FC2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【親切心が】BRM619千葉600もてぎクラシック(時計回り) #01【ネタを呼ぶ】 

210619003.jpg
モロさんをして
「あの人、ネタとしてあれこれ仕込んでいたとしても
ちっとも不思議じゃないくらい色々ありますねw」
と言わしめたけーこ隊長のアンクルバンド。

当初は今年から袖ヶ浦市住民となったべいさんのお宅にお邪魔して前泊の後スタートという話もあったものの、わたしの方は業務が立て込んでしまい退勤できたのは20時過ぎのこと。京急川崎駅前の営業所で手配していたレンタカーも借り受け予定時刻は20時だったものの結局引き取れたのは21時頃。それから帰宅し、翌日の準備を整えあらかたの資機材を車に積み込み始め、あれこれ終了したのはもうじき日が改まろうかという頃合いなのでさすがにべいさん宅にお邪魔する訳にもいかず自宅で就寝。

翌朝は4時起床、4時半に自宅を出てアクアラインを渡り袖ヶ浦公園(※海浜公園ではない)に到着したのは目論見通り5時15分頃。ホント、アクアラインがあるおかげで千葉のブルべに参加しやすくて助かる。
公園駐車場真ん中付近で受付を行っていたのでそちらに移動。
210619001.jpg
雨中受付

けーこ隊長生郎さんといったお馴染みな面々と、お久し振りの千葉スタッフ平山さんもいらっしゃっていた。AJ千葉主催のブルべだと平山さんの顔が無いと寂しい。
しばらくしたらべいさん、モロさんもやって来た。
スタッフ諸氏からも「べいさんが走るから雨降ってるじゃないですかw」とか「AJ千葉の雨柱が来た!」とか、いつものように人気者である。
その雨柱たるべいさんの神々しいお姿がこちら。
210619001b.jpg
パールイズミのポンチョを初投入だそうで
「これねえ、なかなか侮れないからね、さすがにパールイズミが作っただけあって良い感じだよ♪」なにげにウッキウキである。「雨が降ったらDNSしてスタッフ業務に回るから!」事前にそんなことを語っていた人と同一人物とは思えない。

今回のスタート区分は6時丁度のウェーブ(W)1と6時30分のW2で、今回のわたしはW1だった。実は今回日曜日にゴールに帰着してから渋谷に移動し、23時からの打合せに参加しなければならないというエクストリーム出社予定があったため可能な限り早くスタートしたいと考えていたのでありがたい。計画では21時頃ゴールして車内で着替えて30分後に出発、約一時間で移動完了し約束の場所へという流れ。
生郎さんに装備品チェックをお願いしてサインをもらい、6時5分前頃スタート。
210619000.jpg
W1スタート状況

<実走行ログ:2021/06/19>

スタートしてから数百メートル進んだところで目の前に『Audax Japan』の反射アンクルバンドが一本落ちていた。(やれやれ、スタート早々落として行く残念な人が居るのか。。。)そんなことを考えつつも拾い上げ、まだ体力にも心にも余裕があったので(本当にこれが必要になるのはトンネルだったり夜だったりだし、折角なら持ち主に渡せたら良いけれどな。)という親切心が頭をもたげて来た。ひとまずPC1まで持って行こうと思い、ハンドルの左ブラケットに引っ掛けて進む。当初はアンクルバンドを片方しかしていない人を見かけたら声を掛けようと思っていたものの、更に数百メートル進んだところでもう一本落ちているのを発見。(両方とも落としとるんか~~~い!?)なんという残念さw
210619003.jpg
左ブラケットに引っ掛けて進む

仕方がないのでそれからしばらくはアンクルバンドを装着していない参加者をパスする度に「反射バンド落としてませんか?」と尋ねながら進むことに。声を掛けられた人たちは一様に怪訝そうな顔をしていた。何人かはこちらの言葉そのものが腑に落ちないらしく、その際には左側ブラケットに軽く巻いた反射バンドを指し「これ!」と説明してご理解いただいたりしてみた。

10人弱ほどパスしたところで前方に見覚えのある青いレインウェアのけーこ隊長の後姿。丁度フォレストサーキットコースから高滝方面へと抜ける林道に入って緩い登り坂になったところで追い付いた。
「お疲れ様~。」
「お疲れ~とりさんもW1なのね。それにしてもこの道で雨は恐い~!」
「危なっかしいですもんねえ。」
そんなことを話しつつふとけーこ隊長の足首にはバンドが巻かれていないことに気が付いた。(とはいえ彼女はオレ同様『AH2400』のバンドを持っているから普段そっちを使っているのではないか?)そんなことを考えつつ念のために訊いてみた。
「けーこさん、反射バンド落としませんでした?」
「え?わたし落としたの?」
「いや、わからないから訊いているのであって。」
「あ、それわたしのだ!」
「は?」
「雨具の下を履くときに外して付け直すの忘れてた。」
「なにやってんすか。。。」
「でもとりさん、なんでこれわたしのだってわかったの?」
「わかる訳ないですよ。追い越しながら一人ずつ訊いて来たんです。まさかけーこさんのモノだったとはw」
そんなこんなであっさり持ち主に返却できたのでミッションクリア。

210619004.jpg
袖ヶ浦から高滝に抜ける林道

210619005.jpg210619006.jpg
高滝湖と市原湖畔美術館

PC1(33.6km)7-11市原原田店
210619007.jpg
21/06/19/07:22(Close=08:42)

210619008.jpg
雨のうぐいすライン

210619009.jpg
印旛捷水路
なんか不自然な川だと思ったら人工河川だった(※無知な元千葉県民)

PC 2(93.4km)7-11印西瀬戸店
210619010.jpg
21/06/19/10:11(Close=12:12)

210619011.jpg
印旛沼西側から利根川方面へ

210619012.jpg210619013.jpg
若草大橋を渡って茨城県へ
※小銭の用意を忘れずにちゃんと¥20-払った。

210619014.jpg
正直者の住まう町w

利根川を渡ってしばらくしたところでモロさんが追い付いて来たのでしばらくあれこれ話しながらの走行。
210619015.jpg
前方に牛久大仏が見えて来た

210619016.jpg
牛久大仏を指して走るような感じ
コースは途中で右に折れるので大仏に気を取られて曲がり損ねて少々オーバーラン。なおもわたしが前、続いてモロさんというパックで走っていてしばらく経ったところで信号タイミングが微妙になりそうな交差点に差し掛かり、信号が変わりそう(=だからダッシュしよう!)と合図を出そうとミラーを見たらそこにモロさんの姿が無かったので少々うろたえる。後方でそれらしい音も声も聞こえなかったから事故では無さそうだけれど。

しばらくミラーを覗きながら進んでいたら立て続けにミスコースをやらかしてしまい、信号待ちで停まったタイミングでマップ表示を拡大して確認。信号待ち車列が動き始めたのでこちらも漕ぎ出し、マップから目を上げた瞬間、先ほど動き始めたはずのタクシーが停止しているのが目に入った。どうやら前方で左折をしようとしている車両が横断歩行者を待っているため後続が停まったらしい。追突を避けようと慌てて左側に逃げたらタイヤがバンパーに接触してしまったらしくバランスを崩して転倒。幸い大した速度は出ていなかったので自転車にはダメージが無いようだった。
タクシーの運転手に車体の傷の有無を確認してもらい、特に見当たらなかったのでその場で更に詫びておしまい。
210619017.jpg
生傷の絶えないオトナである

PC3(140.5km)ファミリーマートつくば桜金田店
210619018.jpg
21/06/19/12:31(Close=15:24)

PCには当然のように先に到着していたモロさんがいた。
「とりさん先に行ってたんじゃないんですか?」
「ミスコースした。ついでに転んだ。」
「大丈夫ですか?」
「モロさんが消えたから気にしていたらミスコースして復帰しようとしたら転んだのでこの転倒はモロさんのせいです。」
「そんなにボクと走りたかったんですか。。。w」
そんな会話の後モロさんが先行してリスタート

このPCはイートインスペースがあったので昼食補給と共に膝の怪我のケア。香料が一番少なそうなデオドラントシートを購入してキズ周りを拭き取り、大判のガーゼ付き絆創膏を貼る。
210619019.jpg
膝のケア、キズそのものは知れている

210619020.jpg210619021.jpg
つくば市大曾根辺りだったかな?
この周辺は豪農が多いようで古くて立派なお屋敷が多い。

りんりんロード手前でこちらと進行方向逆向きに停止している参加者の姿。
「トラブルですか?」
「いや、迷子。道わからなくなっちゃって。方向どっち?」
「(自分の進行方向を指して)あっちですよ。」
AJ千葉のキューシートは信号を回避する為になかなかわかりづらい路地を通すことが多いから間違いやすいのだろうなあ。
210619022.jpg
りんりんロードを横切る
さすがに誰も走っていない(当たり前だ)

細く曲がりくねった道を進んで不動峠に向かう。不動峠を登るのって何年振りなんだろう?
210619023.jpg
北条大池脇を抜ける

210619024.jpg
前からこんなのあったっけ?
ピークまでの残距離が分るのは非常にありがたい。

210619025.jpg
雨の不動峠を淡々と登る

210619026.jpg
不動峠ピーク着(21/06/19/14時頃)

関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  AJ千葉  茂木クラシック  2021SR 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1602-d659d0e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top