FC2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【富士の眺めと】BRM109神奈川200逗子-01【向かい風】 

21010921.jpg
多分記憶にある中で最もくっきり
色鮮やかな青空を背景に
その威容を示す熱海城
歴史的建造物ではなく
復元ですらないというのが味わい

新年初ブルべはAJ神奈川管掌の【BRM109神奈川200逗子】となりました。
これに関しては色々裏テーマがあって、昨年末の一般(男性)エントリー締め切り前に『べいさんとあっこさんのどちらが真のポンコツサイクリストであるかの決定戦としよう!』というお話がそのひとつ。ゴール後にはその勝敗を肴に軽く新年会めいた集まりを催しましょう♪という流れにもなっていたのですが、ご存知の通り前日1月8日から不要不急の外出や20時以降の飲食店の営業自粛等を柱とする、期間一か月程度を目安とした緊急事態宣言が発出されてしまった為、新年会はひとまず立ち消え。
残る問題は開催自体が見送られることになるのではないかということでしたが、これに関しては主催者がソーシャルディスタンス確保のための方策を色々と講じた上で開催するとのことだったので個人的には参加を回避する理由が無いので参加させていただくことに。

日帰り予定だった7日の北海道出張が、航空便軒並み欠航に伴って一泊せざるを得なくなり、翌8日もそこそこ遅い時刻まで残業してしまって自宅に帰着早々飲み始めてしまって翌日の準備もままならない内に寝落ち。
自宅から逗子のスタート地点までは約35kmなので二時間弱、今回のBRMは7時スタートなので4時半には自宅を出たいと思ってアラームセットは3時半。しっかり起きたものの15分くらい寝落ちしてしまっていて意識を取り戻してからモソモソと準備。
ふと思い立って今回乗車予定のバロンくんのフロントブレーキパッドを確認してみたら今回のいちブルべ程度は持つだろうとは思ったけれど、万が一のこともあるのでパッド交換。
これが思いのほか時間がかかってしまって自宅を出たのは5時近く、スタートしたのは5時丁度だった(ログ参照)。

1月3日に走った際、日没後の冷え込みの中を走ってみてウェア類の装備は概ね大丈夫だろうけれど足のつま先がかなり冷える感じがあったのでつま先だけアルミホイルを巻いてみた。
21010901.jpg
つま先アルミホイル養生
そこそこ効果があったものの、もうちょっと広範囲にしっかり巻くべきだったというのがいくつかあった反省点のひとつ。

21010902.jpg
5時丁度にスタート@専修寺関東別院前

【実走行ログ:2021/01/09】
 
ルートはいつものようにR15を南下して関内からR16、金沢六浦交差点から池子を抜けて逗子駅前というもの。いつもの通りに走れば良かったのにちょっと余計なことを考えてしまい、多分1kmくらい余分に走っているけれどまあ良い。次回以降に活かしましょう。

21010903.jpg
帆船日本丸前で定点撮影
南に向かうときの最近のお約束。

21010904.jpg
中村橋付近で信号待ちの際
(4℃にしちゃ寒く感じるな、まだ身体暖まり切っていないか。。。)てなことを思いつつ改めて確認してみたら「-」が頭についていた。

21010905.jpg
明るくなって来た空に浮かぶ月

スタート地点まであと15分か20分ほどというところでわたしと同じく今回のブルべ二エントリーしていたべいさんから”6時半で先にスタートするよ~!”と連絡が入った。
今回の感染予防措置のひとつ、スタート時刻に一斉にスタートではなく、6時30分より順次段階的にウェーブスタートとしての出走。

スタート地点に到着した6時50分過ぎにはすでにあらかたの参加者がスタートしてしまった後だったのでスタート地点の亀岡八幡宮は既に閑散としていた。
21010906.jpg
到着は6時50分を回ったところ

21010907.jpg
スタート受付
接触を避けるため仕分けされてテーブル上に置かれている束から自分のブルべカードを抜き取り、車検(装備品チェック)に関してはスタッフに確認してもらいつつ本人がチェック欄にサイン。
筆記用具も各自持参するよう事前に通達されていた。

丁度スタート準備をしていたリュウさん、みいさんをお見送りし、マヤさんサクマさんと少々立ち話をしている間にマキさん、大上さんがスタートして行ったので最後にわたしひとりが残ってしまい”なんだかスィーパー的ポジションで最後尾スタートだね♪”本多さんに声を掛けられたところでアライ母娘が到着。
母:え、なんでこんなに人いないんですか?
本多:だって6時半から順繰りにスタートさせちゃったもん、もう7時回ってるよ。
時刻は7時ちょうどを少し回ったところ。
スタート準備をしていたお二人に声掛けしてこちらが先行するかたちでスタート。


【実走行ログ:2021/01/09】
※トンネル補正無し

いつもの開催なら「パレードライド」となる細い路地から丁字路でR134に合流。
正面右手にこんもり盛り上がった大崎公園に半ばほど隠れているけれど曙光を浴びてやや赤みがかった富士山の偉容。
21010908.jpg
くっきりと姿が浮かんだ富士山

21010909.jpg
朝日を浴びる不如帰碑
やや風が強めだったので波も若干荒い。

21010910.jpg
稲村ケ崎を越えたところから

21010911.jpg
藤沢-茅ヶ崎間

茅ヶ崎市に入ったのでサザンCで定点撮影
21010912.jpg21010913.jpg
今日は『バカップル』が居ないw

21010914.jpg
湘南大橋から
この日はとにかく往路も復路も富士山がくっきり見えたので幸せだった。

21010915.jpg
大磯松並木でこれまた定点撮影
とはいえ最近プライベートライドでは太平洋自転車道(西湘バイパス側道)を通ることが多いのでここを通過しない。

21010916.jpg
旧吉田茂邸付近から

小田原市街地を抜け早川口交差点からR135へ。
ブルべでもプライベートライドでも、もうすっかりおなじみになっているルート。
21010917.jpg
きらめく駿河湾

海を眺めながら走行して気分は良かったものの向かい風がやや強めで結構難儀しながら走ってどうにかPC1に到着。丁度リスタートしようとしていたべいさんと入れ違い気味。奥の方にはリュウさん、みいさんの姿も見えた。
べい:お疲れ様!さっきまでリュウさんたちと一緒だったんだけどさ、二人は手前のセブンイレブンで休憩してる。
とり:ああ、二人ならあっちにいるのが見えますよ。
軽くそんな会話を交わした後そのままべいさんは先行してリスタート。

PC1(51km)ローソン西湘江之浦店
21010918.jpg
2021/01/09/09:26
隣に写っているのはYO-TAさんのミニベロ。
山陰からの出張帰りで会社に置いてあったこのミニベロで参戦することになったのだそうで。しばしあれこれ立ち話の後わたしが先行でリスタート。

しばらく気分よく走っていたら見覚えのある二人の後姿。
真鶴駅前を通過したあたりでリュウさん、みいさんに追い付き”先にいるべいさんを追います!”と先行させていただく、が、先行してペースアップした途端に少々長めの信号に引っ掛かって信号待ちで追い付かれてしまう。
みい:半パンマンが信号で脚を削られてる!
リュウ:削られ過ぎてそのうち一本になっちゃうんじゃないの?www

湯河原の市街地を抜け熱海に向かう坂道をえっちらおっちら登っていた時、前方に多分べいさんでは無いか?と思しき後姿。近づいてみたらやっぱり黒いAJ千葉ジャージを着たべいさんだった。

とり:やっと追い付いた!
べい:もうね、全然登れない。相当弱ってるよ、オレ。
とり:育ちましたよねえ、遠目で見た時べいさんじゃないかもって思いましたもん。
べい:ホントに身体が重くて仕方ない。
とり:取り敢えず間瀬まで先に行きますよ!
べい:はい、行ってらっしゃい。
「先に行く」とは言ったものの待機場所も無いので追い付くのを待った訳では無く、次にべいさんの姿を見たのは折り返してからだった。

その後も淡々と坂道を登って下って熱海市内。
21010919.jpg
珍しくひと気のない貫一お宮の像前を通過

21010920.jpg
錦ヶ浦トンネル迂回路の観魚洞隧道

21010921.jpg
錦ヶ浦から見上げた熱海城
真っ青な空になかなか映える偉容。

21010923.jpg
赤根崎から初島を望む


関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  AJ神奈川  逗子  熱海城 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1574-1c83829e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top