【AJ神奈川 Perm.】時差夏季休暇2021 #03【鎌倉300-2/2】
2021.09.03 Fri 12:23 -edit-
東伊豆の伊豆高原以南を走る際
定点撮影モチーフとなっている
伊豆稲取の眺め
Perm.鎌倉300-1/2 より続く
<実走行ログ>
むらたで地魚を使ったフライの定食をいただく気満々だったのに肩透かしを食らってしまい、お昼ご飯をどうするかが目下喫緊の課題。しばらくあれこれ考えを巡らせ、距離が少々あるので遅くなってしまうもののこれまた久し振りに(東伊豆のソウルフードたる肉チャーハンをいただこう!)ということにして片瀬白田の中華料理店ふるさとに向かうことにした。
R135に復帰し、伊豆高原から先のアップダウンを少々頑張り気味に踏んで進んで約30分後、お目当てのふるさと前に到着。
が
臨時休業ですと!
目論見をことごとく外してしまい、最終的には一心にお邪魔することに。タイミング次第で待ち時間が長かったり短かったりするので心と時間に余裕がある時以外は利用しないようにしていたのだけれど、遠目で見る限り客が入っている気配が無い、、、というか、すぐそばまで近寄ってみたら店内の照明が落とされているでは無いですか。更に表に回ってみたらこの看板。
店内飲食不可=テイクアウトのみの対応
看板を眺めつつしばし思案。
(テイクアウトしても弁当ガラの処分に困るしな。。。)
そのタイミングで入り口が開いて大将が。
「おお、久し振りだねえ!(Facebookでも繋がりがあるしなんだかんだ特徴がある風体なので覚えられているw)折角来てもらって申し訳ないんだけれどさ、店の中で飲み食い出来ないんだよ。この辺の店全部そう。ここに書いてある弁当になっちゃうんだよね、一応500円引きにしてあるんだけどさ。」
「(ふるさとの臨時休業もそれでか。。。)持ち帰りにしちゃうと弁当ガラの処分が面倒でねえ。」
「それなら食べ終わったらこっち持ってきてくれたらゴミは処分するよ。どれが良い?」
「なら、この海の幸どんぶりをください。」
「にんにくだれだけど大丈夫?」
「ひとりで走っているんで問題ないですw」
「そしたらさ、エビの頭はどうせ食べられないから取って盛っておくよ。脚はそのまま食べられるからさ!生卵大丈夫?」
「問題ないです!」
「じゃちょっと待ってて。」
待機中に周囲を歩いて弁当をいただけそうな場所のロケハン。川べりに階段があって水辺に降りられるようになった場所があって階段は幅が広く、そこで腰掛けて食事が可能であることを確認。途中コンビニでお茶を調達してお店の前に戻ったらちょうど大将が弁当を持って出て来てくれた。
「刺身といくらの量サービスしておいたよ!」
「ありがとうございます!!」
そんな遣り取りの後白田川べりの階段へ。できれば日差しを遮るもの、ぜいたくを言えば東屋が欲しかったけれどそれを言っても仕方がないので階段に腰を下ろして早速海の幸どんぶりをいただく。蓋を開くとニンニクの香ばしい香りがふわっと漂う。
大将の言の通りお刺身のボリュームが満点だった
大変美味しゅうございました。
弁当ガラを携えて店の前に戻ったらやはり大将がお出迎えして下さった。
「この先も気を付けて!無理せずゆっくりね!!」
「はい、店内で食べられるようになったらまたお邪魔しますね!」
胃袋と心を満たしてリスタート。
なおも続くアップダウンの繰り返しを淡々と進む。
定点その七:伊豆稲取
※「その六」は数字振り忘れた富戸の高台からの直線路。
伊豆急の真っ赤な車輛「キンメ電車」
Twitterに上げたらフォロワーさんからご教示いただいたけれど、そのネーミングセンス。。。
東伊豆町と河津町の町境を越え河津町に入ってしばらく進めば伊豆オレンヂセンター。「この辺り一帯の飲食店はみんなそう(=店内飲食禁止)なんだよ。」という一心の大将が語ったことが一瞬脳裡をかすめたけれどあにはからんや、無事店内でウルトラ生ジュースをいただけるようになっていた。
そして今までレギュラーサイズ一種類だけだったのに、レギュラーの二倍量のグランデ、三倍量のウルトラと、サイズが三種のラインナップになっていた。
今回はグランデをいただきました
安定した美味しさ。
坂を下り河津駅付近の海岸沿いに降りてしばらく進む。
この辺が船橋港親水公園から我が家経由で約200km地点
そこはスタート地点なので200kmお願いしますw
— モロ子2.0 (@morou2) August 26, 2021
縄地で国道が回り込んでいるところ
ここの海の色はいつ見てもキレイ。
ようやく下田市へ
尾ヶ崎ウィング付近から
海水浴場が開設されていた白浜海岸
入り口が絞られていて検温ブースが設置されていた。この日は平日だったけれど休日はどのくらいの人出があるんだろう。
白浜の南側にある見晴広場から
下田マモルくんw
スネの半ばほどまで埋まってしまっているので身動きが取れない様子だけれどけなげに職務に打ち込んでいる。
下田駅前の結構な渋滞車列の脇を抜け、淡々と南下。下賀茂交差点を曲がったのは17時を少し回った頃合い。
さすがに扇屋製菓は閉店していた
BRMだとこの向かいにあるファミリーマートで折り返すのだけれどパーマネントは少々異なり、往路を単純に折り返すのではなく内陸側を北上して下田駅付近まで回ってから往路に合流する。内陸を抜けるので当然ながら山道で、きつくは無いけれどゆるくも無いという勾配の坂道をえっちらおっちら。
PC3(156.5km)
八声トンネル 17:42着
残り150kmを切った。
下田を過ぎ、再び縄地付近を走行している辺りですっかり日が暮れてナイトライドに。
河津付近で19時近かったのでその先を見越して早めの晩ごはん。かつて7-11だった店舗を改装した台湾料理店に入った。
台湾ラーメンと台湾チャーハンのセット
日本全国どこへ行っても台湾料理店というのはボリューミーな料理が出て来るので嬉しかったり困ったり。美味しゅうございました。
量が多かったのでやや苦しくなりながらもリスタート。これ以後は基本的に飲食店には入れないのでコンビニ休憩しか無いから淡々と進むしかない。緩やかに繰り返される東伊豆のアップダウンの繰り返しを過ぎ、R135から離れて川奈方面へ向かう県道へ。
21:15着
見落として通り過ぎてしまったり撮影にしくじってしまったり(左画像)と、難儀したPC。(300だから。。。)と、甘く見てしまったけれど、へッ電はあった方が便利。もちろん走行時間帯に拠るけれど。
PC3と4はBRMとは異なるPCなので少々気を遣ったけれど、残るPCはお馴染み根府川駅なので気が楽になり淡々と進む。それにしても夜の川奈ホテル付近は結構飛ばす車が多いので心臓によろしくない。
月が赤かった
川奈漁港-汐吹公園付近にて
途中軽く眠気が襲って来たので二回ほどコンビニでの小休止を挟みつつ、夜の東伊豆を淡々と。真鶴駅手前でJRのガードを潜り旧道を淡々と。
PC5(256.9km)根府川駅
24:05着
ここまで来たら残りは50km、基本的に下りと平地しかないのでのんびり走っても3時間あったらゴールできる。スタートが8時だったのでゴールクローズは4時。約一時間余裕を持って帰着できる。とはいえ当初の目論見では18時間で走り切るつもりだったのになんだかんだ暑熱の影響が大きく、思うようにペースが上がらなかった。
根府川駅からの下りを進んでR135との合流交差点。コースはここでR135に合流せずそのまま県道を進むのだけれどそこに通行止め表示が。
とはいえ車が通れるくらい緩い表示なので自転車ならひょっとしたら通れるのではないかと進んでみたら、200mほど進んだところで完全にバリケードで塞がれていた。手前までは民家があるので通れるようになっていただけのようである。これも先日の大雨の影響による土砂崩れが原因。
残念ながら通行止め
写真二枚を添付し、R135に迂回する旨担当者に連絡を入れてからR135に戻って以後すんなり。後日迂回は問題ない旨担当者から回答があったので今回レポを起こしている。
平日深夜というか週末土曜日未明のR134はさすがに交通量が少なかったもののアホみたいな速度で飛ばす大型貨物自動車が多く、時折パスされるたびに風圧でふらつく恐怖を味わいつつの走行になった。そんなこんなの走行の後、どうにかこうにか無事ゴールに帰着。
鶴岡八幡宮二の鳥居
Goal(304.1)ファミリーマート鎌倉二の鳥居店
02:53着
店先の駐車場脇でしばし休憩していたら店主ご夫婦が休憩で出てきて「これから下田まで行って来るの?」と。パーマネント参加者が何人もゴールするのですっかりお馴染みになっているようで。
「いまゴールしました。スタートは昨日の朝8時です。」
「それなら19時間か、20時間制限だっけ?間に合ってるね。」
「そうですね、間に合いました。」
「お疲れ様、やっとゆっくり休めるね。」
「まだあと35キロくらい走らないと寝られないんでw」
「300キロ走ったのにまだそんなに走るの?」
「始発まだですからねえw」
そんな会話の後帰路に。
<実走行ログ>
徐々に空が白み始める中淡々と北上して約二時間。
専修寺関東別院前@05:09
軽くシャワーを浴びて完走報告を済ませてから仮眠。
証跡レシート一式
仮眠明けに朝風呂を済ませたら午後から輪行で新潟に移動するというなかなかタイトなスケジュール。
時差夏季休暇2021 #04 に続く
- 関連記事
-
-
【一年振りの】SR600 支笏洞爺 走行記録-1/5【SR600】 2022/09/30
-
【6本目の】SR600支笏洞爺 走行記録 概要【ランドヌール認定】 2022/09/24
-
【軽さは】Perm.伊豆300-02【正義】 2021/09/19
-
【3か月ぶり】Perm.伊豆300-01【今季2度目】 2021/09/18
-
【BRM911は】Perm.逗子200走行記録【SPRへの嚆矢】 2021/09/17
-
【AJ神奈川 Perm.】時差夏季休暇2021 #03【鎌倉300-2/2】 2021/09/03
-
【AJ神奈川Perm.】時差夏季休暇2021 #02【鎌倉300-1/2】 2021/09/02
-
【ブルべが終われば】Perm.神奈川400興津2021-走行記録#2/2【風呂と肉】 2021/08/18
-
【Re.】Perm.神奈川400興津2021-走行記録-1/2【こばやき】 2021/08/14
-
【ゲリラ豪雨と】SR600Fuji-06(了)【ホルモン焼き】 2021/07/26
-
【蘇る】SR600Fuji-05【嵐の記憶】 2021/07/23
-
にほんブログ村
« 【朝ごはんと】天気予報に翻弄された日-1/2【ご近所ポタ】
【AJ神奈川Perm.】時差夏季休暇2021 #02【鎌倉300-1/2】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |