【ゆるふわ】白石峠と山伏峠【坂練】
2021.06.15 Tue 05:30 -edit-
個人的には初めて訪れた秩父高原牧場
アプローチの坂道はなかなかヒドいモノでしたが
登坂中も頂部も眺めは非常に気分良い
「土曜日に白石峠から山伏峠に回って沖山ベース(旧ときがわベース)と山伏ベースのハシゴをしたいけれど予定空いてますか?」というひとみさんからのお誘いに対し、どちらも気にはなっていたけれど立ち寄ったことのないスポットだったこと、一週間後には二か月半ぶりとなるBRM参加、しかも600kmが控えているので走力に不安があり、とにかく週末二日間はどこかに走りに行くつもりでいたわたしはその提案に乗らせていただき、6月12日(土)9時30分に東武東上線小川町駅集合で走りに行くことに。
自宅から小川町駅までの距離は80km強なので所要時間を4時間と見込み、30分の余裕を見込んで自宅スタートを5時丁度で計画。
前夜酒量を過ごすことも無く早め(と言っても24時頃)に就寝し、目覚めは4時丁度。ボチボチ準備を始めつつのんびり過ごしていたらいわゆる「エイリアン・アプダクション」と呼ばれる空白の時間が生じてしまった。最後に記憶にあるのは4時30分過ぎ、次に時刻を認識したのは5時15分を回ったところ。実に約45分間。
いったいぜんたいその間わたしの身に何が起こったのか知る術もないけれど、過ぎ去った時間は戻って来ないのでこれからのことを考えた。すごく前向きだぞ、オレ。
グロス20KPH以上で走れば遅滞なく約束の小川町駅には到着できる。
(まだ慌てる時間帯じゃない!)
ということでバタバタと準備を整え出発
専修寺関東別院前@2021/06/12/05:30過ぎ
一週間後のブルべ参加を見据えて使用予定の重たいジェームスくんで。
<実走行ログ:2021/06/12/05:30頃>
環八を北上し、直進不可である甲州街道との交差点手前で脇に逸れ、裏道を北上。
久々の「スカイタワー西東京」
どうにかこうにか小川町駅前到着は9時20分過ぎ。
間に合った。偉いぞ、オレさま。
駅を出てすぐのところで輪行解除していたひとみさんと無合流し、近くのコンビニに移動してスタート前の軽い補給と走行中の水調達。
駅前コンビニにて
今回、もう一人参加する予定(?)だったあっこさんは坂道だらけのコースに腰が引けてしまってDNSなのだそうで。
ひと通り準備を済ませスタート前に空模様チェック。
天気予報では降水確率が随分と低かった割には少々雲が濃い。集合場所まで来る間にほんの時折小さな雨粒が落ちて来ていた。
「空模様微妙だけど降ったりしないよねえ。」
「天気予報じゃ降るとは言っていませんでしたけれどね。」
「レインウェア持ってきていないから降られたらアウトだわ。」
「同じく。とはいえピーカンで炙られるよりはマシかと。先週の伊豆で結構ヒドい目に遭ったし。」
そんな会話の後いよいよスタート。
<実走行ログ:2021/06/12>
駅前をスタートしてまず右折して東進し、ほどなく左折して松郷峠に向かう。AJたまがわの定番BRM【定峰200】のコースにも組み込まれている、小振りながらそれなりにしんどい峠。
松郷峠を越える
松郷峠からの長いダウンヒルを気分よく下って都幾川にぶつかったところが沖山ベース、、、なのだけれど
あれ?看板も違う(昔のものに戻っている)
(看板は架け替えられていたはずだけれどいったい?)
「看板の色ってこんな感じじゃなかったよね?」
「もっとこう、黄色というかオレンジみたいな感じだったような。。。」
その後ネット検索をしてみたところ3月に「内装改修工事の為当面休業する」という告知の貼り紙があったらしいということまではわかったけれど、その後の状況は不明なまま。
営業していないのでは立ち寄ることもできないのでそのまま白石峠へと向かう。
都幾川左岸沿いを遡行し、分岐を山の方へ。
白石峠への分岐
えっちらおっちら登って行くと後方からいかにもヒルクライマー的な体形のサイクリストにサクサクパスされる。まあ、あと20kgくらい身体が軽くならんとあの人たちには張り合えませんね、張り合う気は無いですけれど。
わたしの方が先行してひとみさんとも若干距離が空いたところで進行方向右手にわたしの知る限り白石峠唯一の水場。今回2ボトル運用で丁度一本が空になったタイミングだったので一旦停止して給水。
木の根付近から染み出す岩清水
勤務先近くのコンビニでの品揃えとコスパの関係で普段エビアンばかり飲んでいるので軟水を口にするとやや甘さすら感じる。
そんなこんなでしばらく時間を潰していたらひとみさんが追い付いてきてパスして行ったので見晴らしの良いところで一枚撮影してから追いかけた。
水場付近からの眺望
ピーク手前のパラグライダー上付近で追い付いたのでピークまでは軽く話をしつつ。
ひとみさんは今回の目標を『押し歩きせず、足付きなしで登り切る。』ことにしていたとのことで、見事ピークまで足付きなしでクリア。
白石峠ピーク
結構な数のサイクリストがいた。
東屋付近に停車していた移動売店でガリガリ君(九州みかん味)を購入してのんびり。
くまモンが親指に隠れてしまった。。。
落ち着いたところで定峰峠を指して下り坂を気分よく。バンプで跳ねた拍子にケージに嵌まっていたはずのドリンクボトルをすっ飛ばしたりしつつ。
当初の計画では沖山ベースでそれなりにしっかり補給してから走り始め、定峰峠茶屋では水分補給程度であったけれど、沖山ベースが営業していなかったので定峰峠茶屋で昼食を摂ることに。
定峰峠茶屋で山菜うどん
落ち着いたところで腹ごなし。
東秩父方面には降りずに途中で林道に入り、今年はポピー祭りが中止となってしまったので既に花は摘み取られてしまったとのことだったけれど「天空のポピー園」へ向かう、、、
が
通行止め
次善の策として更に先に進んで定峰峠の坂道を下りきる手前の県道を登ることに。実は二本木峠なのであった。
当初7、8kmでゆるゆる登るはずだったところを2、3kmで一気に登らなければならない上にスタート地点の標高も違うし嫌な予感しかしなかったけれど、いざ走り始めたらそのまんま予感は的中してひたすら10%前後の勾配の坂道が続いて休みどころがない。
ゆるゆるポタのつもりがなぜか(?)ガッツリ坂練に。
取っ掛かりから10%勾配である
竹の青葉の色合いがやんわりしていて気分良い
朝の内は雨を心配するような空模様だったけれど午後はすっかり晴れ上がり、直射日光に炙られてしまった一週間前の忌まわしき記憶が蘇ったものの木陰が多くて助かった。
風もあったのでコンディションは上々
眺めの良い道である
二本木峠ピークには向かわず秩父方面へ。
秩父高原牧場経由で定峰峠登り口に向かう
キツイ坂を登り切ったご褒美
秩父高原牧場は初めて
少し下ったところが「天空のポピー園」
手前は花が積まれていたけれど奥の方にはまだ残っている
ポピー園からの急坂を下り、秩父札所一番の四萬部寺前を通過。門前の旅籠「一番」の佇まいに一瞬心を奪われたものの撮影もできずにスルー。次回以降通った時のの宿題。
鎮座する武甲山を指して進む
秩父の市街地東側を南下してR299へ。
ゆるゆると長い登り坂を登って正丸交差点から山伏峠方面へ。
正丸交差点のところってかつて分校があったのだなあと。
芦ヶ久保小学校入山分校校門跡
締めくくりの山伏峠へ
かつて【雁坂峠越え秩父往還】に参加した際深夜に走った(歩いた)記憶が蘇ったり。秩父側から登った山伏峠は記憶にあるよりずっと楽な登りで拍子抜けした。
お久し振りの山伏峠
予定通りなら一か月後にここで再び写真を撮るw
ピークから一気に下って今回の最後のお目当て「山伏ベースへ」
オレの半分弱くらいの所要時間であるw
サービスでいただけた「ゆずジャムトースト」
パッと見マーマレードみたいだけれどジャムだった。ゆずの風味がしっかり立っていて美味。
こちらはわらび
ライドの〆はかき氷。
黒蜜きな粉、ってかでかいw
ボリューミーで大変美味しゅうございました。
すっかり堪能したところで今回の坂練(?)終了。
飯能駅から輪行で帰るひとみさんと別れ、自走で自宅を指して帰路に。
相変わらず立川周辺で少々迷子になりつつもどうにかこうにか府中を抜け多摩川沿いへ。
府中の青葉で小腹を満たす
是政橋で一旦多摩川を渡り、そこからいつものように多摩川右岸をひたすら下ってガス橋から右岸に復帰して専修寺関東別院前へ。
専修寺関東別院前@2021/06/12/20:30頃
トータル走行距離約230km、出発が5時半頃なので所要は丁度15時間でグロスのAve.は15.3KPH、ブルべ本番でもギリギリ隊なタイミングなのでしたが、微々たるものとはいえそれなりに走力が戻って来た感覚はあるので一週間後のBRMは無事終了して欲しいモノ。
- 関連記事
-
-
【雨降る前に】日曜日の朝ライド【ご近所ポタ】 2021/07/03
-
【胡散臭き】最後のしぶき亭訪問ライド【教祖が如く】 2021/07/01
-
【岩に刻み】房総素掘りトンネルポタ #03(了)【木に刻み】 2021/06/18
-
【念願の】房総素掘りトンネル探訪ポタ #02【切通トンネル】 2021/06/17
-
【四ヶ月ぶりの】房総素掘りトンネル探訪ポタ #01【ダイヤモンドクロス】 2021/06/16
-
【ゆるふわ】白石峠と山伏峠【坂練】 2021/06/15
-
【素掘りトンネルと】房総ライド210425【小湊鐵道】 2021/05/18
-
【朝一番から】羽村往復【不幸のズンドコ】 2021/04/21
-
【半月ぶりの】梅を愛でに青梅まで【ポタリング】 2021/02/25
-
【海鮮と】走水 de ランチ【廃線と】 2021/02/09
-
【あれもこれもが】横須賀ランチライド【想定外】 2021/01/19
-
にほんブログ村
« 【四ヶ月ぶりの】房総素掘りトンネル探訪ポタ #01【ダイヤモンドクロス】
【久々の】AJ神奈川「パーマネント伊豆300」走行記録【認定外】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |