FC2ブログ
02« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【薩埵峠で】富士五湖巡り-01【ご来光】 

210920006.jpg
薩埵峠で迎えた
雲一つない日の出

<実走行ログ>

目覚めは4時半頃。
するけん泊を思いついた当初の計画では7時頃スタートしてR52を北上、内房から身延みちに入り内船駅前の小林やきそばに立ち寄り、富士川沿いを北上して本栖みちで本栖湖にアクセス、その後は精進湖、西湖、河口湖、山中湖と富士五湖越しの富士山を眺めつつ道志みちから尾根幹経由で帰ろうと考えていたものの、往路途中で小林やきそばが祝祭日であろうが容赦なく月曜日定休を貫くことを思い出し、往路で通過時刻が遅くなったので薩埵峠を登らずスルーしたこともあり、なおかつ7月下旬に薩埵峠で日の出を見逃していたこともあったので薩埵峠でご来光を拝むことにした。

大浴場利用開始時刻が5時なので朝風呂は味わえないが前夜二回じっくり浸かったしまあ良いと割り切って出発準備を整えチェックアウトを済ませ、5時ちょい過ぎにするけん前をスタート。
210920001.jpg
するけん前発@21/09/20/5時ちょい過ぎ

拡大してみなければわからないけれどスタート直後の橋の上でログがごちゃごちゃしているのはすっかり覚えたはずなのに記憶に頼った走りが不安になって行ったり来たりした結果(;^_^A
とはいえ無事薩埵峠へのアクセス路に辿り着き、えっちらおっちら登ってまずは駐車場へ。
210920002.jpg210920002a.jpg
富士山を眺めるにはこちらの方が角度的に良い

とはいえ自転車を画面に納めようとするとガードレールや注意喚起の看板がなんとも無粋な感じになるので峠の碑に移動。やはりこちらの方が絵になる(と思う)。
210920002b.jpg210920003.jpg
まさしく『払暁』のタイミング

210920004.jpg210920005.jpg
じわじわ明るくなってきて

210920006.jpg
日の出の瞬間

210920007.jpg210920008.jpg
雲一つなく気持ちの良いご来光

210920009.jpg
曙光に照らされた富嶽

幾つかツィートを流したりするうちにすっかり明るくなったところで由比に向けて急坂を下る。
210920010.jpg
富士山を指して急坂を下る

210920011.jpg210920012.jpg
曙光を浴びるヒガンバナシロバナ

由比宿を抜けいつもの県道396を東へ。
210920012a.jpg210920013.jpg
富士山がくっきり見えるのでテンション上がり気味

210920014.jpg210920016.jpg
富士川橋にて

210920015.jpg
こちらも富士川橋から

ここでツィートを流していたらHideさんからのリプライ。丁度同じタイミングで富士宮にいて富士宮成沢線を走って富士山を反時計回りに回るとのこと。
それに対してこちらは『身延みち→本栖みち』と富士川沿いを遡上して波高島から本栖湖に抜けるつもりである旨をリプライしたところ、それを目にしたフォロワーさんから『本栖みち(R300)が災害の為通行止め』であるという情報をお寄せいただいた。

210920017.jpg
その時のスクショ
富士宮の街中に入るのもちょっと面倒だったので、富士川沿いをそのまま進んで稲子で南部方面には曲がらず直進し、富士宮北部を通過して朝霧高原経由で本栖湖に向かうことにした。元々ふわっと決めた予定なので臨機応変に。

210920018.jpg
道端に咲いていた紅白ヒガンバナ越しの富士山

210920018a.jpg
ここを過ぎるとしばらく富士山が見えにくくなる

富士川のお気に入りポイントを通過。台風通過の翌日なのでかなり増水した様子が見て取れる。
210920019.jpg
特に手前側の流れが水量多い

210920019a.jpg
『そそる鉄骨トラス』の富原橋を渡る

210920019b.jpg
稲子で曲がらず直進

しばらく進んだところで左手に小さな吊り橋が見えたので寄ってみた。
210920020.jpg210920021.jpg
吊り橋の先は小ぢんまりとした神社

ゆるい坂道を淡々と進んで行くと、国道は右に折れて行く。直進の県道の方が道幅が広くしっかり整備されているのでそのまま直進しかけて一応念のためにGoogleMapsで位置確認をしてみたら、直進すると最終的には行き止まり、朝霧高原に向かうには国道を進んで一旦東に進まないとならぬようで、その先芝川から朝霧高原に向かう道と合流することになる。なるほど。
210920022.jpg
車一台が通れる幅の橋も国道である

210920023.jpg
道幅狭い国道

210920023a.jpg
朝の木漏れ日の中を気分良く

時折10%ほどの勾配があるものの交通量が少なく、道幅が狭いものの思いの外路面状況が良くて走りやすい。交通量は時間帯に起因するものかも知れないけれど。坂道嫌いのわたしがそれほど苦に思わない坂道を登り切った先にひっそりと峠の表示。
210920024.jpg210920024a.jpg
往時はかなり賑わった道であったらしい

210920024b.jpg
木漏れ日の中のダウンヒル
この峠道、全編通じてほぼ木陰なので夏場の坂練に良いのではないかとちょっと思った。稲子側には日帰り温泉施設ユー・トリオがあるので食事や入浴も可能だし。

稲子側同様木々が生い茂る中のダウンヒルを進んだ先、ちょっと木立が途切れたところから富士山の眺め。
210920025.jpg
木立の切れ間から富士山どーん

人里に降りて来たようで、木々が減り、小さな石碑が置かれた草地にヒガンバナが点在していた。
210920026.jpg210920027.jpg
咲いたばかりのようで花弁が艶やか

210920028.jpg
畑越しの富士山

この辺り、富士宮市袖野地区周辺はとにかくヒガンバナの群生が多く、道の両側にこれでもかというくらい咲いていた。
210920029.jpg210920030.jpg210920031.jpg
とにかくいたるところに鮮やかな赤

210920031b.jpg
道沿いにずらっと咲いている区間も

概ね5~7%くらいの勾配の坂道を淡々と登って行くと記憶の奥底で(この表示、見たことがある!)と何かがもぞもぞするような感じ。しばしそのもぞもぞを放置していてふと(AJ西東京のブルべ参加時のことでだ!)と思い出した。
210920032.jpg
掘り返してみたらもう7年も前のことになるのかと愕然とした。

210920033.jpg
9時到着ではミルクランドの営業開始には早すぎてさすがに無理

210920034.jpg
途中『富士見橋』という名の橋があったので表示と富士山を同一画面に

210920035.jpg
人穴富士講遺跡
いずれはじっくりとお邪魔したいところ。

勾配は緩やかながら標高はしっかり上昇するため坂道自体は非常に長い。登った先でR139に合流してからもまだしばらく登りが続く。
210920035a.jpg
朝霧高原突入

関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  観光  桜峠  富士山  朝霧高原  薩埵峠 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1646-b6fae5db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top