が広くなって自転車走行可だからそっちを使って渋滞を躱しましょう!”という指示が飛ぶ。
万が一歩行者との接触事故があった場合、関東近県の地裁において過失相殺を認めず100%自転車の責任になるという統一見解が発表されて以来(でも無く、それ以前からもだけれど)基本的にブルべにおいての歩道走行というのは主催者側から推奨されないので、参加者におかれましてはやむを得ず歩道走行をする際はくれぐれも安全な走行を心がけて欲しいものです。いや、『安全な走行』に関しては歩道も車道も関係ないけれど。
小坪のトンネルを通り過ぎ、弧を描いた海岸線の向こうに逗子の街灯り。
しばらく進んだところで『問題の』箇所。
とり:マヤさん!キューシート通りならここを左折なのですけれどRWGPSの地図はこの先の渚橋を曲がるようになっていましたよ。どちらで行きますか?
マヤ:あらあら!キューシートが正解だからここを曲がって!!
とり:逗子200のパレードライドのコース逆向きですね!
マヤ:そう!地図の方直しておかなきゃいけないわ!
試走というのは色々つまびらかになるものである。
そんなこんなで細い路地を抜け、逗子200のスタート地点である亀岡八幡宮前を通過して逗子駅前のマック前広場に到着。スタート時同様本多さんがお出迎えに来てくださっていた。
タイムスタンプの為に逗子駅に移動し、ここでもNEWDAYSでお買い物。
Goal(302.4km)逗子駅南口マクドナルド前広場
18:21着Close =20:00
R134の渋滞でかなりマージンを食い潰してしまったものの、それでもクローズまで一時間半以上の余裕を残してのゴール。なんだかんだ言って走り切った後も余裕綽々だったマヤさん、さすがの走力でした。
その後はステーキガストに移動して三人で晩ごはん。
あれこれお話しつつお肉をいただく。
マヤ:わたしね、来年〇歳(※敢えて年齢は伏せる。)になるから是非SR獲りたいのよ。でも興津600なんか走れる気がしないからPBPの年に完走できたたまがわさんの【いわき600】をもう一回開催してくれないかしら?
とり:来年って言ってもACPへのコース申請終わっちゃっているじゃないですか(;^_^A
マヤ:そうねえ、どうにかならないかしら。
とり:来年も通年開催になるのであれば11月、12月に開催できるから一応「来年、〇歳での600完走」にはなりますよね、SRは翌年送りになっちゃいますけれど。
マヤ:それよ!来年も通年開催にするようお願いすれば良いんだわ♪
果たしてどうなることか。
ごちそうになってしまいました
眠気が心配だったので輪行で帰るつもりでいたのにあれこれ話している間にすっかり眠気が失せてしまったので自走で帰宅することにして21時頃お店をおいとま。
改めてご一緒くださったマヤさん、お見送りとお出迎えをして下さった本多さんに心から感謝。そしてマヤさんの走力に感服したいち日なのでした。
- 関連記事
-
-
【はじまりは】BRM619千葉600もてぎクラシック(時計回り)概要【いつも雨】 2021/06/22
-
【ブランク丁度】BRM410近畿200km秋葉原・走行記録【三か月】 2021/04/17
-
【会いたかったよ】BRM109神奈川200逗子-02【苺大福】 2021/01/13
-
【富士の眺めと】BRM109神奈川200逗子-01【向かい風】 2021/01/10
-
【打ち上げこそが】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走後)【いちばん大事】 2020/12/07
-
【走った後は】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-04【お肉よね】 2020/12/05
-
【星空と】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-03【曙光】 2020/12/01
-
【ある意味】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-02【お約束なムーブ】 2020/11/30
-
【年度の掉尾は】BRM1031たまがわ600鬼怒川-06(完結)【無事完走】 2020/11/17
-
【じわじわ削がれる】BRM1031たまがわ600鬼怒川-05【余裕時間】 2020/11/16
-
【いつものように】BRM1031たまがわ600鬼怒川-04【記憶障害】 2020/11/13
-
にほんブログ村
« 【打ち上げこそが】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走後)【いちばん大事】
【星空と】BRM1128神奈川300鎌倉(認定試走)-03【曙光】 »
| h o m e |