【AJ神奈川Perm.】時差夏季休暇2021 #02【鎌倉300-1/2】
2021.09.02 Thu 04:13 -edit-
伊豆東海岸と言えば
個人的にいちばん好きなのは
ここ手石島手前の海岸
時間が許せばずっと
波が交差する様を眺めていたい
『東京湾イチ』から帰って銭湯に行き、主に冷水浴槽で下半身のアイシングをして帰宅。軽く飲み食いしていたらサクッと落ちていた。
前日は計画より二時間も寝坊してしまっていたけれどこの日はそこまで寝坊する余裕はないって言うか出来ない。何せ鎌倉二の鳥居8時スタートというのがAJ神奈川パーマネント担当者氏に報告済みの時刻なので遅れてしまう訳にはいかないのである。
スタート地点である鎌倉までは昨年暮れに走った際、鎌倉駅前まで二時間弱だった記憶があるので途中の朝食等を考慮して2時間半を見込み、自宅出発は5時半とした。
専修寺関東別院前@05:30頃
<事前走・実走行ログ>
まずはいつも通り第一京浜国道(R15)を南下。辛うじて6時前通過となったので生麦付近は旧東海道を進むことに。
アイスコーヒーをすすったりしつつスマホをいじったりしつつ時間を潰し、申請済みスタート時刻である8時丁度にレシートを取得してスタート。
定点その壱:道念稲荷神社
途中、どん八生麦店が営業していたので立ち寄って朝食。
春菊天そばとたまごかけご飯
美味しゅうございました。
お腹を満たしてリスタート。
定点その弐:日本丸
準定点:北仲橋
平日朝なのでまだ交通量も少なく、すんなり進んで計画通りに鎌倉二の鳥居前に到着。
鶴岡八幡宮二の鳥居
アイスコーヒーをすすったりしつつスマホをいじったりしつつ時間を潰し、申請済みスタート時刻である8時丁度にレシートを取得してスタート。
Start
ファミリーマート鎌倉二の鳥居店@08:00
<パーマネント鎌倉300・実走行ログ>
何度走ったか知れない馴染み深いコース。一路R134を西に進む。
江の島
今回は生憎富士山の偉容は目にすることができなかった。
定点その参:サザンクロス
烏帽子岩
定点その四:相模川河口の杭列
一羽ずつウミウが休んでいる中、ウォーリーを探せ的にカモメが混じっているのを探す。一羽だけのこともあるし複数羽のことも当然ある。
相模川河口の砂州
R134を離れ、大磯駅前からR1へ。
定点その伍:大磯松並木(のヤマモミジ)
松が建ち並ぶ中一本だけポツンとヤマモミジが植わっている。
まだ9時台だというのに気温はぐんぐん上がる。風が弱めだけれどこの時間帯は湿度が低かったのでそこそこ汗は乾き、放熱が上手く行っているのでそこそこペースが上がる。
早川口交差点を左折してR135に遷移し南下。
海に向かって駆け降りる感
PC1(42.7km)
ローソン西湘江之浦店_10:09着
グロス20KPHペース。なかなか良い感じ。
真鶴港方面の眺め
初島
この日は空気が霞んでいて伊豆大島のシルエットすら伺えなかった。
真鶴、湯河原を抜け熱海へ。
過日の土石流災害復旧現場を通過
勘魚洞隧道
熱海城
お馴染みの『トンネル四ヵ所迂回』の最後の迂回路を回って間瀬に寄り道。
今回はあんみつをいただきました
ぼちぼちお昼時になろうとしているタイミングだったので、いつものように宇佐美のふしみ食堂にお邪魔しようかと思ってふと、伊豆高原のむらたに久しく立ち寄っていないことを思い出し、ちょうど営業時間内に通過できそうだったのでそちらに向かうことにした。
宇佐美海岸は人影もまばら
例年なら海水浴場が開設されている時期なので海水浴客で賑わう浜辺も昨年、今年と二年続きで海水浴場が開設されずに閑散としている。ところがしばらく進んで伊東市中心部に近づくと、オレンジビーチの歩道上には海の家へと誘導する従業員たちの姿が。
伊東市オレンジビーチは海水浴場が開設されていた
ビーチに並ぶテーブルやパラソルはかなり間隔を空けて設置されているし、ビーチへの入り口には検温ブースも設置されているようで、感染拡大防止にはかなり気を遣った運営をしているようではあった。まあ、いつまでも経済活動を停めたままにして野垂れ死にするまでじっとしている訳にはいかんですわな。
伊東大川河口付近
伊東を過ぎるとしばらくコンビニが無いので補給&小休止。
たまこんにゃくにしか見えない By かわQさん
国道から離れ、川奈に向かう県道を進む。
手石島手前の海岸で波が交差する様を眺める
バイクラックの用途外使用
公園周辺の草刈り作業に従事していた作業員さんたちのもののようなのでまあ、ね。
あちこち刺し色的に鮮やかなヤブカンゾウ
汐吹隧道
川奈漁港からの急坂をえっちらおっちら登り、川奈ホテル脇から伊豆高原に抜けるかつてのR135とである、アップダウンのある県道を進む。
富戸の高台から海に向かう
一旦海沿いに出て再び内陸に入ってアップダウンを繰り返し、R135の現道への合流地点が見えて来たら左手がむらた、、、のはずが。
ハズ、が?
まさかの廃業
周囲をよく見れば店名が掲示してあった看板も外側は残っているものの店名表示そのものは撤去されてしまっていた。久し振りにこちらのボリューム満点なフライ定食をいただきたかったのに非常に残念。昨年1月にこちらを訪れたというのは生郎氏の弁。わたし自身今年の6月に同じAJ神奈川のパーマネント伊豆300を走った際に通りかかった時にはこちらに立ち寄る予定では無かったのであまり気にしていなかったけれど営業はしていなかったような記憶があるので昨年の春先から今年の春にかけての間に店じまいしてしまったようである。
(さて、そしたらどこでお昼ごはん食べようか?)
まず気がかりはこれ。
鎌倉300-2/2 へ
- 関連記事
-
-
【ツールド妻有】時差夏季休暇2021 #05【リモート参加-02】 2021/09/09
-
【ツールド妻有】時差夏季休暇2021 #04【リモート参加-01】 2021/09/08
-
【ツールド御朱印】天気予報に翻弄された日-2/2【四社目】 2021/09/07
-
【朝ごはんと】天気予報に翻弄された日-1/2【ご近所ポタ】 2021/09/06
-
【AJ神奈川 Perm.】時差夏季休暇2021 #03【鎌倉300-2/2】 2021/09/03
-
【AJ神奈川Perm.】時差夏季休暇2021 #02【鎌倉300-1/2】 2021/09/02
-
【炎天下の】時差夏季休暇2021 #01【東京湾一周(湾イチ)】 2021/09/01
-
【海鮮丼と】ランチついでに足を延ばして【御朱印集め】 2021/08/24
-
【ブルべが終われば】Perm.神奈川400興津2021-走行記録#2/2【風呂と肉】 2021/08/18
-
【Re.】Perm.神奈川400興津2021-走行記録-1/2【こばやき】 2021/08/14
-
【最終日は】二泊三日の自転車旅行-04・完【ゆるふわポタ】 2021/08/13
-
にほんブログ村
« 【AJ神奈川 Perm.】時差夏季休暇2021 #03【鎌倉300-2/2】
【炎天下の】時差夏季休暇2021 #01【東京湾一周(湾イチ)】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |