【一週間ぶりの】BRM619千葉600もてぎクラシック(時計回り) #03【三石山】
2021.06.27 Sun 19:38 -edit-
その時走ったのは逆向きとはいえ
ほんの一週間前に走ったところと同じとは思えない
やはりお寺が建立されるようなお山は
空気の質が違う(ような気がする)。
関連エントリ⇒房総素掘りトンネル探訪ポタ
<実走行ログ:2021/06/20>
目覚めは3時20分。
このわたしがアラーム鳴動前に目覚めるのだからなかなか大したものであるが、耳を澄ませば窓外の雨音がしっかり聞こえる。(『一時的に小康状態になる』って予報は外れるのに『朝のうちまで雨が残る』って予報は当たるんだな。。。)そんなことを考えてやさぐれていても仕方がないので起きてリスタート準備。
汚れものをまとめて圧縮パックへ。乾いたインナーとジャージが心地よい。100均で購入したものをフロントバッグに入れて今回携行していた人呼んで『チコリンパフ』の段取り。
後半戦はこいつをグローブ内に入れる
ロビーに降りて自転車に向かい、出発準備をもそもそと済ませて表に出てから予定通り4時ちょっと過ぎにリスタート。到着したのが19日の22時20分頃なのでホテル滞在時間は約5時間半。これまで600kmのBRMで事前に宿を取って走るということが無かった(※サクマさん、虫さん、クロさんとスタートからゴールまでパックで走った【令和最初の興津600】を除く)ので、大抵はスーパー銭湯の類に立ち寄って短めの仮眠を取った上で足りない分はコース上あちこちで休憩するというスタイルだった。
あらかじめ計画してひとつところでまとまった大休止をというのは今更ながら初めての試みであり、2011年から始めて丸10年という節目を迎え、ブルべ11年目にして新しいやり方を試み始めた感があって良い。とはいえ今回は雨とアクシデントがあったからこうなっているだけで、下手に好天でノートラブルだったら寄り道しまくって時間をロスして結局大して寝られなかったというオチになったであろうことは想像に難くない。
※ここまで『良い話風味』な書き方をしておいて、実はブルべデビュー10年目だった昨年の【興津600】ではしっかり宿を取っていたことをこのエントリUP直前に思い出したw
早朝4時、しとしとと降り続けている雨
4km戻ってコースに復帰。
常陸利根川(左)と新利根川(右)
大杉神社
厄除けの神様なので通過しつつ(この先はもうアクシデントに見舞われませんように!)と心で祈念。その甲斐あってかこれ以後重篤なアクシデントとは無縁で過ごせた。
これも新利根川
田んぼの真ん中にポツンと一本の木
神崎大橋で利根川を渡る
この付近でEdge520Jが拗ね始める。
いきなり妙なキャリブレーション画面的なものが表示されてWindowsで言うところのSAFE MODE画面みたいなものが立ち上がってうんともすんとも言わなくなる。
電源ボタン長押しでリセットをかけてみるも画面が固まったままになる。
ここから先に進まない
何度か停止していじってみたものの復旧しないのでいじるのを諦め放置したまま走っていたらいつの間にか記録再開の準備ができていたので再開したけれど、果たしてどこまでちゃんとログが残っているかなあ。
そして折角宿を出る際に乾いたウェアを着こんで気分よく走り出せたというのにこの辺りまで来たらウェア類はすっかり汗と雨水で濡れてしまっていた。まあ仕方ないですわな。
21/06/20/05:40(想定Close=04:20)
AJ千葉副代表のsin3氏が待機していた。毎度毎度AJ千葉のBRMは各PCにスタッフ配置していて感心する。もちろん賛否両論があるだろうけれど。
この時点で約一時間半の借金状態。Close時刻設定のある二つ先のポイントである笹のPCまで約120kmを約6.5時間で到着しなければならないのでグロス18.5KPHで走る必要がある。
次の一宮までは平坦なので問題は無いけれど、肝はそこから先。海岸線から上総中野を通って亀山に抜ける区間はアップダウンを繰り返しながらの登り基調だしPCの手前には三石山もあるのでここから一宮までの60kmでどこまでマージンを稼げるか。計画ではPC到着時点で30分ほどマージンができる計算で、その30分はアクシデント時のバッファである。
成田市街地を抜け、成田空港主滑走路沿いに進むものの低く垂れこめた雲のせいで空港方面は全く見えないが、時折かなり低い頭上を飛ぶ航空機のエンジン音で空港が近いことを思い出す。空港建設反対闘争でその名が全国に知れ渡った三里塚も通過したし。
一年中クリスマス気分の成田市内のラブホ
芝山はにわ道に突入
成田から九十九里ビーチラインまでほぼ一直線に伸びる道。内陸部は緩やかなアップダウンがあるものの大半はフラットで信号少な目の道なので容易に距離と時間を稼げる区間。
あのマンガ、もう続編は世に出ないのだろうなあとか思いつつ
道の駅「風和里しばやま」の入り口にいたゆるキャラ
芝山鉄道延伸計画ってまだ生きているのか?
その昔、成田空港駅だったころと東成田駅になって何年か経ってからの二回、旧成田空港駅を利用したことがあるけれど、空港駅だったころの賑わいを思い浮かべると東成田駅のだだっ広い空間ががらんとしている様子の廃墟感はグッと来たものだったなあ。
ひたすらペースの上がるはにわ道(でも雨)
信号が少なくペースが上がるはにわ道が終わり、九十九里ビーチラインへと遷移、ここから先は九十九里浜に沿って南下して行く。
ビーチラインは片貝漁港のところで一旦クランクし、道幅がぐっと広くなる。そのクランク交差点の手前でひとりのランドヌーズに挨拶の声掛けをしつつパスして先行したもののすぐに信号に引っ掛かって停止中に追い付かれた。
「あの、とりさんですよね?」
はて、どちらの方だったか。
「はあ、そうですが。。。」
「わたし○◇(ご本名)です。」
「ああ、そうか!気づきませんでしたよ、これは失礼!!」
わたしの実家近傍にお住いで神田の居酒屋でご一緒したこともあるかぁる(りりママさん)さんだったけれど自転車に乗る姿は初見、加えて雨装備なので全く気付かなかった。あれこれ少々話していたら、成田でわたしを見かけて(わたしにも「クリスマスラブホ」の手前付近で参加者の姿を見かけた記憶)追いかけたものの信号タイミングで離されてしまったのでもっとずっと先に行っていると思っていたとのことだった。はにわ道沿いの道の駅しばやまで『朝の軽量化活動』を実施していたタイミングでパスされたのだろう。
彼女はW2でわたしより30分の余裕があるので声を掛けて先行させていただくことにして一旦お別れ。
通過Chk.-3(400.1km)ローソン一宮海岸店
08:43(想定Close=08:40)
到着した時にはけーこ隊長とAJたまがわ副代表の松田さんの姿が。そういえば松田さんとは明けましておめでとうではなかったか?w
けーこ隊長は仮眠宿を成田で押さえたものの、ペースコントロールに失敗して宿に到着して即リスタートしなければならないタイミングになってしまったそうで「もうね、予定出発時刻を一時間後ろ倒しにしたのに五分しか寝られなかったわよ!」とのこと。雨で体力を奪われているところに持ってきて睡眠不足はかなりきついだろうなあ。そうこうするうちに松田さんが先行リスタート。前後するようにかぁるさんも到着し、入れ違い気味でわたしもリスタート。
海沿いから内陸へ、じわじわと脚を削って来る登り基調の道を淡々と。
途中、上総中野駅入り口を通過する際に駅の方を見てみたら丁度小湊鐵道線の車両が目に入ったので駅に寄り道。いすみ鉄道線の車両も並んでいるレアな光景を目にすることができた。
いすみ鉄道の黄色い車両と小湊鐵道線ツートンカラー車両
小湊鐵道線車両が先行で発車
レンズの曇りと水滴で味わい深いモノになった、、、のか?
上総中野駅から先は一部区間を除いて一週間前に走った道を逆向きに進むことになる。
一週間前にお参りさせていただいた山水神社
気温が上がって来て路面から湯気が
一週間前と言わず、近年は全く通らない新筒森トンネル
筒森から亀山に向かう道は長閑な田舎道
亀山湖に差し掛かる
さて、三石山に登ります
先週は下って来たところ。
先週は南側斜面を登り、今回は北側を。北側の方が木々がうっそうと茂っていて晴れた日でも薄暗い感じがするのに小雨そぼ降る中なので更にひっそりとした感。
ややガスが出て来た
ピーク近く、勾配が少々緩くなったところで足元に白っぽい何かが動く気配を感じたので視線を足元に向けると数匹の脱皮したばかりと思しきサワガニが°道を横切っていた。踏まずに済んで良かった。
脱皮したばかりらしきサワガニ
なおも踏まないように慎重に漕ぎ出し、ピークに向かう。
ピーク付近はすっかりガスっていて幻想的でもある
丁度一週間ぶりの三石山 観音寺
ウェット路面だし先週確認した通りグレーチングはトラップだし、、、で慎重に下って片倉ダムを巻くようにして房総スカイラインに合流し、しばらく登り返した先が時間制限のあるPC5
PC-5(452.3km)ミニストップ君津笹店
11:59 (Close=12:08)
上総中野駅でバッファを消費したところまで計算通りでClose時刻前に滑り込み。
- 関連記事
-
-
【スノーシェッドで】BRM1002近畿400上越#02【ピクチャーウィンドウ】 2021/10/08
-
【ひと月振りの】BRM1002近畿400上越#01【星峠】 2021/10/07
-
【11回目の】BRM1002近畿400km上越(概要)【SR】 2021/10/05
-
【開催100周年】BRM911【記念BRM】 2021/09/10
-
【今季SRまで】BRM619千葉600もてぎクラシック(時計回り) #04(完)【あとひとつ】 2021/06/29
-
【一週間ぶりの】BRM619千葉600もてぎクラシック(時計回り) #03【三石山】 2021/06/27
-
【雨の峠の】BRM619千葉600茂木クラシック(時計回り) #02【恐ろしさ】 2021/06/25
-
【親切心が】BRM619千葉600もてぎクラシック(時計回り) #01【ネタを呼ぶ】 2021/06/24
-
【はじまりは】BRM619千葉600もてぎクラシック(時計回り)概要【いつも雨】 2021/06/22
-
【ブランク丁度】BRM410近畿200km秋葉原・走行記録【三か月】 2021/04/17
-
【会いたかったよ】BRM109神奈川200逗子-02【苺大福】 2021/01/13
-
にほんブログ村
« 【今季SRまで】BRM619千葉600もてぎクラシック(時計回り) #04(完)【あとひとつ】
【雨の峠の】BRM619千葉600茂木クラシック(時計回り) #02【恐ろしさ】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |