【朝から】信じる者は救われる【坂練】
2020.12.20 Sun 23:30 -edit-
先日拝受した
大瀬神社の自転車安全お守り
きっとこのお守りのご加護のお陰で
事故なく怪我無く帰宅できたのです、ええ。
海沿い走って熱海まで-2 より
日の出時刻を勘案して6時頃には起床。
払暁の相模湾を眺めてみたけれど、生憎水平線上には雲があって日の出は拝めそうになかった。
7時近くなってすっかり明るくなったので軽く散歩にでも出ようと部屋を出て参道階段を下る。
朝の初島
前夜入浴した走り湯温泉浜浴場脇を通り過ぎ、海沿いまで下ると『走り湯』湧出地。
走り湯神社
この社殿の下が洞穴になっていてそこが湧出地となっている。
走り湯温泉と伊豆山神社参道に関してあれやこれや
役の行者と狛犬
「日本三大古湯」走り湯
洞穴入り口
洞内はスチームサウナ状態になっていて一瞬でレンズが曇る。
ごぼごぼ噴き出す湧出部、水温70℃
廃墟かと思ったら普通に利用されていた
低い位置から見る初島
再び階段をえっちらおっちら
宿に到着し、折角なのでお庭を散策。
到着時に供していただいたウェルカムドリンクの梅ソーダを評して女将が”ウチのお庭で採れた梅なんです♪”と言っていたのでそれなりの庭なのだろうと思っていたけれど、元々結構なお屋敷だったようで斜面を利用してかなりしっかりと造営された庭園でした。
庭園散策
一旦部屋に戻りダラダラしつつもあれこれと荷物のとりまとめ。
ベランダからの眺め
しばらくして「8時から」として予約してあった朝食が運ばれてきた。
なんとなく気分で「部屋食」を選択したのだけれど、庭園を眺めながらラウンジでいただく方が良かったのかもしれない。次回以降利用するときの為に忘れずに覚えておこう。
朝ごはん
美味しゅうございました。品数も量も丁度良かった。
チェックアウトを済ませ、自転車を担いで階段を降りる(死)
日の出は見られなかったけれどね
前夜ざっくり確認していた通りのルートで伊豆山から熱海峠を通って十国峠に抜け、箱根峠経由で芦ノ湖湖畔から箱根旧道を下って、、、と思って進む。
途中「左:熱海駅・右:十国峠」という標識があったので(十国峠に行くんだしな。。。)と、迷わず右に進んだけれどこれが思いっきり間違いだった。
伊豆山の、瞬間的とはいえ時折20%を示すような勾配の坂道をえっちらおっちら。
はっさく(かな?)越しの相模湾
ここでも大根干し
しばらく進んだところで登り坂が終わり、下り坂が始まったところで嫌な予感。
当初の計画通りなら十国峠までずっと登り基調のはずなのに下るのはおかしいので携帯を取り出し地図で現在位置を確認したところ、思いっきり湯河原に向かって下る道では無いですか。一瞬引き返そうかとも思ったけれどここまで来たら毒食らわば皿までの心境でクソ寒い日陰のダウンヒルを下る。20%近い区間勾配があった登り同様下りも結構な急勾配で油圧ディスクブレーキでもなかなかしんどい。
結局万葉公園のそばの椿ラインに合流して、以後は椿ラインをえっちらおっちら登ることになる。
お約束の不動の滝
滝茶屋はまだ準備中だったのでスルー。
リスタートして紅葉が鮮やかな椿ラインをのんびり登る。
鮮やかな紅葉と爽やかなせせらぎ
これまた色鮮やかな椿の実
花は盛りが過ぎていたけれどそこそこ残っていた
ピンクと赤と
椿台付近にて
大観山
前夜の宿泊でGetしたクーポンでカツカレー
大観山からちょっと下ったところ
芦ノ湖湖畔、富士山の眺めが微妙
お玉が池
甘酒茶屋での補給もお約束
甘酒と黒ゴマきな粉餅
(箱根)湯本白山神社周辺
箱根湯本駅を出発したロマンスカー
箱根旧道を下って三枚橋でR1に合流してからは坦々と東進。
途中、二宮駅前の「山小屋」に立ち寄りおやつにパフェをいただく。
秋のメニュー、マロンパフェ
すっかり満足してR1を東進し、いつものブルべコースメインで帰ろうかと思ったけれどちょっと趣向を変えて江の島手前で藤沢方面に進路を変えてみた。
が、進路変更してしばらくしてからタイヤに何かが付着してしまったような、定期的にがたつく違和感が後輪に生じるようになったので信号待ちのタイミングで確認してみたら、後輪のタイヤが摩耗し過ぎていてバースト寸前なくらいに出べそを形成しようとしていたのであった。
元々今回のライド後には後輪タイヤは巷間予定だったものの、わたしの目は細かな評価をすることには向いていなかった、と。
急遽予定を変更してすぐ近くの藤沢駅から輪行で離脱。
どうにかこうにか無事帰宅。
輪行直前での状態
なかなかヤヴァい。
それにしても今回、元々は輪行袋を持たずに走る予定でいたのに出がけになって妙に胸騒ぎ的なものがあってスタート前に自宅に戻って輪行袋とディスクブレーキのスペーサーを携行することにしたし、箱根旧道を下っている最中ではなく最悪バーストしても押し歩きがしんどくない平地で症状が悪化し始めたし、やっぱりかなりの幸運が重なっているのではないかと思えていて、それはとりもなおさず大瀬神社の自転車お守りをぶら下げて走っていたからなのだろうなとか思いつつ。
年が明けたらお礼参りに伺わなければなりませんね。
霊験あらたかなるお守り
【実走行ログ:2020/12/13】
- 関連記事
-
-
【半月ぶりの】梅を愛でに青梅まで【ポタリング】 2021/02/25
-
【海鮮と】走水 de ランチ【廃線と】 2021/02/09
-
【あれもこれもが】横須賀ランチライド【想定外】 2021/01/19
-
【三日振りの】2021初三浦イチ【ゆうき食堂】 2021/01/04
-
【明けまして】2021走り初め【おめでとうございます】 2021/01/01
-
【朝から】信じる者は救われる【坂練】 2020/12/20
-
【なぜ】海沿い走って熱海まで-02【そこに居る?】 2020/12/15
-
【乗ってみようよ】海沿い走って熱海まで-01【渡し船】 2020/12/15
-
【肝臓のために】休日ゆるポタ多摩サイ往還【120キロ】 2020/11/24
-
【秋のコキアと】富士五湖紅葉ライド(復路)【甲斐の猿橋】 2020/11/18
-
【紅葉と滝と】富士五湖紅葉ライド(往路)【雨と温泉と】 2020/11/17
-
にほんブログ村
« 【自転車乗れずに】週末点景【徒歩でうろうろ】
【たまには】出張点景【非自転車ネタ】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |