【思い立ったが】するけんライド210919-01【吉日です】
2021.09.23 Thu 20:10 -edit-
冬場に訪れた時には
冠雪した富士山の偉容を目にすることは多いものの
冠雪していない時期に
ここまではっきり見えたのはあまり記憶にない
きっかけは台風の影響で朝から夕方近くまで雨が降ったり止んだりの生憎の空模様だった土曜日、昼前から15時頃まで、竣工間際だというのに空調がまだ稼働していない物件の室内であれこれ立ち合い業務を済ませて帰宅し、表がまだ若干明るい時間帯からアルコールの血中濃度を高める作業にいそしみ、その作業がクライマックスを迎えた時にいきなり脳裡に浮かんだ「『するけん(=駿河健康ランド)に行きたい!」という衝動。
無性にするけん行きたくなったので明日泊まる。
— Trinity is 京極さん的うまなみさん (@tri1021) September 18, 2021
まあ、行きたくなってしまったものは仕方ない。
ネットで空室確認、宿泊予約を済ませてからざっとルートと距離を確認し、概ね130~140kmだったのでのんびり走って9時間~10時間程度と踏んで8時スタートで計画。満足しつつアルコールの作用で寝落ちし、翌朝は6時頃の目覚め。
ところが例によって例の如く、走行準備そのものもさることながら洗濯やらなんやらの細々した雑用を片付けていたら時間が押してしまい、結局出発は8時45分頃。
専修寺関東別院前@21/09/19/08:45頃
因みに今回も『BRM開催100周年記念ジャージ』着用
<実走行ログ>
いつものように一路R15を南下。
無人だったので国道駅をパチリ
なんやかんやで朝食抜きのスタートだったので朝ごはんは横浜中央市場で、、、と思ったら市場全休日では無かったものの青果棟側の飲食店は全休。
どこかひとつくらいやっていると思ったんだけどな。。。
そんな訳で場外に出てかねせいへ。
朝定食のB(ヅケ丼とミニそば)を
美味しゅうございました。
お腹を満たしたのでリスタート。
定点:帆船日本丸
桜木町から日ノ出町を抜け鎌倉街道に出て上大岡から大船経由で鎌倉に出るほぼ定番となっているルートを走るのも芸が無いので鎌倉女子大の交差点を曲がらず藤沢方面に抜けてから江の島に出てR134 へ。
江の島漁港にて
台風一過で雲一つない富士山を期待していたら思いの外雲が多かった。
R134を西進中も富士山の姿が目に入ると無意味にテンションが上がる。
茅ヶ崎市域に入った辺り
定点」茅ヶ崎サザンC
沖合の烏帽子岩もくっきりエッヂが立って見えた。
定点:湘南大橋から相模川河口の連杭
時間帯的に普段よりずいぶん遅いのでかなり潮が引いた状態を目にすることができて新鮮。
こちらも湘南大橋から
平塚市域に入ったところでそろそろ正午近くといったところだったので久し振りに花水ラオシャン本店に、、、と思って記憶を頼りにR134から右折して北進したらどう考えても行き過ぎたところまで進んでしまい、携帯を取り出してGoogleMapsで位置を確認して移動するなど。
しばらくぶりなんだからちゃんと確認してから行けよ、オレ。
で、ようやくラオシャン本店に到着してみたら
豪快に行列
回転はそこそこ良いお店だけれどここまで並んでいたら30分待ちではきかないので諦めることにしてその場を立ち去る。
大磯駅入り口交差点を直進せず左折して太平洋自転車道を進むことにして、その前にOISO CONNECTで軽くランチを、、、と思ったら緊急事態宣言を受けて臨時休業中でその先のめしや大磯港には店外に順番待ちの複数の客の姿。いやはや、もう本当に緊急事態宣言(と、その期間延長)に翻弄された生活を送っていますわな。
仕方がないのでそのまま太平洋自転車道へ。
大磯海岸の沖
大磯プリンスホテル駐車場から
ラオシャン立ち寄りが不発だったのでどうしようかと考えつつ小田原市内へ。ラーメン繋がりで鯵壱北條も考えたけれど、ちょうど信号に引っ掛かったタイミングでもあったので考え直して肉をいただこうと牛鉄へ。
ランチの和牛ステーキ200gニンニク醤油ソース
セットのスープはサツマイモの令婿。
大変美味しゅうございました。
食後は、一週間前にけーこ隊長がFacebookに画像をUPしていたのを思い出してガンダムのカラーマンホールを探しに小田原駅前方面へ。ちょっと辻をひとつふたつ間違えた上に歩行者天国表示の影になってしまっていて見落としうろうろしたものの無事発見。
ガンダム
シャア専用ズゴックは港の駅敷地内にあるので今回観に行くのはやめておいたけれどするけん到着時刻を勘案してみれば、判断は正解であった。
報徳ガーデンにて
考えてみたらランチはここでも良かったんだよな。
そこそこ混雑している下り車線のR1を、巻き込まれに注意しながら慎重に進み、箱根湯本手前から箱根旧道へ。久し振りの旧道登坂をえっちらおっちら。七曲りを過ぎ、前方に甘酒茶屋が見えてきたのが15時ちょい過ぎ。丁度おやつタイム。
甘酒茶屋
あずきのかき氷と詰めたいお抹茶
美味しゅうございました。
気分よくリスタートして「緊急事態宣言とは?」な感じの混雑ぶりを見せる元箱根港前を通過して芦ノ湖湖畔に出ると目論見通り台風一過の青空を背景にくっきりとした富士山の偉容が目の前に。
台風一過で澄み渡った空を背景にした芦ノ湖
想定していた以上の良い眺めに軽く興奮しつつ。
- 関連記事
-
-
【45キロを】ゆるゆる三浦ポタ【6.5時間】 2021/11/08
-
【初めて拝む】コキアを指して晩秋のポタ【富嶽の偉容】 2021/10/31
-
【湖水越しの富嶽を】富士五湖巡り-02【コンプリート】 2021/09/28
-
【薩埵峠で】富士五湖巡り-01【ご来光】 2021/09/26
-
【富嶽を右手に】するけんライド210919-02【落陽ライド】 2021/09/24
-
【思い立ったが】するけんライド210919-01【吉日です】 2021/09/23
-
【朝ごはんと】天気予報に翻弄された日-1/2【ご近所ポタ】 2021/09/06
-
【炎天下の】時差夏季休暇2021 #01【東京湾一周(湾イチ)】 2021/09/01
-
【海鮮丼と】ランチついでに足を延ばして【御朱印集め】 2021/08/24
-
【最終日は】二泊三日の自転車旅行-04・完【ゆるふわポタ】 2021/08/13
-
【行きも帰りも】Perm.神奈川400興津2021-概要【迂回路です】 2021/08/11
-
にほんブログ村
« 【富嶽を右手に】するけんライド210919-02【落陽ライド】
【軽さは】Perm.伊豆300-02【正義】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |