【粕尾峠は】ツールド御朱印-八社目_1/2【やっぱりカス】
2021.10.01 Fri 21:15 -edit-
通洞駅待合室に陣取っていた猫
いきなりの闖入者を前に
「なんやこいつ?」的なねめつけ
近寄ったらお逃げになった(T_T)
ツールド御朱印-六、七社目 より続く
関連エントリ:SR600KN走行記録
<実走行ログ>
携帯電話のアラームが3時に鳴動し、もそもそ起床。前夜購入してあった調理パン二つで朝食(というか夜食の時間帯だ)を済ませ、大きな物音を立てないよう気を配りつつ自転車を玄関先に運び出し、外してあった前輪を取り付け、部屋で充電していたライト類をセットしていたところでネコさまの襲撃を受ける。非常に人馴れした子で物怖じせずこちらにまっすぐ寄って来て身体を摺り寄せて来るのでしばし戯れる。深夜に浴衣姿でネコと戯れるおっさんの図というのもなかなかアレ。
非常に人懐っこい
自分には存在しない後ろ髪をひかれる思いでネコと別れ、部屋に戻って着替えを済ませてスタート準備完了しスタートしたのは3時45分頃。
変更した計画通りの時刻にスタート
スタートして1km弱ほど計測スタートを忘れていた。
細かいミスト状の雨が舞っている様子がライトの灯りで照らされる。
路面はウェット
前夜チェックした限りでは曇り予報だったんだけどな。。。
雨雲レーダーで状況確認。
5時間後では無く今雨降ってるんですが
その後もミスト状の雨が降り続く中緩やかな登り坂を淡々と。さすがに時間帯が時間帯なのでまだまだ交通量が少ないため走りやすいのが救い。そんなこんなで道の駅くろほねやまびこに到着。
SR600KNでのPC
「隣接するコンビニはいつからファミマになったのか?(元々ヤマザキデイリーだった)」とツイートしたけれど、よくよく考えたら3年前のAJたまがわ主催ブルべ【足尾300】ではこのファミマがPCだったことを遅まきながら思い出した。
トイレ休憩を挟んでリスタート。まだ夜明けまで間がある暗闇の中煌々と明かりが灯るオートスナックに立ち寄り。
丸美屋自販機コーナー
朝ラーにしようと思ったら売り切れだったので天そば(青唐辛子入り)
かぼちゃ天が入っていたので中当たり
先に挙げた【足尾300】ではえび天を引いたけれど、当然ながらそうそう当たるものではないらしい。
徐々に白み始めて来た中リスタート。
右手の山はガスっている
R122沿いの老舗蕎麦店玉木屋
なかなかタイミングが合わずにお邪魔出来ないけれど、こちらのお蕎麦はいずれ味わってみたいもの。
玉木屋に隣接する太郎神社
霞む草木ダムと草木湖
折角なので展望台の上まで自転車を担ぎ上げてみた。
水滴を湛えた蜘蛛の巣と小さな獲物
春場見石庭公園
長い事『謎のオブジェ』とだけ記憶していたけれど、どうやら『もしもしピット』的な休憩スペースらしい。
桐生をスタート以来ずっと細かい雨が降り続く。天気予報では全域曇りだったのに。。。
路面はずっとこんな感じ
沢入トンネルを抜けるとそこはグンマ―国と栃木県の境界。
グンマ―国から出国
本川(ほんせん)取水堰
渡良瀬川の水を沢入発電所に送水するための関連施設。
行く手は嫌な予感しかしない
ところが栃木県に入った途端雨粒が顔に当たらなくなり路面も徐々にセミウェットに。
ところどころドライ部分も見え始めた
一旦はR122現道を進み始めたもののやはり味気ないので渡良瀬川を渡って旧道へ。
通洞大橋を渡って渡良瀬川右岸へ
始発がまだの時間帯なのでのんびり鉄分補給をの為にまずは通洞駅へ。
わたらせ渓谷鉄道通洞駅
待合室に足を踏み入れたら左上方で何やらどたどた音がする。視線をそちらに向けたら一匹の猫と目が合った。コインロッカーの上にいたその子としばしにらめっこになったけれどおもむろに猫がコインロッカーから飛び降りて待合室の外に逃げ出したので後は追わず、ホームの様子を眺めて引き返そうとしたら入り口にちょこんと座ってこちらの様子を伺っていた。
何しに来やがったんだこいつ?
縄張りへの闖入者をねめつける鋭い目つき。
近寄ったらやっぱり逃げた。
近くの空き地(駐車場?)にもう一匹
次いで足尾駅へ。こちらも始発前なので無人。
足尾駅構内をのんびり散策
足尾橋から対岸へ
いよいよ足尾側から登るのは5年振りとなる粕尾峠に向かう登坂。しかも今回は粕尾峠から更に横根高原入り口に向かうという、まさに【SR600KN回顧ライド】となる。
粕尾峠取っ掛かり
粕尾峠自体はそれほど勾配がキツい区間が無く、やたらと九十九折れにはなっているものの斜度だけで考えればそれほど厳しい峠ではない。
ところどころで聞こえるせせらぎの音が耳に優しい
紅葉には早いけれど気分の良い林間サイクリング
「粕尾峠の(足尾側の)下りはカス!」そう言い切った5年前のわたし。果たしてその判断は間違っていなかった。。。荒れた路面を進みながらそう思いながら進んで行ったらいきなりきれいに整備された舗装路面が続く。
路面整備進んどるやないか(喜
そう思ったのも束の間。
やっぱり路面状況はカスだった。。。
これを下るのはホントにイヤだわ(-_-;)
- 関連記事
-
-
【ゆるふわ】AJ神奈川忘年会ライド #03【珍道中】 2021/12/05
-
【輪行王の】AJ神奈川忘年会ライド #02【ご到着】 2021/12/04
-
【今年は】AJ神奈川忘年会ライド #01【少人数で】 2021/12/02
-
【どうにかこうにか】ツールド御朱印-十社(満願)【無事満願】 2021/10/05
-
【相変わらず】ツールド御朱印-八社_2/2、九社【生傷絶えません】 2021/10/05
-
【粕尾峠は】ツールド御朱印-八社目_1/2【やっぱりカス】 2021/10/01
-
【満願成就の】ツールド御朱印-六、七社【後半戦】 2021/09/30
-
【ツールド御朱印】人見神社リトライ-2/2【半分終了】 2021/09/15
-
【10日ぶりの】人見神社リトライ-1/2【再参拝】 2021/09/13
-
【ツールド妻有】時差夏季休暇2021 #06【リモート参加-03】 2021/09/10
-
【ツールド妻有】時差夏季休暇2021 #05【リモート参加-02】 2021/09/09
-
にほんブログ村
« 【相変わらず】ツールド御朱印-八社_2/2、九社【生傷絶えません】
【満願成就の】ツールド御朱印-六、七社【後半戦】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |