【ゲリラ豪雨と】SR600Fuji-06(了)【ホルモン焼き】
2021.07.26 Mon 22:05 -edit-
河口湖畔、大石公園
四季を通じて色々な草花が楽しめるけれど
今の時期はラベンダーが満開。
SR600Fuji-05 より続く
<実走行ログ:21/07/12>
DyDoコーラを飲み干してリスタート。
旧上九一色村中心部を抜け、相変わらず芦川沿いを淡々と。
古関・梯集落のマンホール
一旦精進ブルーラインに合流し、しばらく進んだところで芦川沿いに若彦トンネル方面へと向かう道と分岐。
左:鶯宿集落経由若彦トンネル・右:精進ブルーライン
日差しは強めではあるけれど木陰が多いので気分は楽。
木陰は涼しい
川沿いを淡々と進み鳥坂みちとの合流地点にある農産物直売所『おごっそう家』で小休止。
冷温二種の麦茶がいただける
今まで土日にしか通りかかったことが無いので頼めたことが無かった『平日限定セット』の小うどんと小カレーのセット(¥450)で軽く補給。
素朴な味わいのカレーとうどん
食べ終えた器を返却し、リスタートしようとした時に売店のおばちゃんが
「暑いから気を付けてね~!なんなら表の冷えたお茶水筒に入れて行って良いよ。」と声を掛けてくださった。ボトルはついさっきの水場で補充したばかりだったので満杯だったけれどありがてえ。
若彦トンネルまではもうちょっと登る。2km弱で100mUP程度。
えっちらおっちら登って行ったら前方の路面でパタパタと翅をはためかせている蝶の姿。
路上にいたカラスアゲハ
ようやく『ラスボス』若彦トンネルに到着
坑内は下り基調なのでここがピーク
トンネルを抜けたら状態の良い路面で適度な勾配のある気分良く走れるダウンヒルで一気に河口湖北岸へ。折角なのでコース脇にある大石公園に立ち寄り。
丁度ラベンダー満開のタイミング
平日の昼下がりなので観光客の姿もやや少なめの園内でラベンダーの香りを堪能。
富士山は生憎雲に隠れ気味
タイムスリップしてしまいそうなくらい濃厚なラベンダーの香りをしっかり吸い込んでリスタート。
御坂みちから赤富士通りを経て突き当りの鐘山北交差点を右折。坂を登った先でR138にぶつかる手前で個人的な定番スポットである鐘山の滝に立ち寄り。
個人的定番ポイント鐘山の滝
R138を淡々と東へ、山中湖方面へと向かう。
河口湖畔大石公園で眺めた富士山は多少雲がかかっていたとはいえその山容は充分に窺い知ることができる状況だったので山中湖でもしっかりその威容が拝めるだろうと思っていたものの、半ばくらいはイヤな予感がしたので正規PCとなっているポイントの手前で『富士山が見えない時の為の撮影モチーフ(山中諏訪明神看板)』であらかじめ撮影しておいてからのPC着。
PC12(540.9km)長池親水公園〔標高:987m〕
2021/07/12/12:03
案の定富士山見えないよ。。。orz
気を取り直してリスタート。
あとはゴールに無事辿り着けばよいし、ランドヌール認定でのゴールには残り65km弱で約6時間あるのでまず余裕。
道志みちのローソン向かいにある農産物直売所に立ち寄り。
焼きもろこし
食べ終えて向かいのローソンで水分補充を済ませてリスタート。
山伏トンネル
トンネルを抜けたら途端に雨粒がパラパラ落ち始め、さほど時間が経たないうちに雨脚が強くなり始めた。元々の予定で道の駅どうしに立ち寄って昼食の予定だったので急いで坂道を下り、到着した頃にはすっかり本降りになっていてひっきりなしに雷鳴がとどろく始末。
取り敢えずレストランに入って食券を購入、表の様子を眺めつつの昼食。
クレソンの乗った山菜そばと道志ポークを使ったちまき
しばらく様子を見ていたけれど雨脚が弱まる気配は無く、レーダー画面を確認してみても画面更新の度に新たな雨雲が湧いて出て向こう一時間や二時間は小降りになりそうにない上にそのころリスタートしたのでは雨雲を追いかけて走るようなタイミングになってしまう。そんな訳で肚を括って雨中ライドを決行することに。
激しく土砂降り
オリンピックコースらしく万国旗が
因みにけーこ隊長にご提供いただいたその時点での空模様の図。
あちこち雷だらけ(;^_^A
スタートに先立ちブレーキパッドとブレーキワイヤーを交換し、スタート直前にチェーンにウェットルブを塗布した過去の自分を本当に褒めてやりたかった。土砂降りの雨の中でもそこそこ安定した走りで道志みちを走ることができて、青根付近に差し掛かった頃には雨脚が弱まり青空も見えて来た。
青根付近
「いつもの」青山交差点からゴールの高尾駅に辿り着くまでは雨に降られることも無く、平日午後なのでトラック等大型車両もそこそこあって若干混雑した道を慎重に進む。
そうしてどうにかこうにか無事ゴールに到着。
ゴール(603.0km)JR高尾駅北口〔標高165m〕
2021/07/12/15:40
(ランドヌールClose:2021/07/12/18:00)
元々はスタート前同様ゴール後も自走で移動する気満々だったものの、天気予報のレーダー画像をチェックしてみたところ、三時間ほどを要する行程の内1/3ほど走った時点で雨に降られてしまうという未来を知ったw。既に結構な勢いで全身濡れそぼっているものの、これ以上更に雨の中を走る気力が湧かなかったので輪行で帰路に就くことに。
Google先生に経路確認をお願いすると、高尾から中央線特快で新宿まで、そこから山手線で品川で京急乗り換えが所要時間の最も少ない移動との情報。とはいえ時刻を勘案すると勤め人の帰宅時間帯に丁度クリーンヒットするタイミングで新宿駅構内を輪行袋を抱えてうろうろする状況はあまり嬉しいものではないので少々時間がかかっても立川から南武線で川崎に向かうことにした。
川崎でJRから京急への乗り換えをする途中、ちょっと(?)遠回りしてホルモン焼き店へ。やはりブルべ後は肉類が欲しい。何度も通っている馴染みのお店にお邪魔して『ひとり打ち上げ』開始
行政からの要請があるので60分一本勝負
〆は15辛
すっかり堪能してやや足元が怪しくなりつつも無事帰宅し、シャワーを浴びてから軽く呑み直しをしていたら案の定寝落ちしてこの日は終了。
さて、社畜であるところのワタクシにとってブルべというのは『おうちに無事帰るまで』では無く、無事帰宅するのは当然として『翌日普通に出勤して業務を開始すること』で初めてブルべ終了となる。という訳で。
翌7月13日(火)は定時出勤
片道約10kmのアクティブレストなライド。
この日無事出勤し、8年振り二度目のSR600Fujiを終了したのでありました。
- 関連記事
-
-
【BRM911は】Perm.逗子200走行記録【SPRへの嚆矢】 2021/09/17
-
【AJ神奈川 Perm.】時差夏季休暇2021 #03【鎌倉300-2/2】 2021/09/03
-
【AJ神奈川Perm.】時差夏季休暇2021 #02【鎌倉300-1/2】 2021/09/02
-
【ブルべが終われば】Perm.神奈川400興津2021-走行記録#2/2【風呂と肉】 2021/08/18
-
【Re.】Perm.神奈川400興津2021-走行記録-1/2【こばやき】 2021/08/14
-
【ゲリラ豪雨と】SR600Fuji-06(了)【ホルモン焼き】 2021/07/26
-
【蘇る】SR600Fuji-05【嵐の記憶】 2021/07/23
-
【嫌な予感は】SR600Fuji-04【当たるもの】 2021/07/21
-
【右尻長野】SR600Fuji-03【左尻グンマ―】 2021/07/19
-
【峠の道は】SR600Fuji-02【水はけ悪い】 2021/07/17
-
【10年振りの】SR600Fuji-01【切ない空振り】 2021/07/16
-
にほんブログ村
« 【灼熱の】房総素掘りトンネル巡り【グループライド】
【蘇る】SR600Fuji-05【嵐の記憶】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |