【3か月ぶり】Perm.伊豆300-01【今季2度目】
2021.09.18 Sat 08:34 -edit-
伊東から川奈に向かう辺りで日の出時刻
雲多目で少々残念な感じはあったものの
これはこれで、という気にはなる。
自然相手がブルべの本質です
パーマネント逗子200 から続く
関連エントリ⇒認定外完走だったパーマネント伊豆300
快活クラブで23時半過ぎに目を覚まし、会計を済ませて店舗入り口にあるコインロッカーに前日使用したウェア類を収納したバッグを預けてからスタート地点に移動。
¥200/12時間で24時間利用可能
これ、大船発着ブルべに輪行参加の際に輪行袋を預けたりできるしなかなか便利。
スタート地点のローソンは目と鼻の先なので出たら即到着。駐車場には【100周年記念ジャージ】を着たサイクリストが二人。既に走り終わった風情だったので911の朝スタートで【伊豆300】を走ったのだろう。記念BRM200が軒並み延期や中止なので代わりにパーマネントを走ろうと計画しても911だからと言って200を走る人ばかりじゃ無いのだな、と。
まだ数分余裕があるので証跡レシートとは別に用意するものを購入しようとお店に入り、あれこれ購入して店外に出ようとしたら二人の内片方のサイクリストがゴミを捨てに店内に入ろうとしているタイミング。
「もしかしてとりさんですか?」
「はあ、そうですが。」
「Twitterでは色々絡ませてもらっているたらと言います。」
「ああ、あの。」
「これから伊豆300ですか。」
「昨日逗子200を走り終わったのでこれから0時スタートで伊豆300を走ってSPRです♪」
「伊豆300キツかったですよ~。」
「そうですね、後半坂道多いですしね。」
「頑張ってください。」
「ありがとうございます♪」
概ねこんな会話の後、時間が来たのでレシートを取得し、少々もたついて0時15分。
Start:ローソン鎌倉大船二丁目店
タイムスタンプ=00:01
<実走行ログ>
17時間ぶりくらいのR134を淡々と西へ。翌月曜日の業務の都合もあるうえおんなじ道を走ることになるのでスタート時刻を8時間ずらしたので飽きが来ない。この辺は計画通り。
江の島灯台
未明の定点『サザンC』
箱根口ガレージ 報徳広場
前日の【逗子200】の際にも目にして気になっていたけれど、このコースを何度も通っているのにあまり覚えが無い。調べてみたら今年の3月に設置テープカットだったらしいので昨年までは無かったのだ。それでも前回【伊豆300】の時や【鎌倉300】の時には気付かなかったなあ。。。
R1からR135に曲がって東伊豆を南下。気温は徐々に下がって来ていて道端の電光表示で24℃というのを見かけたのだけれど湿度が高めなので涼しさを感じない。
じっとり汗ばむ腕
左手の海側に目をやれば海上にうっすらもやがかかっているのが伺えた。道理で湿度が高いわけだ。
交通量が少なく、時折ブイブイいわせた車が行き来する道を淡々と進む。
熱海の夜景
深夜(未明)の貫一お宮
なかなか幻想的な観魚洞隧道
明かりが煌々と灯っていた熱海市街を抜けるとその先は多賀も網代もひっそりとしている。
半日振りの間瀬
網代のパノラマバイパスは最近歩道を走るようにしているのだけれど、取っ掛かりの歩道上に交通事故の痕跡らしきガラス片がぶちまけられていて軽く焦る。
さすがに写っていないけれど歩道幅いっぱいに散乱していた
前日気付いたけれどトンネル入り口って落書きでは無くちゃんと魚をモチーフにしたペイントだったのね。。。
てっきりイキりにーちゃんたちの作かと思った
トンネルを抜け、緩い坂を登った先がPC。なかなか距離がある。
PC1(79.9km)
7-11熱海網代店04:23
ご当地ネタを購入して少々のんびり。
丹那牛乳バームと伊豆の天然水
ボトルに給水したりツィートを流したりしていたら一人の男性に声を掛けられた。
「あの、ブルべを走られているんですか?」
「ええ、まあ。そうですよ。」
「やっぱり。わたしも以前一度出たことがあるんですが、この時間に何人か走っているのを見かけたので今日はブルべ開催日なのかなって。」
「あ、いや、今日は開催日とかそういうのではなくて、自分で出走日時を選べるやつなんです。走っている人たちもみんなバラバラですよ。」
「今はそういうのがあるんですか。一回出たきり自転車もあんまり乗らなくなっちゃったから全然疎くて。」
「このご時世なのでどのクラブも開催見送りなので個人でバラバラにって感じです。」
「なるほど、それじゃお気を付けて!」
「ありがとうございます!」
小休止中も何人かのサイクリストが熱海方面に向かって走って行ったし、911の昼スタートで【鎌倉300】を走っているのか夜スタートで【逗子200】を走っているのかあるいは単にプライベートライドなのか。(※【伊豆300】の復路はここを通過しない。)
それにしてもやはりブルべをそれと認知している人の目はあちこちにあるので改めて振る舞いには配慮しないといけないなと、知人と相乗りの自動車で駐車場を出て行った先ほどの男性を視界の端に捉えつつ改めて自身に言い聞かせ。
徐々に空が白み始めた中リスタート。相模湾に昇る日の出を期待していたのだけれど生憎水平線際にはしっかりと雲が。
太陽の存在は感じるのだけれど
R135から県道へ分岐した辺りから
いつものポイントは海が穏やか過ぎた
汐吹公園を通過
汐吹トンネル
久し振りに内部をじっくり眺めてみた。出入り口付近は型枠工法でコンクリートを流し込んでいる。内部は素掘り壁面に、法面等に使われる吹き付けモルタル処理が施されている。
なかなか味わい深い
日の出時刻を10分ほど過ぎたところ
水森亜土美術館
雲間からちょっとだけ朝陽
定点:富戸の直線路
城ヶ崎海岸駅前を通過し、R135に復帰。
年季を感じさせるバドガール
伊豆高原を過ぎ、長い下り坂を進んで海岸線へ。
モスラの幼虫とライオン
いまにも崩壊しそう
東伊豆海沿いのアップダウンを淡々と進む。
定点:伊豆稲取
『0時スタート』を決めた時、ここに立ち寄れないことが最大の心残りであった。
生ジュース飲みたかった
河津から海を離れ天城を指して緩い登り坂をじわじわ進む。
PC2(135.6)
7-11河津下佐ヶ野店07:31
天城越え、船原峠、達磨山、真城峠、熱函道路、、、このコースはここからが本番。
伊豆300-02 に続く
- 関連記事
-
-
【霧雨の中の】SR600 支笏洞爺 走行記録-3/5【激坂登り】 2022/10/03
-
【初めての】SR600 支笏洞爺 走行記録-2/5【ディア・アタック】 2022/10/01
-
【一年振りの】SR600 支笏洞爺 走行記録-1/5【SR600】 2022/09/30
-
【6本目の】SR600支笏洞爺 走行記録 概要【ランドヌール認定】 2022/09/24
-
【軽さは】Perm.伊豆300-02【正義】 2021/09/19
-
【3か月ぶり】Perm.伊豆300-01【今季2度目】 2021/09/18
-
【BRM911は】Perm.逗子200走行記録【SPRへの嚆矢】 2021/09/17
-
【AJ神奈川 Perm.】時差夏季休暇2021 #03【鎌倉300-2/2】 2021/09/03
-
【AJ神奈川Perm.】時差夏季休暇2021 #02【鎌倉300-1/2】 2021/09/02
-
【ブルべが終われば】Perm.神奈川400興津2021-走行記録#2/2【風呂と肉】 2021/08/18
-
【Re.】Perm.神奈川400興津2021-走行記録-1/2【こばやき】 2021/08/14
-
にほんブログ村
« 【軽さは】Perm.伊豆300-02【正義】
【BRM911は】Perm.逗子200走行記録【SPRへの嚆矢】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |