FC2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【雨降る前に】日曜日の朝ライド【ご近所ポタ】 

210627010.jpg
お久し振りの大鳥居
思いがけずHideさんとエンカウント

<走行コース(概ねこんなもんだった)>
iPhoneアプリのSTRAVAを立ち上げて記録していたのだけれど途中でiPhoneの動きが悪くなったのでリブートをかけたけれど記録を再開するのを失念していてログが途中で切れていたため記憶を辿ってルートを引いてみた。

数日前に確認した天気予報では日曜日は朝から雨だった。そのため【しぶき亭訪問ライド】を土曜日にしたのだけれど、土曜日帰宅してから確認した天気予報では雨の降り始めは午後になりそうなので(午前中なら近所を軽くポタして回るくらいできそう。)と考え、脳内でルートを検討。
6時前に自宅を出れば正午頃までに多摩サイを遡上して阿蘇神社まで往復できるのではないかとも思ったけれど、上流域の雨に降り始めのタイミングがわからないし、そこまでガチで踏むつもりにもなれなかったのでごくごく近所をゆるゆる回ろうと考え、まずは大鳥居、その後東扇島に足を延ばしてその後は適当に流すことに。

もそもそと準備を済ませ、自宅を出たのは5時15分を少々回った頃合い
210627001.jpg
大鳥居に向けて出発@21/06/27/05:20頃

210627002.jpg
210627003.jpg210627004.jpg
六郷水門の佇まいは本当に好き

210627005.jpg
首都高横羽線大師橋は架け替えかな

210627007.jpg
一昨年の台風で転覆した浮桟橋はいまもそのまま

210627008.jpg
橋桁が繋がった『羽田連絡道路(仮称)』

元日に見た時はまだ繋がっていなかった。
21010107_20210629093438c52.jpg
ご来光を拝みに行ったとき(2021年正月元日)
調べてみたら開通がまた一年伸びて今年度中(2022年3月まで)に変更になったのね。

210627009.jpg
五十間鼻無縁仏堂
連絡橋が良く見える。
ここからご来光を拝もうと思うと連絡橋が邪魔になるので再来年からは橋の上に人が群がったりするんかね?というか多分オレが行くw

海老取川沿いにちょっと進んで弁天橋を渡っているとき、大鳥居向かいに置かれた木製のテーブル席にサイクリストがひとり腰掛けているのが見えたので(やっぱり朝早くからいるもんだな。。。)と思いつつ大鳥居で記念撮影をしようと募金箱に硬貨を入れて自転車を立てかけ、後ろを向いて少し離れようとした時、先ほどのサイクリストの顔が見えた。
「Hideさん!?」
210627010.jpg
取り敢えず記念撮影@21/06/27/6時ちょい前
撮影してからテーブル席に移動。Hideさんが缶コーヒーを飲んでいるのを見て「オレもちょっと買ってきますね!」と、弁天橋たもとにある自販機まで往復。
「なんとなく来るんじゃないかと思って(待ち構えてた)」
Hideさんの普段のツィートを見る限り近所に住んでいるわたしよりもよほど頻繁に大鳥居に来ているよ、この人w

210627011.jpg
しばしとりとめのない話を
今日の予定のこと、夏のライド計画のこと、今季SRのこと、新型感染症ワクチン接種のこと。。。

210627012.jpg
「簡易洗車♪」ウェットティシュでふきふき

天気予報では午後から雨になるとのことだったけれど一時間や二時間前倒しで降り始めることもザラなので撤収することに。Hideさんは自宅に向かい、わたしはもう少し時間に余裕があるので走り出した際の予定通り東扇島に向かう。「この先の何とか橋(=東大森避難橋)を使って湾岸に出ると結構交通量少ない道で帰れるから便利なんだよね。」
210627013.jpg
Hideさんは弁天橋を渡って右に、わたしは直進
前日土曜日は虫さん、クロさん、しぃさん、きいさん、真嬉さんと偶然出くわし、翌日は朝からHideさんとエンカウントとは、なかなか引きの強いわたしの週末である。

210627014.jpg
弁天橋近くにいた人馴れした子

210627015.jpg
中華そばさとうの近くに木更津ラーメン屋さん
木更津ラーメンって竹岡式のこと?

大師橋を渡って多摩川右岸へ
210627016.jpg210627017.jpg
愛してやまない斜張橋

産業道路にあった京急大師線の踏切が線路地中化完成によって無くなって久しい。レールも撤去されもうじき枕木も無くなり、いずれ多目的広場とか緑道公園的なものになるのだろう。
210627018.jpg
大師線旧産業道路駅付近

産業道路からR132に折れ、まっすぐ進んでちどり公園から海底トンネルに入る。
210627019.jpg210627020.jpg
川崎港海底人道トンネル

東扇島に出て東公園に向かうも一部エリアはイベントの為立ち入り禁止。
210627021.jpg210627022.jpg
210627023.jpg210627024.jpg
野外フェスらしい

210627025.jpg210627026.jpg
川崎の浜とみさき広場
肉眼だと風の塔が見えたんだけどな、さすがに写らんかった。

空は明るくなってきて(ホントに降るのか?)という感じもしたけれど、舐めてかかって降られてしまっては目も当てられないので引き返す。まあ結果的に降る降る詐欺状態でしたけれどね。

210627027.jpg
帰りはちどり公園内を通過

210627028.jpg210627029.jpg
工場萌えな点景

210627030.jpg210627031.jpg
JR貨物の川崎貨物駅周辺

210627032.jpg
貨車を引いた機関車が来ると思ったら途中でバックして戻った。。。

210627033.jpg
周囲に田んぼの影も形も無い「小島新田駅」

210627034.jpg
7時半過ぎには帰着
約二時間のポタで25km

この日はその後ブログエントリをいじったりしつつ過ごして昼前には近所の銭湯に行ってサウナで汗を流し、昼から焼肉とビールに舌鼓。帰宅してから寝落ちして17時頃起きだして何とか表が明るい内にジェームスくんバロンくんのメンテ&洗車というなかなか充実した休日を過ごせたのであった。

早起きするといち日が長くて嬉しい。

因みに雨はほんのお湿り程度が夕方降っただけなのであったけれど、出かけずこんな過ごし方をするのもまた良しということで結果オーライ。

関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ポタリング  多摩川CR  大鳥居  東扇島 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1608-fc196088
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top