FC2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【明けまして】2021走り初め【おめでとうございます】 

21010106.jpg
2021年
明けましておめでとうございます。

このブログも気付けば開設してから今年で16年目となってしまいました。
当初は個人運営HPの日記パートとしてLinkさせていましたが、無料レンタルのHPサーバがサービスを停止して以来Mixiの補完用として活用し、徐々にこちらがメインに切り替わっていったという経緯があるため、開設当初からは内容がかなり変容していますがそれもまあ歴史。
最近ではすっかりブルべを中心とした自転車ネタが主流となっていますが、これもどこまでこのまま続くのやら。そんな一年の始まりは多摩サイを下ってご来光を拝みに行くというモノ。

【実走行ログ:2021/01/01】
 
天気予報アプリで確認した日の出時刻は6時50分。
昨夜洗濯し終わったもののそのまま洗濯槽内に忘れてしまっていて「足掛け二年」洗濯槽に入りっぱなしだった洗濯物を干し、自宅を出たのは6時37分。

大晦日にはもう少し遅い時刻にスタートして日の出に間に合ったという実績があったので少々甘く見ていたら多摩サイを歩く人、人、人。今年は政府や自治体が外出自粛を訴え、JR他私鉄各線も終夜運転を取り止めてしまっていたので皆さん年越しを自宅で過ごされて、近場で初日の出を拝もうという心積もりだったようで。
大師橋を過ぎた辺りで混雑が結構激しくなって来たので大鳥居まで下るのは日が昇ってからにしようと考え、前日大晦日に撮影したポイントでタイミング待ち。
21010101.jpg
完成が遅れている「羽田連絡橋」越しの日の出

水平線近くに雲がいたため本来の日の出時刻より五分ほど遅れて漏れ出した2021年最初の曙光。
21010102.jpg21010103.jpg
それでも雲が少なくて良かった

大鳥居に移動
21010104.jpg
凄い人出
昨年を含め何度かここでご来光を拝んだけれど、これほど人でごった返しているのは初めてだった。

21010106.jpg21010107.jpg
すっかり登ったので引き返す

一昨年の台風襲来の際受けた甚大な被害は今もその痕跡を残す。
21010108.jpg21010109.jpg
利用されなくなった浮桟橋

折角なので六郷橋までは多摩川右岸を遡行することにして大師橋を渡る。
21010111.jpg
府中四谷橋と並んで好きな「多摩川に架かる斜張橋」


21010110.jpg21010114.jpg
大師橋からの富士山の眺め

21010105.jpg21010113.jpg
2021年最初の月没
12月30日の晩が満月だったので大晦日は満月の月没。元日の今日は十六夜の月が沈む。

六郷橋を渡って多摩川左岸に復帰。
21010115.jpg
六郷橋から
大師橋、六郷橋、多摩川大橋はなにげに富士山撮影スポットである。

自宅付近を通過し、更に左岸を遡上して個人的にこのエリアで最も好きなロケーションへ。
21010118.jpg
ラジオ日本の送信アンテナと富士山
冬の早朝、日の出前はアンテナ足元の「川崎競馬場調教馬場」でライトに照らされながら走るサラブレッドが全身から湯気を立ち上らせて走る姿もなかなか見ごたえがある。
部屋着にダウンジャケットを引っ掛けただけの恰好でかなり冷え込んで来たのでここで撤収。

そんな訳で今年もよろしくお願いいたします。


関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: 2021年  初日の出  大鳥居  多摩サイ 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1571-5590b853
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top