【胡散臭き】最後のしぶき亭訪問ライド【教祖が如く】
2021.07.01 Thu 02:51 -edit-
しぶき亭でお昼を食べて
あとは適当に三浦半島を回って帰ろうか。
そんなことをぼんやり考えていたのに
どうしてこうなったのかw
店内に「最大A4サイズまで」の自転車乗り集合写真を飾ってくれたりしていて自転車乗りに評判の高かった城ケ島の「しぶき亭」が建物の老朽化を主な理由に今年6月いっぱいで閉店するとの情報を得て今月中に訪問することを画策。
6月19-20日は【BRM619千葉600もてぎクラシック(時計回り)】で塞がっていて、その前週土曜日はひとみさんのお誘いを受けて秩父方面へのライド、日曜日はフリーだったもののどうしても房総の素掘りトンネルを眺めに行きたかったので残る候補は6/26or6/27だったけれど、天気予報を確認すると台風の影響で27日は雨予報。結果的に考えれば27日でも問題なかったけれど、あと知恵なのでしぶき亭チャレンジ決行日はピンポイントで6月26日(土)に確定。
<実走行ログ:21/06/26>
ここ最近そこそこ朝早く起きられるようになって来たので四時半過ぎに起床して諸々準備。今回はさっと走ってご飯を食べたら適当に流して帰るだけだし、先週の【もてぎ600】の汚れも落とせていないのでジェームスくんはお休み。バロンくん(FOCUS)の出番となったのだけれど、フロントブレーキのパッド残量がほぼ無いような記憶があったので起床後即メンテ。結論としてはまだ多少は持ちそうなのでこの週末ライドが終わったら新品に入れ替えようということに決定。
諸々手間取ってしまい、出発は6時近く。とはいえこれでもしぶき亭開店時刻を勘案したら早過ぎのきらいはある。
専修寺関東別院前@21/06/26/05:50頃
R15をのんびり南下。
6時を回ってしまっているので生麦のところの旧東海道を利用しないまま進み、子安から浜通りへ。
浜通り起点(終点)
上屋が撤去されていた
子安漁港の佇まい
朝食をいただこうと横浜市卸売り市場の竹家食堂へ。
が
臨時休業中なのであった
「うわ、休みかよ。。。」思わず声に出したら店脇の自販機で缶コーヒーを買っていたお兄さんが「来週水曜まで休みなんだよ、あっち(市場建物を挟んで反対側)のラーメン屋ならやってるよ。」と教えてくれたけれど今日は朝ラーの気分じゃない。
という訳で道を挟んで反対側の鮮魚部棟側(竹家食堂は青果部エリアにある)へ。実際のところ鮮魚部の方が海鮮関連の食堂が多いのだけれど大抵は北から南に向けて走るので進行方向左なのでなんとなくアクセスのしやすさから青果部側を利用しているという理由もあったり。
ふと思い直し、しぶき亭に向かうのに同系統のモノでは面白くないので朝から寿司でもつまんで行こうかという気分になったので暖簾が出ているお寿司屋さんにお邪魔することに。富山出張の際には何度か利用したことがあるけれど、東京(横浜だけど)にいる時に回らないお寿司屋さんに入るのは久し振りのこと。
さがみや 外観
店内の様子
握り十貫のセット『市場寿司』を注文
ヅケ皿は無くネタに刷毛で醤油を塗るスタイル
一部あらかじめ塩が振ってあったりタレや醤油が塗られていたり。
握り十貫と手巻きのトロタク(すき身と刻みたくあん)岩海苔の味噌汁
美味しゅうございました。
まわらないお寿司という贅沢な朝食にすっかり心満たされリスタート。『いつものところ』へ。
定点撮影ポイント『日本丸』
相変わらず大量の大型ミズクラゲ
先日開業したロープウェイ
そのうち話のタネに利用してみたいけれど、よく考えたらワールドポーターに用事があったことが無い。
桜木町駅前から西に向かい、鎌倉街道に遷移して南西に向かう。まっすぐ城ケ島に向かったのでは到着が早過ぎる懸念があったので鎌倉、逗子を回って三浦半島西岸を下る少々大回りなルートに。AJ神奈川の大船発着ブルべで利用するコースを使って鎌倉市街地へ。途中お気に入りスポットの亀ケ谷坂切通に寄り道。
<亀ケ谷坂切通>
ここでツィートを流したところニアミスしそうだと虫さんからリプライが付いた。
あ!とりさん近くにおられる!(笑)もしもすれ違ったらハイタッチしましょ〜!!!!!!!!✌️✌️
— げんきな虫 (@road_mushi) June 25, 2021
取り敢えずこちらは三浦半島西岸を南下する予定である旨だけ返して再び移動開始。R134を使わず内陸に回り込む。
四つのトンネルの坑口が集まる交差点
こういうロケーションはそそるw
逗子駅前を通り抜けて森戸へ。
真名瀬海岸にて
富士山の偉容は伺えず。
いつも混雑しているパン屋さん、充麦の店内を覗いたところ幸いにして客の姿が無かった(わたしの直後にふた組来た)ので立ち寄り。
充麦でおやつを調達
まだそれほど混雑していない道を気分よく飛ばし、予定よりもやや早めに城ケ島到着。
城ケ島大橋を渡る
お気に入りの駐在所建物
10時15分頃しぶき亭近傍まで到着。11時開店だと思っていたのでお店の様子を伺ってから灯台でもまわって時間を潰そうとか考えていたものの『本日開店10時30分です』という看板が掲示されていて既にサイクリスト5~6名が待機列を作っていたのでこちらも列の後ろに付く。
ほどなくお店の方が表に顔を出し「開店は10時30分なので注文を受けるのはそれからになりますが、ひとまず中に入ってお席に着いていただけますか。」と案内。
開店10分前
総額おいくら万円なのか
天日干し中のイカ
フクロウみたいに見えなくもない。
席に着いてほどなく店員さんが回って来たのでイカ刺し丼と単品でマグロ血合いの天ぷらを追加。ごはんの大盛りがサービスなので当然大盛りでお願いした。
イカ刺し丼とマグロ血合いの天ぷら
注文の品を持って来たおねーさんが「すみません、厨房の者が大盛りにし忘れてしまったのでご飯だけ追加でお付けします。召し上がって下さい。」と言ってお茶碗をひとつ余計に置いて行った。
大盛りと普通盛りの差分
単品の天ぷら用だと思えば却ってありがたいw
すっかり堪能、美味しゅうございました。
『閉店前のしぶき亭でお昼ごはん』という所期の目標を達成したので後はのんびりノープランなライド。まずは三崎漁港に向かう。
海藻(アカモクかな?)を干す漁師さん
再び城ケ島大橋を渡り今度は三崎漁港へ
うらり2Fの『うらりマルシェ』で三浦産のスイカジュースをいただく。SNSにUPするとオリジナルボールペンがもらえるということなので早速ツィート。
三浦産スイカ生ジュース。 (@ うらり in 三浦市, 神奈川県) https://t.co/WPxvWXca7f pic.twitter.com/FEzvkFxEvB
— Trinity is 引率者みたいなうまなみさん (@tri1021) June 26, 2021
ボールペンいただきました
のんびりジュースをすすりつつスマホを取り出し確認してみたら丁度虫さんから「まるよし食堂に着きました!」と連絡が入っていた。うらりからまるよし食堂まで海岸沿いを進めば約10分前後で到着できるのでそちらに顔出しすることに。
宮川湾に向かう急坂を下ってまるよし食堂前へ。
見覚えのあるロードバイクの群れ
店内に入ると席に着いていたのは虫さん、クロさん、しぃさん、きいさん、真嬉さんの五人。皆さんサバゲーでお馴染みだけれどさすがにここのところ集まる訳にもいかないのですっかりご無沙汰になってしまった面々。
皆さんまだ料理の提供待ちということなので時間潰しに宮川湾をうろうろ。岩場を歩いたり磯の潮だまりを覗いたり。
2m弱ほどの勾配の緩い岩壁
向こうに見える海蝕洞まで歩きたかった
足元がスピードプレイ用のサイクルシューズでソールが固く、こういうところを歩き回るには向いていないのでさすがにこの岩場は危険と判断。時間もかかりそうなので行って来いしたら五人が食事を終えてしまう。
そんな訳で磯を覗いて回ることにした。
ここにも結構な数のミズクラゲ
全体的に日本丸の周囲にいたものより小ぶりなサイズなので、やはり東京湾内の海水は栄養豊富なのだろうと勝手に納得して感心。
何の模様かと思ったら干からびたクラゲの残滓だった
おんなじ模様のヤツが水中をふわふわたゆたっているのを目撃した。
結局最後はシューズを脱いで靴下で移動
TwitterのTLを確認して虫さんが『お昼ごはん画像』をUPしてからの時間経過を勘案してそろそろかな?と当たりをつけてお店の前に移動したらドンピシャのタイミング。
お久し振りなのであれやこれやと話に興じ、近所にある商店に立ち寄ってから湘南国際村入り口付近にあるというカフェでジェラートを食べに行くライドに同行することに。
たかはし酒店
宮川湾から坂道を登ったところにある
彼女らはこのお店を切り盛りしているおかあさんとすっかり顔馴染み。虫さん、クロさんのブログでも何度か言及されていたりする。
懐かしい瓶入りコーラをいただく
賑やかにリスタート
キャベツ畑を眺め農産物直売所を覗きながらにぎやかに
農産物直売所にて
虫「とりさん!野菜買って帰ればお弁当が豊かになりますよ!!」
オレ「いや、今回しぶき亭しか考えていなかったから持って帰れないし。。。」
虫「きゅうりなら背ポケに挿せます!なんならザック貸します!三浦に来てお野菜買って帰らないでどうするんですか!!」
オレ「え~~~そういうものなのか。でもウチの冷蔵庫の野菜室、いまそこそこ満杯なんよ。」
ということで今回は何も買わず。とはいえ確かにあれこれお安いし魅力的ではある。
トイレ休憩に立ち寄ったはずのコンビニで女子五人がトイレそっちのけでくじに群がったりしつつ予定通り(?)にカフェに到着。
Open期間限定のCafe fiore
夏季の土日のみ営業らしい。
お邪魔します
なにこのロケーション?
トンネルの坑門上までカフェスペースではないですか!!
(おそらく)店主の陽気なおじさんが色々にぎやかに対応してくれた。
「この人(=オレ)がセンセイ?カントクさん?あんまり見習わない方がいいと思うよ~~~♪」
(いやはやご慧眼!)ってかオレ、センセイでもカントクでも無いwww
あれこれ遣り取りの後「女の子ばっかりの中にひとりだけ男がいたらコーチとかカントクとか、指導者っぽく思うよねえ。」まあ確かにおっしゃる通り。というか女子を複数はべらせているのだから千石イエスっぽいアレって線もあるのではないだろうか、いやない(反語)。
ひとしきり悩んだ後めいめい注文。今回はスィーツだったけれどメニューを見る限り食事も美味しそうだったしフレンチトーストが当たりだったので他も絶対美味しいはずなので是非リピートしたいもの。いやはやそれにしても今回このお店をリサーチしたのはしぃさんだとのことだけれど、さすがに自分ではこういうお店探そうとも思わんなと感心することしきり。
ガッゾーサ(レモネード)
フレンチトーストはふた皿を六人でシェア
メープルシロップ掛けの背徳の味わい。消費せねば。。。
ジャンドイア(ヘーゼルナッツ風味のチョコ味)
チョコの風味が非常に上品だった。
ジェラートは全員で回して味見をしてみた。どれも素材の風味が非常にしっかりと立っていたけれど、中でも薔薇のジェラートがしっかりと薔薇で、一口いった後に鼻腔に抜ける濃密なバラの香りに驚いた。
充分スィーツを堪能したので撤収。
一路逗子方面に向けて三浦半島西岸を北上
夕暮れにはまだ早い
虫「サメハルさんだ!忘れないうちにツィートしとかなきゃ!!」
しぶき亭にご飯を食べにソロで行ったら図らずもキャッキャウフフなゆるふわポタになりましたとさ。虫さん、クロさん、しぃさん、きいさん、真嬉さん、お付き合い頂き大変感謝。
五人の内しぃさんだけが逗子駅から輪行で帰るので渚橋交差点で二手に分かれ、わたしはしぃさんを先導する形で逗子駅方面へ。
逗子駅前でしぃさんと別れて単独で『いつもの』経路で帰路に。
逗子から池子方面に向かう貨物線
R16を北上して横浜を抜ける。なんとなく本牧経由で。
山手隧道
MM地区を通り抜け
旧横浜銀行本店別館
つい最近OpenしたYokohama Air Cabin
往路でも同世に感じた、載ってみたい気もするけれど結構お高いし、そもワールドポーターに用が無い(^_^;)
以後順調にR15を北上して私的ゴールに帰着。
20時頃無事帰着
しぶき亭にご飯を食べにソロで行ったら図らずもキャッキャウフフなゆるふわポタになりましたとさ。虫さん、クロさん、しぃさん、きいさん、真嬉さん、お付き合い頂き大変感謝。
- 関連記事
-
-
【何故か】二泊三日の夏ライド2021・概要【坂練】 2021/08/06
-
【朝ごはんと】三浦 de 朝ごはん【御朱印集め】 2021/08/04
-
【カレーうどんで】多摩サイ往復根岸屋ポタ【行って来い】 2021/08/02
-
【灼熱の】房総素掘りトンネル巡り【グループライド】 2021/07/30
-
【雨降る前に】日曜日の朝ライド【ご近所ポタ】 2021/07/03
-
【胡散臭き】最後のしぶき亭訪問ライド【教祖が如く】 2021/07/01
-
【岩に刻み】房総素掘りトンネルポタ #03(了)【木に刻み】 2021/06/18
-
【念願の】房総素掘りトンネル探訪ポタ #02【切通トンネル】 2021/06/17
-
【四ヶ月ぶりの】房総素掘りトンネル探訪ポタ #01【ダイヤモンドクロス】 2021/06/16
-
【ゆるふわ】白石峠と山伏峠【坂練】 2021/06/15
-
【素掘りトンネルと】房総ライド210425【小湊鐵道】 2021/05/18
-
にほんブログ村
« 【雨降る前に】日曜日の朝ライド【ご近所ポタ】
【今季SRまで】BRM619千葉600もてぎクラシック(時計回り) #04(完)【あとひとつ】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |