FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【観光半分】富山二週目【お仕事半分(?)】 


【2021/02/03】
暦の上では令和三年春第一日目
相変わらずの出張です。
東京発金沢行き北陸新幹線かがやき車内も相変わらずガラガラ。
21020301.jpg21020302.jpg
赤城山

21020303.jpg
浅間山

18時頃富山駅に到着、ホテルにチェックインの後業務開始までの時間でうろうろ。
21020308.jpg21020309.jpg
軽く「富山スノーピアード」を眺める

21020310.jpg
ライトアップされた桜橋

【2021/02/04】

夜勤明け、軽く寝た後テレカンをひとつこなしてプライベートタイム。
氷見に足を延ばしてお昼ご飯を頂こうという趣旨。
目的地は半年前に立ち寄った魚市場食堂。
21020401.jpg
富山駅からあいの風とやま鉄道で移動
※画像は逆向き方面の電車

21020402.jpg
庄川を渡る

21020403.jpg
要所にはスプリンクラーで散水していた
常時水が流れていれば凍結してしまうような気温にはならないようである。

21020404.jpg
JR氷見線に乗り換え

21020405.jpg21020406.jpg
ここからは汽車
約一時間半に一本の単線非電化路線。

21020407.jpg
ハットリくん車両

21020408.jpg21020409.jpg
供用されなくなり草が覆う引き込み線

21020410.jpg
除雪車

21020411.jpg21020412.jpg
雨晴海岸の女岩と三岩


21020413.jpg21020414.jpg
21020415.jpg21020416.jpg21020417.jpg21020418.jpg
終点氷見駅着

氷見漁港へ向かっててくてく。風が強めでやたらと詰めたい。
21020419.jpg
また自転車持ってきてここを走らないとね

21020420.jpg
魚取神社

氷見漁港市場食堂でお腹を満たし、帰りの汽車までの時間つぶしで周囲を散策。
風はやや強く、非常に冷たかった。
21020426.jpg21020427.jpg
漁港岸壁にはアオサギがたくさん

21020430.jpg
21020428.jpg21020429.jpg
周囲はトンビが群れで弧を描く

21020431.jpg
公園にあるブリを模した遊具

21020432.jpg21020433.jpg
ブリ小僧
尻はプリプリである。

21020434.jpg
永明院五重塔

21020435.jpg
21020436.jpg21020437.jpg
比美乃江公園 展望台
吹き曝しでクッソ寒かった。

21020438.jpg
比美乃江大橋
美しき哉斜張橋。

21020439.jpg21020440.jpg
近付いたら一斉に飛び立った

21020441.jpg21020442.jpg21020443.jpg
氷見市漁業文化交流センター(ひみの海探検館)
ほぼ無人。映像展示も含め、じっくり見て回りたかったけれど時間が無かったので駆け足で。

21020444.jpg
「氷見」と言えばブリ

21020445.jpg
マンガロードはさわりだけ


21020446.jpg
湊川
橋の向こうに「ハットリくんからくり時計」がある。
いずれ氷見温泉で一泊してのんびり過ごしたい。

21020449.jpg
21020447.jpg21020448.jpg
氷見駅から富山に戻る

【2021/02/05】
21020501.jpg21020502.jpg
富山地鉄のレトロ電車
乗客が多目で映り込みを避けられなかったので撮らなかったけれど、吊り革の握り部分が木製。

21020508.jpg
富山第一銀行・旧本店
1951年竣工、現在本店機能は移転されている。

21020509.jpg21020510.jpg
両岸に桜の木が並ぶ松川
春が待ち遠しい。

21020511.jpg21020512.jpg
21020513.jpg21020514.jpg
21020515.jpg21020516.jpg
富山市役所展望台
富山湾側の北は青空が広がり立山連峰側の南は雲が多い。

翌週から業務シフトが日勤対応に復帰するので(今のうちに!)という感じで平日昼間に美術館へ。
21020517.jpg
富山駅前から路面電車に乗る
等々富山地鉄専用ICカード(エコマイカ)を買ってしまった。

大学前行に乗り込み、終点一つ手前で降りて富山県水墨美術館へ。
21020518.jpg21020519.jpg
ところが生憎の臨時休館。
「館内設備メンテナンス」ですと。
21020520.jpg
取り敢えず公園内の池を眺めてホテルに戻る。

21020521.jpg21020522.jpg
前日の氷見と言いアオサギたくさん見る
そういや能登が舞台のお話だった「花咲くいろは」でもやたらと大きいアオサギが出てきたっけ。この辺ってアオサギ多いのかな?

21020524.jpg
21020523.jpg21020525.jpg
神通川の土手に登って川越しに立山連峰を眺める

21020526.jpg
呉羽大橋を渡る路面電車

21020527.jpg
路面電車架線越しの飛行機雲

市中心部へと戻る。
21020528.jpg
今日の「キティ越しの富山城」

21020540.jpg21020529.jpg
新・旧富山市街地地図
地図の表記が90°違っているのでわかりづらいけれど、こうしてみるとかつての神通川の流れは現在の松川だったということが見て取れる。

21020530.jpg
水鏡

神通川土手からの眺めが良かったので市役所展望台へ再び昇ってみた。
21020531.jpg
21020532.jpg21020533.jpg
峰々がくっきり見えて見事な眺め

一旦ホテルに戻り、デスクワークをあれこれ。
日没近くなってみたび市役所展望台へ。
今まで経験が無かったくらいに人がいた。とはいえ充分ソーシャルディスタンスを確保できる程度の密度。

昼間よりも雲が出てしまい、期待していた「西日に染まった茜色の立山連峰」は拝めず。
21020534.jpg21020535.jpg
夜のとばりが降り始めた富山市街

【2021/02/06】
今回の出張最終日。
朝食の後朝風呂をいただきさっぱりしたところでホテルをチェックアウト。

帰京前に軽く散策。
(実は市役所展望台に昇ろうと思っていたのに休庁日は10時からというのを忘れていた。帰り便の新幹線は10:06)
21020601.jpg
路面電車が一時停止中の桜橋

今週もお疲れ様でした。
来週からは観光写真少なくなる予定。


関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: 富山  氷見  観光  富山市役所  水墨美術館 
旅・散歩  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1582-519deed0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top